トランプの真意とハリスの本性|【ほぼトラ通信4】石井陽子

トランプの真意とハリスの本性|【ほぼトラ通信4】石井陽子

「交渉のプロ」トランプの政治を“専門家”もメディアも全く理解できていない。トランプの「株価暴落」「カマラ・クラッシュ」予言が的中!狂人を装うトランプの真意とは? そして、カマラ・ハリスの本当の恐ろしさを誰も伝えていない。


アマラ・エクプノビのYouTube投稿

ジョージア州はいわゆるスイングステイトと呼ばれる激戦州の一つで、黒人票が大きな割合を占めている州だ。それでハリスは「黒人訛り」で喋ってみせたのだが、当の黒人から強烈な批判を浴びている。日本でも、例えば、落下傘の候補者が関西圏で似非関西弁を話して有権者に媚びてみせたら、現地の関西人は良い気持ちはしないだろう。それと同じことだ。

SNSでは、ハリスが突如黒人になったと表現するミーム画像(面白画像)も登場している。例えば、下記の4コマ漫画で、2019年はインド人として茂みから出てきたのに、一度隠れて、再登場する2024年には黒人ファッションに衣装替えをして拳を挙げながら出てくるというものだ。

インド人から黒人に「変身」するカマラ・ハリスのインターネットミーム

「進次郎構文」「石丸構文」、そして「カマラ構文」

ハリスには、まだまだ不思議なところがある。前々から、何かと面白くもない話の下で、笑い声を一人であげ続けることは有名であったが、最近よく見かけるのは、「ワード・サラダ(※筆者注:言葉のサラダ。文法としては正しいが、意味が破綻している文章のこと)」との揶揄である。原稿がない時のハリスのコメントは、一見何か中身がありそうに聞こえるものの、実際は内容がないのである。最近話題になった「進次郎構文」「石丸構文」になぞらえるなら、日本風には「カマラ構文」と呼べるかもしれない。これが米国人の頭を時折悩ませるため、ワードサラダ的発言自体がニュースになることもしばしばある。

例えば、去年の1月、AIについて聞かれた際には、「まず2つの文字で出来ている。人工知能という意味だが、最終的には機械学習のことだ」と答え、苦しい説明を続けた。他の機会にも、例えばクラウドサービスについて「プライベートなファイルを、家の地下にある鍵のかかったファイル棚に保管するのは、もうやめましょう」「あなたのノートパソコンにあり、そして私たちの上に存在するこのクラウドにあるのです。」そう言いながら、上を向きつつ、頭上を右手で示した。どうやら、文字通り「クラウド(雲)」と受け取ってしまっているようだ。

また、冒頭に論じたロシアとの囚人交換後にも、ハリスはこう述べた。

関連する投稿


米国を破壊するトランプの“ラ米化”|上野景文(文明論考家)

米国を破壊するトランプの“ラ米化”|上野景文(文明論考家)

トランプ政権の下で、混迷を極める米国。 彼の目的は、いったい何のか。 トランプを読み解く4つの「別人化」とは――。


チャーリー・カーク暗殺と左翼の正体|掛谷英紀

チャーリー・カーク暗殺と左翼の正体|掛谷英紀

日本のメディアは「チャーリー・カーク」を正しく伝えていない。カーク暗殺のあと、左翼たちの正体が露わになる事態が相次いでいるが、それも日本では全く報じられない。「米国の分断」との安易な解釈では絶対にわからない「チャーリー・カーク」現象の本質。


日本人だけが知らない「新型コロナ起源説」世界の常識|掛谷英紀

日本人だけが知らない「新型コロナ起源説」世界の常識|掛谷英紀

新型コロナウイルスが武漢ウイルス研究所で作られ、流出したものであるという見解は、世界ではほぼ定説になっている。ところが、なぜか日本ではこの“世界の常識”が全く通じない。「新型コロナウイルス研究所起源」をめぐる深い闇。


中国を利するだけだ!「習近平失脚説」詐術の構造|遠藤誉【2025年10月号】

中国を利するだけだ!「習近平失脚説」詐術の構造|遠藤誉【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『中国を利するだけだ!「習近平失脚説」詐術の構造|遠藤誉【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


「自動車王」も「英雄」も見事にはまった“陰謀論”|松崎いたる

「自動車王」も「英雄」も見事にはまった“陰謀論”|松崎いたる

「単なるデタラメと違うのは、多くの人にとって重大な関心事が実際に起きており、その原因について、一見もっともらしい『説得力』のある説明がされることである」――あの偉人たちもはまってしまった危険な誘惑の世界。その原型をたどると……。


最新の投稿


【独占特別手記】わが国家観 日本に生まれてよかった|高市早苗【2025年12月号】

【独占特別手記】わが国家観 日本に生まれてよかった|高市早苗【2025年12月号】

月刊Hanada2025年12月号に掲載の『【独占特別手記】わが国家観 日本に生まれてよかった|高市早苗【2025年12月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


脱皮した高市総裁が日本を助ける|青山繁晴【2025年12月号】

脱皮した高市総裁が日本を助ける|青山繁晴【2025年12月号】

月刊Hanada2025年12月号に掲載の『脱皮した高市総裁が日本を助ける|青山繁晴【2025年12月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


全自民党議員に告ぐ 高市早苗を守り抜け|小川榮太郎【2025年12月号】

全自民党議員に告ぐ 高市早苗を守り抜け|小川榮太郎【2025年12月号】

月刊Hanada2025年12月号に掲載の『全自民党議員に告ぐ 高市早苗を守り抜け|小川榮太郎【2025年12月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】「サナエガー」番組にしてはお手柔らか?|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「サナエガー」番組にしてはお手柔らか?|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】韓国社会「連帯」と「分断」の背景に横たわる徴兵制の現実とは  金柄徹『韓国の若者と徴兵制』(慶應義塾大学出版会)|梶原麻衣子

【読書亡羊】韓国社会「連帯」と「分断」の背景に横たわる徴兵制の現実とは 金柄徹『韓国の若者と徴兵制』(慶應義塾大学出版会)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!