日本共産党と性犯罪|松﨑いたる

日本共産党と性犯罪|松﨑いたる

繰り返される党員や党議員によるわいせつ事件。共産党はこれらの事件や不祥事のたびに、空虚な「反省声明」を出してきた。これからも党員や党議員によるわいせつ事件がなくなることはないだろう。『日本共産党 暗黒の百年史』の著者で元共産党員の松崎いたる氏による「こんなに変だよ日本共産党」第2弾!


2度目の逮捕

日本共産党の千葉県委員会書記長だった男(42)が3月8日に千葉県警市川署に脅迫と器物損壊の疑いで逮捕された。昨年10月20日、自宅近くの駅の駐輪場で、女子大学生(19)の自転車の前かごに脅迫文を置き、サドルに体液のようなものを付着させたことが逮捕容疑だ。男は調べに対し、「被害者を驚かせたかった」などと話し、容疑をみとめているという。

男の実名はすでにマスコミで報道され、ネット上でも拡散しているが、ここでは今後の更生に期待をかけてAとしておく。Aにとってこれは2回目の逮捕である。1回目は今年1月12日だった。昨年10月23日夜、JR西千葉駅構内の女子トイレに侵入し、個室の上からスマートフォンを向け、県内在住の女子高校生を動画で盗撮していた容疑での逮捕だった。この時の逮捕のきっかけは、昨年11月21日、JR千葉駅で女性の後ろ姿をスマホで撮影していたとして110番通報され、県警でスマホを確認した結果、逮捕容疑の動画が見つかったことだというから、Aは常習的なわいせつ犯だったといえるだろう。

卑劣な性犯罪に対する反省よりも政権批判を優先

Getty logo

共産党千葉県委員会は最初の逮捕翌日の1月13日には、緊急の県委員総会を開き、Aの書記長解任と党からの除名処分を決定した。

党中央委員会は、小池晃書記局長が1月16日の記者会見で、除名について「党としての一定の結論を出したということだ」と述べるだけで、志位和夫委員長はAの逮捕について何もコメントしていない。

逮捕翌日のスピード除名には、「身内をかばうことなくきっぱり断罪した。さすが共産党だ」と評価する声がある。だが私には、党内から汚いものを掃き出す〝汚物処理〟を急いだだけのように見える。身内を切り捨て、党を守った、共産党組織の自己保身にすぎない。

除名処分と同時に発表した千葉県委員会の声明では「今回の事態にあたって、被害者とご家族、全県・全国のみなさんに深くお詫びし、党県委員会として、今後二度と繰り返さないために教訓を深め、自己改革をはかっていく決意です」と殊勝なことを述べてはいる。

しかしこの声明の結びは「そして、憲法・平和・暮らしを守るために、岸田政権の大軍拡政治と対決し、130%の党づくりと統一地方選挙勝利をめざして全力をあげる決意を表明するものです。以上」となっており、女子トイレ盗撮という卑劣な性犯罪に対する反省よりも、政権批判や選挙勝利という共産党の政治課題を優先させる声明となっているのだ。

「130%の党づくり」というのは、共産党員を現勢より3割増やそうというスローガンだが、党外の人にも、事件の被害者やその家族にも何の関係もないことである。いや、むしろ盗撮するような党員が今より増えたらと想像したら、ぞっとするだろう。

声明が述べている「教訓を深め」ることも、「自己改革」も、Aを除名しただけでは何もすすまない。党幹部であったAがどのようにして性犯罪に手を染めるようになったのか、その経緯において、職場であった党機関には問題はなかったのか、党として振り返って検証しなければ、何が教訓で、何を自己改革するのかもわからないはずだ。A本人から事情を聞く前にスピード除名したのは、要するに党が果たすべき責任を放棄してしまったことに等しい。

関連する投稿


立民の惨状ここに極まれり! 度量の狭い「攻撃型リベラル」議員たち|坂井広志

立民の惨状ここに極まれり! 度量の狭い「攻撃型リベラル」議員たち|坂井広志

今に始まったことではないが、特に昨今の立憲民主党の状況は「惨状」と呼ぶにふさわしく、目を覆うばかりである。学級崩壊ならぬ政党崩壊の道を着々と歩んでいるようにしか見えず、その動きは加速すらしている。党内抗争にうつつを抜かし、国益そっちのけで先進7ヵ国首脳会議(G7広島サミット)をこき下ろす――。その姿はあまりにも醜い。


