『こんなにひどい自衛隊生活』、誕生のきっかけとなった「少佐」との出会い|小笠原理恵

『こんなにひどい自衛隊生活』、誕生のきっかけとなった「少佐」との出会い|小笠原理恵

「なぜ、自衛隊の待遇改善問題に取り組み始めたのでしょうか」。時々、人から聞かれる。「1999年3月に発生した能登半島沖不審船事件に携わった、幹部自衛官とSNSを通じて友人になったからです」と私は答えている。彼のことを私たち、「自衛官守る会」の会員は「少佐」と呼んでいる――。(「まえがき」より)


能登半島沖不審船事件と「少佐」

(2017年、ウラジオストクにて。職務内容については何も語らない「少佐」)

12月20日に刊行された『こんなにひどい自衛隊生活』(Hanada新書)。発売4日目で増刷が決まったが、その「まえがき」に、海上自衛隊の長谷川卓央元3等海佐から聞いた経験談を書いた。

彼こそが私と自衛隊を最初につないだ人物であり、「自衛官守る会」を発足するきっかけをつくった人物である。私たちは彼を「少佐」と呼んでおり、彼自身も自衛隊員の待遇改善を支えている。

私が商業誌で自衛隊記事を書くようになったのはまさに、この少佐との出会いがきっかけだ。

少佐は、幼少のころから飛行機が好きで、プラモデルの飛行機を作っては天井に吊るしていたそうだ。自衛隊の航空祭を見てパイロットになることを夢見、その後、海上自衛隊航空学生に合格、海上自衛隊の固定翼パイロットとなった。

少佐は哨戒機や多用機、連絡機等に搭乗。そして、1993年、能登半島沖不審船事件が起きた。その際、P-3Cに搭乗し事件に対応したのが少佐である――。

初めて発動された「海上警備行動」

1999年3月23日、能登半島沖で不審船事件が発生。北朝鮮諜報員が使用する無線局A-3を自衛隊の情報本部電波部と警視庁・外事技術調査官室・米軍情報機関が傍受した。また同時に韓国の情報機関NISから公安に「作戦基地から日本にある重要なブツを持ち込む」という情報がもたらされた。

海上自衛隊の哨戒機P-3C と訓練に向かっていた護衛艦「はるな」「みょうこう」「あぶくま」も調査に加わり、佐渡島西方で無線を発信する不審船を発見した。

洋上の「第二大和丸」と「第一大西丸」という船の名前を海上保安庁が確認したところ、第二大和丸については、兵庫県浜坂(はまさか)沖で操業中であること、第一大西丸については、漁船原簿から抹消されていることが確認された。どちらも不審船であることが明らかになった

海上保安庁が威嚇射撃をして、停船命令を発したが、ここで両船は逃走。海上保安庁の能力を超える事態になったため、内閣は自衛隊による海上警備行動を初めて閣議決定した。ここから護衛艦は威嚇射撃、P-3Cは威嚇のための対潜爆撃を不審船前方へ行った(海上警備行動が発令されてもなお、直接、不審船にダメージを与えるようなことは許されなかった……)。

しかし、両船とも防空識別圏の外へ逃走した。万一この不審船がロシア領に入った場合について、ロシアとも協議。ロシア側は領海に入れば即座に撃沈する用意があったという。

関連する投稿


進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

かつての自衛隊員の隊舎といえば、和式トイレに扇風機、プライバシーに配慮がない部屋配置といった「昭和スタイル」の名残が色濃く残っていた。だが今、そのイメージは大きく変わろうとしている。兵庫県伊丹市にある千僧駐屯地(せんぞちゅうとんち)を取材した。


変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

自衛隊員の職務の性質上、身体的・精神的なストレスは非常に大きい。こうしたなかで、しっかりと休息できる環境が整っていなければ、有事や災害時に本来の力を発揮することは難しい。今回は変わりつつある現場を取材した。


教科書に載らない歴史|なべやかん

教科書に載らない歴史|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題が大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


「ある意味、地獄が待ってます」退職自衛官を苦しめる若年給付金の返納ルール|小笠原理恵

「ある意味、地獄が待ってます」退職自衛官を苦しめる若年給付金の返納ルール|小笠原理恵

ある駐屯地で合言葉のように使われている言葉があるという。「また小笠原理恵に書かれるぞ!」。「書くな!」と恫喝されても、「自衛隊の悪口を言っている」などと誹謗中傷されても、私は、自衛隊の処遇改善を訴え続ける!


最新の投稿


【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは  謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは 謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】

悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


宇宙人と東大病院|なべやかん

宇宙人と東大病院|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題が大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!信じるか信じないかは、あなた次第!


進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

かつての自衛隊員の隊舎といえば、和式トイレに扇風機、プライバシーに配慮がない部屋配置といった「昭和スタイル」の名残が色濃く残っていた。だが今、そのイメージは大きく変わろうとしている。兵庫県伊丹市にある千僧駐屯地(せんぞちゅうとんち)を取材した。