【脱北作家 慟哭の独占手記】 文在寅は脱北者虐殺犯だ!(後編)|李主成(イ・ジュソン)

【脱北作家 慟哭の独占手記】 文在寅は脱北者虐殺犯だ!(後編)|李主成(イ・ジュソン)

「文在寅は人権派弁護士、親北派政治家として知られているが、その実は政治目的のためなら人命をも犠牲にする冷酷で残忍な男だ。私は文在寅の本性、脱北者がおかれている現状を日本の読者に何としても知ってもらいたいと思い、筆をとった」ーーある脱北作家が命懸けで綴った慟哭の手記。


話を2人の脱北者に戻そう。統一部長官の金錬鉄は11月8日、国会予算決算特別委員会の全体会議で、「彼ら(2人の脱北者)が亡命意思を明らかに表現したのか?」という共に民主党の金玄権議員の質問に対して、「(漁民たちが)『死んでも(北に)戻りたい』という供述もはっきり行った」と述べた。  

この言葉を信じることができるだろうか? 彼らは、1人を殺しても北朝鮮に戻れば銃殺刑に処されることを知っているのに、16人も殺しておいて「北朝鮮に死んでも戻りたい」と言ったというのだ。  

一方、金銀漢統一部副報道官は、7日の会見で北送された2人の脱北者が「韓国への亡命意思を明らかにしていた」と述べた。上司と部下の主張に全く辻褄が合っていないのだ。  

さらに李相旻統一部報道官は、「(これらの殺人行為が)前例のない凶悪犯罪だという事実と経路、行跡などを総合判断したとき、亡命の意思がないものと最終的な結論を下した」とした。韓国政府の発言に全く一貫性がない。  

韓国のメディアでは、2人の脱北者が亡命の意思を明らかにすると「統一部と国情院は北朝鮮に送還させるかどうかで相当悩んだ」と報じられている。そして、最終的に青瓦台で「2人を北朝鮮に返せ」と強制送還を決定したという。青瓦台の最終決定権者は、言うまでもなく文在寅である。

目隠しをして板門店まで護送

Getty logo

Getty logo

強制送還決定後、警察が2人に目隠しをして板門店まで護送した。板門店に到着し、目隠しをとると、そこで初めて2人の脱北者は自分たちが北朝鮮に強制送還されることを知り、絶望のあまりその場で卒倒してしまったという。そこにいた誰もがこの後、北朝鮮でこの2人がどのような運命を辿るかを知っていた。  

国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(HRW)は、「北朝鮮の極めて残虐な司法制度の下へ2人を帰したことは国際法に違反する」と韓国政府を厳しく非難した。  

文在寅は、他の弁護士が引き受けないような凶悪殺人犯の弁護を自ら名乗り出て引き受けてきた人権派弁護士ではなかったのか。2人の脱北者が「凶悪犯」であるならば、彼らの弁護を自ら進んでするのが文在寅ではなかったのか。  

文在寅と金錬鉄は、納得いく説明をすべきだ。脱北者を北朝鮮に送還するのは殺人に等しい行為で、もし確たる証拠がなければ彼らは殺人者であり、法的責任を問うため、彼らを大韓民国刑法で訴え国際刑事裁判所に告発する。

関連する投稿


慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

日本側の慰安婦問題研究者が、「敵地」とも言うべき韓国に乗り込み、直接韓国の人々に真実を訴えるという、大胆で意欲的な企画が実現した。これまでになかった日韓「慰安婦の嘘」との闘いをシンポジウムの登壇者、松木國俊氏が緊急レポート!


今にも台湾侵略が起きてもおかしくない段階だ|和田政宗

今にも台湾侵略が起きてもおかしくない段階だ|和田政宗

台湾をめぐる中国軍の「異常」な動きと中国、ロシア、北朝鮮の3国の連携は、もっと我が国で報道されるべきであるが、報道機関はその重要性が分からないのか台湾侵略危機と絡めて報道されることがほとんどない――。台湾有事は日本有事。ステージは変わった!


【読書亡羊】前代未聞! 北朝鮮アニメの全貌が明らかになるまさかの一冊  大江・留・丈二『北朝鮮アニメ大全――朝鮮民主主義人民共和国漫画映画史』(合同会社パブリブ)

【読書亡羊】前代未聞! 北朝鮮アニメの全貌が明らかになるまさかの一冊 大江・留・丈二『北朝鮮アニメ大全――朝鮮民主主義人民共和国漫画映画史』(合同会社パブリブ)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


靖國神社の御霊に応えよ|古庄幸一

靖國神社の御霊に応えよ|古庄幸一

世界に誇る我が国の伝統と文化を大切にして、国を愛する政府の長たる内閣総理大臣が終戦記念日の8月15日または秋季例大祭に靖國神社を参拝することは、普通の国への一歩になる。


「大東亜戦争」との呼称を禁止したGHQ 我々の世代で戦後史観からの脱却を!|和田政宗

「大東亜戦争」との呼称を禁止したGHQ 我々の世代で戦後史観からの脱却を!|和田政宗

まもなく8月15日の終戦の日を迎える。広島原爆の日、長崎原爆の日、東京大空襲をはじめとする各地の空襲により亡くなった方々への慰霊の日を経て、8月15日がやってくる。改めて感じることは、我々50歳前後を中心とする世代がしっかりと先の大戦の事実を伝えていかなくてはならないということであり、東京裁判史観、戦後史観からの脱却を果たさなくてはならないということである。


最新の投稿


【今週のサンモニ】厚顔無恥な暴走は止まらない|藤原かずえ

【今週のサンモニ】厚顔無恥な暴走は止まらない|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。過去の番組の論調を忘れたかのような厚顔無恥なコメントを連発。


「ニュー岸田」の誕生か? 財務省に抗い速やかに減税を!|和田政宗

「ニュー岸田」の誕生か? 財務省に抗い速やかに減税を!|和田政宗

「岸田内閣は負担増内閣」「国民生活の実態を分かってない」との声が届いたのか、岸田文雄総理が新たな経済対策を打ち出した――。実現か失望か、岸田政権としてまさにここが正念場である。(サムネイルは首相官邸HPより)


なべやかん遺産|「コレクションの飾り方」

なべやかん遺産|「コレクションの飾り方」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「コレクションの飾り方」!


【処理水】国際社会に問え!「日本と中国、どちらが信頼できるか」|上野景文

【処理水】国際社会に問え!「日本と中国、どちらが信頼できるか」|上野景文

福島第一原子力発電所の処理水放出を開始した途端、喧しく反対する中国。日本はどのように国際社会に訴えるべきか。


【レジェンド対談】出版界よ、もっと元気を出せ!|田中健五×木滑良久

【レジェンド対談】出版界よ、もっと元気を出せ!|田中健五×木滑良久

マガジンハウスで『BRUTUS』『POPEYE』などを創刊した名編集者・木滑良久さんが亡くなりました(2023年7月13日)。追悼として、『文藝春秋』で「田中角栄研究」を手掛けた田中健五さん(2022年5月7日逝去)との貴重な対談を『Hanada』プラスに特別公開! かつての出版界の破天荒さ、編集という仕事がどれだけおもしろいのか、そして木滑さんと田中さんがどのような編集者だったのかを知っていただければうれしいです。