日本共産党の大いなる矛盾「自衛権は認めるが、常備軍は認めない」|小笠原理恵

日本共産党の大いなる矛盾「自衛権は認めるが、常備軍は認めない」|小笠原理恵

日本共産党が一貫した護憲政党であったと考えている人は多いが、実は憲法制定時に猛反対したのが共産党である。つまり、「憲法9条を守れ!」ではなく、「憲法9条を変えろ!」と主張していたのだ。なぜ共産党はこれを転換したのか。(サムネイルは日本共産党公式YouTubeより)


小西、杉尾、石垣、福山、蓮舫……立憲民主党という存在の耐えられない軽さ|坂井広志

小西、杉尾、石垣、福山、蓮舫……立憲民主党という存在の耐えられない軽さ|坂井広志

緊迫する国際情勢を受けて、立憲民主党はさぞかし安全保障をめぐる問題に真摯に向き合うと思いきや、そうではなかった――。自称〝憲法学者〟である小西洋之議員だけではない。立民の質問には、あきれるほど軽く、また本質から外れたものが実に多くみられる。(サムネイルは立憲民主党「国会解説2023」生配信より)


地方選惨敗後の「共産党声明」が“ヤバすぎる”|松崎いたる

地方選惨敗後の「共産党声明」が“ヤバすぎる”|松崎いたる

統一地方選挙で惨敗した日本共産党。だが、選挙翌日に出された「声明」は驚くべきものだった。もはやできないとわかっていながら、突き進むしかない“玉砕政党”の深刻すぎる実態!『日本共産党 暗黒の百年史』の著者で元共産党員の松崎いたる氏による「こんなに変だよ日本共産党」第4弾!


日本共産党「選挙活動」の舞台裏|松崎いたる

日本共産党「選挙活動」の舞台裏|松崎いたる

「SNSの活用なくして選挙勝利なし」―党員の平均年齢が70歳以上、スマホをもたない党員に対してもこう檄を飛ばし、党勢拡大のためなら個人情報の利用も厭わない。我が子を児童虐待する女を候補者に据えるなど“やりたい放題”の選挙活動。『日本共産党 暗黒の百年史』の著者で元共産党員の松崎いたる氏による「こんなに変だよ日本共産党」第3弾!


最新の投稿


【読書亡羊】『土偶を読む』騒動を知っていますか 縄文ZINE編『土偶を読むを読む』(文学通信)

【読書亡羊】『土偶を読む』騒動を知っていますか 縄文ZINE編『土偶を読むを読む』(文学通信)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする週末書評!


原子力規制委の抜本的改革が必須|奈良林直

原子力規制委の抜本的改革が必須|奈良林直

柏崎刈羽原発で東電の社長を厳しく追及し、社員のやる気をなくさせているのが現在の原子力規制委の山中伸介委員長。電力事業者の取り組みがうまくいかないのは、規制委の采配が下手だからだ。我が国でも米国のように、規制委の抜本的改革が必要である。


広島サミット成功と浮かれていいのか|田久保忠衛

広島サミット成功と浮かれていいのか|田久保忠衛

お祭り騒ぎや日本式のおもてなしではどうにも片付かない冷厳な現実が待ち受けている。己を知らない国に救いはない。


動くか拉致問題、北が協議提案に即反応|西岡力

動くか拉致問題、北が協議提案に即反応|西岡力

水面下での秘密協議がすでに始まっているか、近く始まる可能性が高い。ただし、そこで、合同調査委員会設置案など「全拉致被害者の即時一括帰国」ではないごまかしの提案が出てくる危険性がある。推移を注意深く見守るべき時だ。


ビジョンだけで国防や軍縮は達成できない|太田文雄

ビジョンだけで国防や軍縮は達成できない|太田文雄

願望の表明や、宣言、メッセージの発出は、戦略ではない。中国を核軍縮のテーブルに着かせるには、まず日米の側が同等の戦域核を持ち、戦力を均衡させることから始める必要がある。