菅義偉の恐ろしいほどの能力
菅のすごさは、内閣官房に内閣人事局を作り、人事面から官僚を掌握したことだ。官僚を牛耳り、抑え込んだ。
官僚たちを抑え込んできた菅の手腕がよくわかる話を、本人から聞いたことがある。
各省にまたがる数多くの意見を聞いて、官房長官として最終決定までに一つの案件につき三つの選択肢に絞り込む。その三つを総理に報告するが、ただ選択肢を提示するだけでは、国際情勢を含め多くの判断を迫られる総理も大変だ。そこで、総理にABC案のうち「私はどの案を望ましく思う」と必ず伝えたという。
これは大変なことだ。ただし菅長官がすべてを決めてきたという意味ではない。「この案がいい」と個人の意見を主張したのではなく、自分がよく知る安倍総理なら、きっとこの案を選ぶだろう、さらに選んだあとにどういう方向性に行くか、総理はもちろん知っているが、自分のほうがわかる部分もある。お互いの思考をブレンドして、ABCから一案を選ぶというのだ。
あの長期政権のなかで、2人の意見が食い違ったのはたった一度だけだったという。首相と官房長官との意見が一致しなければ、内閣は絶対にうまくいかない。さらに、総理の菅への信頼感が深くなければ、いい関係は築けなかったろう。菅の恐ろしいほどの能力がうかがい知れる。
「菅さんがNOと言えば、すぐ引く。私は政治家ではない。」
新型コロナが深刻化するまでは、官邸主導は揺るがなかった。菅と今井の2人が協力して安倍総理を支えたからだ。
今井は私の取材に、こう語っている。
「安倍さんのことを考えて菅官房長官にも自分の意見をどんどん言う。ただし、菅さんがNOと言えば、すぐ引く。私は政治家ではない。その区別をわかっているから蒸し返さない」
菅─今井、この二人の関係がしっかりしていたから、政治主導が機能したのだ。
2019年9月、今井総理秘書官が総理補佐官を兼務することになった。政務の総理秘書官でありながら総理補佐官まで兼任するのはいままでにない異例の人事だ。背景にはモリカケ問題があったと思う。
森友学園問題の最初の答弁で、安倍はとっさに「私や妻が関係していたら総理も議員も辞める」と言ってしまった。
議員まで辞めると言われて、野党は攻め方によっては首が取れるかもしれないと色めき立った。さらに加計学園問題でも野党が大騒ぎし、結果的に安倍総理のもっとも実現したかった憲法改正を狙いどおりに進めさせなかった。安倍政権の支持率は高かったが、安倍だけは絶対に認めないとする人々が常に3割程度いたからだ。
モリカケ問題を主に処理し、安倍政権を守ったのは今井秘書官だ。妻の昭恵や親しい友人の加計理事長の問題の処理を、菅長官など政治家に頼むことはできない。将来のある身だからだ。
その意味で、今井秘書官は安倍ファミリー的にならざるを得なかったと言える。総理がモリカケ問題で苦しいとき、菅よりも今井に傾いたのはそういう背景もあったと思う。