万博への不安を煽っておいて……
2025年5月4日の『サンデーモーニング』は、どの口が言うのかという欺瞞溢れる報道が展開されました。
アナウンサー:最大11連休となった今回のゴールデンウィークですが、物価高やコメの高騰を受け、連休の過ごし方にも変化がみられるようです。(中略)
金曜日訪ねたのは、東京江戸川区にある子ども食堂。シングルマザーの親子などに365日、無料で食事を提供しています。学校給食が食べられない連休中は、特に多くの子どもたちが集まります。

“物価高”直撃のGW 連休の過ごし方にも変化 こども食堂では“体験格差”への心配も【サンデーモーニング】 | TBS NEWS DIG
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1894390最大11連休となった今回のゴールデンウイークですが、“物価高”や“コメの高騰”を受け、連休の過ごし方にも変化がみられるようです。「飛び石連休」の祝日となった4月29日、東京・お台場のイベントには、ビール…
アナウンサー(VTR):お米とかはどうやって入手するのですか。
子ども食堂のスタッフ(VTR):お米は全部寄付で。今までも節約してきているんですけど、もっと切り詰めている状況です。お米をパスタに替えたり、うどんにしたり、そばにしたり…
アナウンサー(VTR):コメが値上がりし続けるなか、いつまで寄付が続くか不安だといいます。そして、ここに集まる親子のゴールデンウィークは…
子ども食堂のスタッフ(VTR):旅行行くにもホテルは高いし、交通費ね。ゴールデンウィーク明けとかに「どこに行った?」みたいな話になる。それで「うちの子はどこにも行かない」そういう話はつらいなと思いますね。
アナウンサー:旅行に行けない子どもたちには、友達との体験の格差が生じる心配も…
アナウンサー(VTR):(学校の)周りの子どもたちのゴールデンウィークは?
中学二年生(VTR):沖縄行ったり…
子ども食堂のスタッフ(VTR):保育園で(旅行に)行っている子がいる。ハワイかな。