永田町権力闘争の舞台裏~菅政権誕生編|大下英治

永田町権力闘争の舞台裏~菅政権誕生編|大下英治

かつて中曽根政権が安定したのは、田中角栄がキングメーカーとしてスタートを切らせたからだ。菅政権も二階俊博のおかげで安定したすべり出しとなった。さらに安倍晋三が背後から支え続ける。 菅政権は、2021年9月までの短期政権どころか、長期政権の雰囲気すら漂ってくる。 


私の取材経験から、官房長官のタイプは二つに分かれる。  

まず参謀型だ。中曽根康弘首相に対する後藤田正晴長官が典型だが、官房長官がどんどん自分の意見を言う。たとえば、中東に機雷除去のため自衛隊を派遣したいと中曽根が言うと、後藤田は反対して辞表を出し、中曽根は自説を撤回した。これが参謀型長官の特徴的なあり方だ。  

ところが参謀型は問題も起こす。菅の兄貴分だった梶山静六は、官房長官として橋本龍太郎首相を支えていたが、心中では橋本より自分のほうが上だと思っていた。自分の意見を主張するから合わなくなり、橋本が辞職すると、梶山は自分が総理になろうとして竹下派を飛び出て小渕恵三に挑戦し、敗れた。参謀型の複雑さである。  

もう一つのタイプは竹下登首相と小渕官房長官の関係で、首相の言うことを何でもおとなしく聞く、いわゆる忠犬ハチ公型だ。小渕は忠誠を尽くしたからこそ総理になれた。就任後の業績は評価されたが、総理になるとは思われていなかった。  

菅がすごいのは、参謀型でありながら、安倍に対し徹底して忠誠を尽くし、最後の最後まで後継を否定していた。参謀型なのに、ハチ公型に徹したのだ。双方を兼ね備えた人材は過去にいなかったが、これも菅の強みだ。

二階俊博との関係

Getty logo

もう一つ、菅が強い理由は、二階俊博幹事長と組んだことだ。  

3年前の2月に、私が司会をして『週刊朝日』で2人の初対談をやったことがある。当時、2人は仲が悪いと世間では思われていた。  

対談後、3人でホテルで食事をした。安倍政権と中国との関係がまだよくなかった頃だから、菅は改まって、二階に「今年は真正面から中国と向き合いますので、幹事長よろしくお願いします」と頼んだ。二階は「おう、それは当然だ」と意気投合し、そこから2人の関係はより強くなっていった。

菅は小此木彦三郎の下で11年秘書を務め、二階も遠藤三郎の秘書を11年務めている。その後、菅は市会議員を8年、二階も県会議員を8年務めたという似た経歴をもつ。  

秘書出身の政治家の秘書は大変だと言われるが、たしかに2人とも非常に細かいところまで気がつく。地方議会出身の政治家らしく、根回しに長けているのも共通点だ。

二階派の連判状

関連する投稿


終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

戦後80年にあたり、自虐史観に基づいた“日本は加害者である”との番組や報道が各メディアでは繰り広げられている。東京裁判や“南京大虐殺”肯定派は、おびただしい数の南京市民が日本軍に虐殺されたと言う。しかし、南京戦において日本軍は意図的に住民を殺害したとの記述は公文書に存在しない――。


安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】

安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】

月刊Hanada2025年8月号に掲載の『安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【安倍ログ】安倍さんには狂気があった|阿比留瑠比【2025年8月号】

【安倍ログ】安倍さんには狂気があった|阿比留瑠比【2025年8月号】

月刊Hanada2025年8月号に掲載の『【安倍ログ】安倍さんには狂気があった|阿比留瑠比【2025年8月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


小泉進次郎農林水産大臣 責任は全て私が取る|聞き手・田村重信【2025年8月号】

小泉進次郎農林水産大臣 責任は全て私が取る|聞き手・田村重信【2025年8月号】

月刊Hanada2025年8月号に掲載の『小泉進次郎農林水産大臣 責任は全て私が取る|聞き手・田村重信【2025年8月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


最新の投稿


埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】

埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは  謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは 謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】

悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。