自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

「われわれは日本を守らなければならないが、日本はわれわれを守る必要がない」と日米安保条約に不満を漏らしたトランプ大統領。もし米国が「もう終わりだ」と日本に通告すれば、日米安保条約は通告から1年後に終了する……。日本よ、最悪の事態に備えよ!


フェンタニル等で米国は内乱状態?

トランプ大統領は就任直後から同盟国に対して、応分の防衛負担を求める発言を繰り返している。欧州には、従来のGDP比2%を大きく上回るGDP5%への引き上げを要求。これに対して、ドイツは昨年GDP比2%に達したと発表したが、トランプ大統領が求めている5%には及ばない。

トランプ大統領自身の発言ではないが、大統領が政策担当の国防次官に指名したエルブリッジ・コルビー元国防次官補代理は3月4日、台湾が中国の軍事的な脅威に立ち向かうために防衛費をGDPの「10%程度にすることが必要だ」と主張。コルビー氏は日本に対しても米議会公聴会にて「日本はGDPに占める防衛費の割合を少なくとも3%にまで引き上げるべきだ」と主張した。

米国は今、不法移民と共にメキシコやカナダを経由して流れ込むフェンタニル等の薬物、そしてLGBTや人種問題でほぼ〝内乱の瀬戸際〟にある。米国を立て直すには、警察や州兵だけでなく軍の力が必要になっているのだ。

米国内の治安が悪化した原因は多数あるが、その中でもフェンタニルという薬物中毒がもたらす社会の混乱はすさまじい。フィラデルフィアの街はフェンタニル中毒者でゾンビタウンと化し、中毒者が路上でふらふらと歩く姿は動画で撮影され、日本のテレビでも報道されている。

最大でモルヒネの100倍、ヘロインの50倍の効力を有するフェンタニルは、医療現場で用法や容量を守って使うには、即効性のある鎮痛剤として優秀な医薬品だ。しかし、その中毒性は高く米国社会に深刻な影響を与えている。

米国疾病予防管理センター(CDC)は、米国における薬物過剰摂取による12カ月間(2020年5月~2021年4月)の死亡推定数が初めて10万人を超え、死亡の64%が主に違法に製造されたフェンタニルや類似物に関係していると発表した。これは、アフガニスタン、イラク、ベトナム戦争で殺された米国人の総数よりも多い。もはやこの薬物対処は米国にとって国を守る戦争なのだ。

フェンタニルは中国からの原材料がメキシコやカナダに違法に流入しているとされるが、これを防ぐため、関税や国境警備を増強するなどの政策が検討され、実際に始まっている。メキシコは国境警備のために軍を配置したがそれだけでは全く足らない。米国内の治安維持のためにも、違法麻薬の流入を防ぐためにも世界に散らばった米軍を国内にも配置したいというのが米国の本音だろう。

応分の防衛負担を求める真の理由

米軍の米国本土(CONUS: Continental United States)での配置は大きく分けると3つになる。各々、以下の役割を担う。

・中心部(内陸):訓練と予備戦力・兵站支援
・西海岸:インド太平洋地域への迅速展開拠点
・東海岸:欧州・中東への展開と海上防衛の拠点

このように、米軍は米国本土を3つのエリアで機能的に分担し、有事の即応態勢を維持している。

米国本土に対して軍事力を行使する外敵がいない場合は、この西海岸・東海岸の軍隊を国外の治安維持や内乱鎮圧に動員する。現在は東海岸側の軍隊の一部をイスラエルに派遣、西海岸側の部隊はロシアからアラスカを守るために集結させているとの情報がある。このため、米国内の治安維持や内乱鎮圧、国境警備に西海岸・東海岸の軍隊を動員することが難しい状況にある。

米国が、自国を立て直すために軍を国内に引き上げたいと考えている理由はこれでおわかりいただけたのではないか。ただし、軍を引き上げるには、同盟諸国が各々強くなり、自国の紛争を米国の手を借りずに解決できるようにする必要がある。

それこそがトランプ大統領が、同盟国に応分の防衛負担を求める真の理由だ。

関連する投稿


進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

かつての自衛隊員の隊舎といえば、和式トイレに扇風機、プライバシーに配慮がない部屋配置といった「昭和スタイル」の名残が色濃く残っていた。だが今、そのイメージは大きく変わろうとしている。兵庫県伊丹市にある千僧駐屯地(せんぞちゅうとんち)を取材した。


人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国と対峙し独立を勝ち取る戦いを行っている南モンゴル。100年におよぶ死闘から日本人が得るべき教訓とは何か。そして今年10月、日本で内モンゴル人民党100周年記念集会が開催される。


変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

自衛隊員の職務の性質上、身体的・精神的なストレスは非常に大きい。こうしたなかで、しっかりと休息できる環境が整っていなければ、有事や災害時に本来の力を発揮することは難しい。今回は変わりつつある現場を取材した。


フェンタニル密輸 日本で蠢く黒い組織|須田慎一郎【2025年9月号】

フェンタニル密輸 日本で蠢く黒い組織|須田慎一郎【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『フェンタニル密輸 日本で蠢く黒い組織|須田慎一郎【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

戦後80年にあたり、自虐史観に基づいた“日本は加害者である”との番組や報道が各メディアでは繰り広げられている。東京裁判や“南京大虐殺”肯定派は、おびただしい数の南京市民が日本軍に虐殺されたと言う。しかし、南京戦において日本軍は意図的に住民を殺害したとの記述は公文書に存在しない――。


最新の投稿


【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは  謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは 謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】

悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】「再エネ教」の信者の集会|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「再エネ教」の信者の集会|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。