永田町権力闘争の舞台裏~菅政権誕生編|大下英治

永田町権力闘争の舞台裏~菅政権誕生編|大下英治

かつて中曽根政権が安定したのは、田中角栄がキングメーカーとしてスタートを切らせたからだ。菅政権も二階俊博のおかげで安定したすべり出しとなった。さらに安倍晋三が背後から支え続ける。 菅政権は、2021年9月までの短期政権どころか、長期政権の雰囲気すら漂ってくる。 


マイナスをプラスに転化した菅義偉

Getty logo

以下は私の想像だが、その流れで安倍の今井への信頼がより深くなり、コロナ対策をリードするまでになったのではないか。たとえばアベノマスク問題。菅なら推進しなかったはずだ。政治家は失敗したとき、どれほどの批判や責任が降りかかるか、人一倍計算が働く。選挙の洗礼を受けない官僚にはそれがない。  

菅長官と今井補佐官のそれまで良好だったバランス関係が崩れたことで、官邸のコロナ対策にほころびが生じた。  

私が近著『内閣官房長官』(MdN新書)を刊行した2020年4月は、菅が外されていた時期だ。励ます意味でも出版したいと思い、2月末にインタビューを申し込んだ。いまは時期が悪いと延期の返答がくるかもしれないと予想していたが、意外にもOKだった。  

普通なら二の足を踏むだろう。これも私の想像だが、コロナ対策が難航するなかで、菅は、このままやりたいようにやらせておこう、失敗の先に、必ず自分の出番が回ってくるはずだと自信を持っていたのだと思う。だから出版に同意したのだろう。  

人間万事塞翁が馬という。コロナ禍にあって、菅は逆にふたたび運をつかんだ。もし菅がコロナ対策の先頭に立って、失敗していたら、いまの流れはない。あのとき外されていたのがよかったともいえる。  

加えて、コロナ対策がうまくいかなかった理由の一つに、省庁、地方の自治体のIT化の遅れがあった。菅新政権がデジタル庁を提唱しているのも、コロナの教訓が身にしみたからで、これもマイナスをプラスに転化した例だ。  

安倍政権時代、菅は次の総理を狙う態度をまったく見せず、万事控えめにしていた。  

しかし、世間は菅の暗躍を噂する。私の見立てでは、河井克行・案里議員夫妻の選挙違反問題や黒川弘務検事長の定年延長問題、和泉洋人首相補佐官の不倫問題などで文春砲に撃たれた時、今井や安倍のなかに、菅への微妙な警戒心が生まれたかもしれない。それは権力トップの人間にとって自然な成り行きだ。  

誰が『週刊文春』に情報を持ち込んだのか。明らかに狙い撃ちで、菅はそこで一歩退いたが、結果を見ればそれが強運だったと言える。

内閣官房長官

参謀型と忠犬ハチ公型の双方を兼ね備えた人材

関連する投稿


日米に対して、中国「ゼロ回答」の背景|和田政宗

日米に対して、中国「ゼロ回答」の背景|和田政宗

日中首脳会談が約1年ぶりに開催された。岸田総理は日本の排他的経済水域(EEZ)内に設置されたブイの即時撤去等を求めたが、中国は「ゼロ回答」であった。聞く耳を持たない中国とどう向き合っていけばいいのか。(サムネイルは首相官邸HPより)


望月衣塑子記者の暴走と自壊するジャーナリズム|和田政宗

望月衣塑子記者の暴走と自壊するジャーナリズム|和田政宗

ジャニーズ事務所会見での「指名NGリスト」が騒ぎになっているが、そもそも記者会見とは何か、ジャーナリズムとは何か、それらをはき違えた人物たちにより我が国のジャーナリズムが破壊されることは、ジャーナリズム出身者としても許せない。(サムネイルはYouTubeより)


親日国パラオに伸びる中国の〝魔の手〟|和田政宗

親日国パラオに伸びる中国の〝魔の手〟|和田政宗

パラオは現在、中国による危機にさらされている。EEZ(排他的経済水域内)に海洋調査船などの中国公船が相次いで侵入しており、まさに日本の尖閣諸島周辺に近い状況となっている――。(サムネイルは筆者撮影)


仙台市議選で見えた、自民党への根強い不信感|和田政宗

仙台市議選で見えた、自民党への根強い不信感|和田政宗

今回の仙台市議選において自民党は5つの選挙区で、現職の公認候補3人が落選した。私が選挙戦を通して感じたのは、岸田内閣の政策への厳しい評価である。“サラリーマン増税”について岸田総理は否定したものの、「岸田政権では増税が続く」と考えている方がとても多かった。


今回の韓国への措置は日本の外交史上、例を見ない汚点|和田政宗

今回の韓国への措置は日本の外交史上、例を見ない汚点|和田政宗

日本外交には理念があるのかと疑問に思う事態が続いている。外交上の大チャンスを逃したり、詰めるべき点を詰めない「なあなあ外交」が行われている――。


最新の投稿


【今週のサンモニ】反原発・反核原理主義を大爆発!|藤原かずえ

【今週のサンモニ】反原発・反核原理主義を大爆発!|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。今週は原発や核兵器をめぐって、反原発・反核原理主義を大爆発させておりました。


日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

「自衛官は泣いている」と題して、「官舎もボロボロ」(23年2月号)、「ざんねんな自衛隊〝めし〟事情」(23年3月号)、「戦闘服もボロボロ」(23年4月号)……など月刊『Hanada』に寄稿し話題を呼んだが、今回は、自衛隊の待遇改善のお手本となるケースをレポートする。


なべやかん遺産|エクシストコレクション

なべやかん遺産|エクシストコレクション

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「エクシストコレクション」!


川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

議会にかけることもなく、「三島を拠点に東アジア文化都市の発展的継承センターのようなものを置きたい」と発言。まだ決まってもいない頭の中のアイデアを「詰めの段階」として、堂々と外部に話す川勝知事の「不適切発言」はこれだけではない!


【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。外交交渉の具体的アイデアを全く示すことができないコメンテーターたち。