トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


実行力があるトランプ氏に軍配

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。勝因はいくつかあるが、バイデン政権の経済政策の失敗から、トランプ前大統領の政策に期待が集まったことが大きい。バイデン政権は、インフレを生み、米国民の苦境感は強かった。

主要メディアと連携するエジソン・リサーチの出口調査によると、経済を主な関心事とした有権者のうち、79%がトランプ氏に投票した。また、インフレに「苦しんだ」と答えた人は70%を超え、「非常に苦しんだ」とする22%のうち74%の人がトランプ氏に投票した。

さらに、トランプ氏は低所得に苦しむ層に支持を広げ、トランプ氏に投票したヒスパニック系有権者は46%となり、前回4年前の大統領選より14%も高くなった。これらの層は、本来は民主党支持者が圧倒的多数であるが、如実にトランプ氏への投票が増えた。

トランプ政権においては、法人税率引き下げ、規制改革、適切な財政出動により大胆な経済政策が期待される。すでにニューヨーク株式市場では、ハイテクやAI関連銘柄が多いナスダックの株価指数と、主要な500社の株価で算出する「S&P500」の株価指数は、いずれも2日連続で最高値を更新した。

これらの動きは、まさにトランプ氏の実行力への期待の表れでもあり、トランプ氏が演説において強いアメリカ経済を構築することを自身の言葉で述べたのに対し、ハリス氏は演説原稿に頼る場面が多かった。10月4日にミシガン州で開いた選挙集会での演説では、プロンプターが故障したのか、「あと32日」と4回繰り返した。

強調したのではなく、文章を目で探すかのような動きであった。米国民はこうした演説の状況からも、実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。

正確かつ深い情報を打ち込み続けた安倍総理

Getty logo

では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。

経済面においては、我が国は積極的な予算編成をしなければ米国経済に大きく引き離され、米国の要求に受け身になることが考えられる。今月から編成が始まる補正予算が極めて重要だ。我が国経済の強さを生み出すため、ものづくりの再生・強化と、先端技術への投資に一層注力すべきである。

そして、日本を含む極東の安全保障については、正確な情報をトランプ氏に伝え、トランプ氏と共有することが肝要である。米国の外交安全保障における関心は、第一に中東情勢、第二に欧州情勢、第三に極東情勢であり、トランプ氏は大統領から4年間離れていたため、正確な極東情勢についての情報の更新が行われていない可能性がある。

それは、機密事項もあるので言わば当然の面もあるが、トランプ氏に対し最新かつ正確な極東情勢を打ち込む必要がある。米国内のトランプ政権移行チームからもそうであるが、我が国からも強いアプローチを行わなければならない。

前回のトランプ政権の時は安倍晋三総理がその役割を担っていた。大統領就任前のトランプタワーでの会談から、正確かつ深い情報をトランプ大統領に打ち込み続けた。その情報力と分析にトランプ大統領は感心し、安倍トランプ関係は極めて強いものとなっていった。

では、現在はどのような関係構築を政府与党で行っているのか。この上ない強い関係を築いていた安倍元総理は逝去してしまった。そのため、我が国は現在、トランプ氏側近のハガティ元駐日大使ルートを重視している。

関連する投稿


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


「ある意味、地獄が待ってます」退職自衛官を苦しめる若年給付金の返納ルール|小笠原理恵

「ある意味、地獄が待ってます」退職自衛官を苦しめる若年給付金の返納ルール|小笠原理恵

ある駐屯地で合言葉のように使われている言葉があるという。「また小笠原理恵に書かれるぞ!」。「書くな!」と恫喝されても、「自衛隊の悪口を言っている」などと誹謗中傷されても、私は、自衛隊の処遇改善を訴え続ける!


【我慢の限界!】トラックの荷台で隊員を運ぶ、自衛隊の時代錯誤|小笠原理恵

【我慢の限界!】トラックの荷台で隊員を運ぶ、自衛隊の時代錯誤|小笠原理恵

米軍では最も高価で大切な装備は“軍人そのもの”だ。しかし、日本はどうであろうか。訓練や災害派遣で、自衛隊員たちは未だに荷物と一緒にトラックの荷台に乗せられている――。こんなことを一体、いつまで続けるつもりなのか。


自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

「われわれは日本を守らなければならないが、日本はわれわれを守る必要がない」と日米安保条約に不満を漏らしたトランプ大統領。もし米国が「もう終わりだ」と日本に通告すれば、日米安保条約は通告から1年後に終了する……。日本よ、最悪の事態に備えよ!


自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

潜水手当の不正受給、特定秘密の不正、食堂での不正飲食など、自衛隊に関する「不正」のニュースが流れるたびに、日本の国防は大丈夫かと心配になる。もちろん、不正をすれば処分は当然だ。だが、今回の「特定秘密不正」はそういう問題ではないのである。


最新の投稿


【今週のサンモニ】いつまでも進歩しない国家防衛思考|藤原かずえ

【今週のサンモニ】いつまでも進歩しない国家防衛思考|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


教科書に載らない歴史|なべやかん

教科書に載らない歴史|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題が大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


「医療の壁」を幸齢党がぶっ壊す!|和田秀樹

「医療の壁」を幸齢党がぶっ壊す!|和田秀樹

高齢者のインフルエンサーと呼ばれ、ベストセラーを次々と出してきた和田秀樹氏が「幸齢党」を立ち上げた。 なぜ、いま新党を立ち上げたのか。 「Hanadaプラス」限定の特別寄稿!


【今週のサンモニ】バンカーバスターは何を破壊したのか|藤原かずえ

【今週のサンモニ】バンカーバスターは何を破壊したのか|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。