“弱毒”のオミクロン株に翻弄!岸田内閣は“ワイドショー内閣”だ|坂井広志

“弱毒”のオミクロン株に翻弄!岸田内閣は“ワイドショー内閣”だ|坂井広志

「聞く力」がトレードマークの岸田首相だが、いったい誰の声を聞いているのか。「まん延防止等重点措置」の適用について、ある政府関係者は「先手の対応だ」とご満悦だったが、浮かれている場合ではない。そもそも本当に「先手」なのだろうか。「聞かなきゃわからない岸田首相」のコロナ対策を、産経新聞編集委員の坂井広志氏が斬る!


一国の首相としての危うさ

Getty logo

全世界からの外国人の新規入国停止措置をめぐっては、海外在留邦人が置き去りになるところだった。この点は改めて断罪しておきたい。

首相が全世界からの外国人の新規入国停止を表明した際、政府は併せて、帰国者らの入国者の上限を5,000人から3,500人に引き下げる方針を決めている。

これを受け、国土交通省航空局は国内外の航空会社に新規予約の受け付けを停止するよう要請したが、日本人駐在員やその家族が帰国できない虞れが出て、駐在員らから不満が相次いだため、首相は12月2日、記者団に「私から国交省に邦人の帰国需要に十分に配慮するよう指示した」と述べ、一律での受け付け停止を撤回した。

これが一連の顚末だが、在外邦人保護という主権国家の責務を軽んじた批判は免れまい。菅前首相の「逆張り」を行くことばかりに神経を使っていたために、肝心なことを忘れてしまったのだろうか。

「お粗末」という一言では済まされず、主権国家というものに対する意識の希薄さをうかがわせる。
仮に国交省に非があったとしても、在外邦人保護を確実なものにしなかったことに対する首相の責任は問われてしかるべきだ。水際対策を強化するのは良いが、日本国民を守るという足元の大事な点を忘れてもらっては困る。

しかも、全世界からの外国人の新規入国停止を表明したぶら下がりで「『状況が分からないのに岸田は慎重すぎる』という批判については、私が全てを負う覚悟でやってまいります」と述べた割には、その3日後に行った12月2日のぶら下がりでの発言を聞く限り、その覚悟は感じられなかった。

「一部の方に混乱を招いてしまった」と言うだけで謝罪はなし。「私から国交省に邦人の帰国需要に十分に配慮するよう指示した」と語ったあとに、「詳細についてはぜひ国交省に確認をしていただければと思っています」と自ら説明責任を果たすことはなかった。

記者団が事実関係を詰めようとしても、「国交省がそうした、いわゆる新規予約の停止の要請を行ったということですが……」としどろもどろの説明に終始。国交省がしたことだから国交省に確認してほしい、と言いたいのはよく分かったが、邦人を置き去りにしたことへの自らの責任には触れず、一国の首相として、危うさと無責任さを感じた。

党内から「ワイドショー内閣」と揶揄する声も

首相だけではない。斉藤鉄夫国交相は陳謝したものの、「(航空局は)スピード感を持って対応したということだが、事後報告だった。国民生活に大きな影響を与えることについてはより丁寧に対応すべきで、航空局に注意をした」と語っており、その発言は航空局に責任を擦り付けているようで、いただけない。

航空局は、これまでも首相官邸に情報を上げることなく、入国者の総数を抑えるため、数日間の予約停止措置を取ったことがあるが、今回のように年末に1か月の長期にわたり、航空各社に予約停止を要請した例はないという。

航空局の独断専行というのが政府サイドの「見解」だが、検疫を所管する厚生労働省幹部は「1か月も予約を停止するなんてことを航空局が無断で行うなんて、にわかに信じられない」と首を傾げる。

仮に独断専行だったとしても、官邸と国交省との調整不足とのそしりは免れず、人事権を盾に官僚に対し目を光らせていた菅前首相なら、こんなことは起きなかったのではないか。ガバナンス(統治)が利いていない。

ともあれ、首相は国交省に責任を押し付け、国交相は航空局に責任を押し付ける。実にみっともない。責任をとろうとしない首相や閣僚のもとでは、官僚も思い切って仕事はできまい。

政府内には、駐在員の不満に耳を傾け即座に対応したわけだから「聞く力」が発揮された、とこれまた称賛する向きがあるが、とんでもない。方針は3日で撤回されており、称賛に値しない。そんな浮かれているようなことを言っていては、この先が思いやられる。

そういえば、オミクロン株の濃厚接触者に大学入試を受けさせるかどうかについて、当初は本試験の受験を認めず、追試験を受けてもらう方針だったが、受験生やその家族らから不満が噴出し、従来株の場合と同様に、PCR検査で陰性などの条件を満たせば別室での受験を認める方針に転換した。

政府関係者は、これも「聞く力」が発揮されたと思っているのだろうか。朝令暮改が日常茶飯事に起きては、政府は信頼を失うことを肝に銘じるべきだ。

首相は1月4日の三重県伊勢市内で行った年頭の記者会見で政治手法について問われ、こう答えている。
「一度物事を決めたとしても状況が変化したならば、あるいは様々な議論が行われた結果を受けて、柔軟な対応をする。こういったことも躊躇してはならないと思っています。こういったことも大事にしながら、政権運営を行っていきたい」

開き直っている場合ではない。ある自民党議員は、「ワイドショーで批判されれば方針転換する『ワイドショー内閣』だ」と揶揄していた。なるほど、うなずける。

関連する投稿


石破新総裁がなぜ党員票で強かったのか|和田政宗

石破新総裁がなぜ党員票で強かったのか|和田政宗

9月27日、自民党新総裁に石破茂元幹事長が選出された。決選投票で高市早苗氏はなぜ逆転されたのか。小泉進次郎氏はなぜ党員票で「惨敗」したのか。石破新総裁〝誕生〟の舞台裏から、今後の展望までを記す。


慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃(東京開催)|松木國俊

慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃(東京開催)|松木國俊

日米韓の慰安婦問題研究者が東京に大集合。日本国の名誉と共に東アジアの安全保障にかかわる極めて重大なテーマ、慰安婦問題の完全解決に至る道筋を多角的に明らかにする!シンポジウムの模様を登壇者の一人である松木國俊氏が完全レポート、一挙大公開。これを読めば慰安婦の真実が全て分かる!


たちまち5刷!『マンガ安倍晋三物語』制作秘話|TEAM ABE(チーム安倍)

たちまち5刷!『マンガ安倍晋三物語』制作秘話|TEAM ABE(チーム安倍)

昭恵夫人が「号泣しました。生涯最高の一冊です」と大絶賛。全国から感動、感涙の声が続々。安倍晋三総理の67年の生涯を描いた『マンガ安倍晋三物語』の制作秘話を未公開イラストと共に初公開!


憲法改正の国会発議はいつでもできる、岸田総理ご決断を!|和田政宗

憲法改正の国会発議はいつでもできる、岸田総理ご決断を!|和田政宗

すでに衆院の憲法審査会では4党1会派の計5会派が、いま行うべき憲法改正の内容について一致している。現在いつでも具体的な条文作業に入れる状況であり、岸田総理が決断すれば一気に進む。


6月10日施行の改正入管法で一体、何が変わるのか?|和田政宗

6月10日施行の改正入管法で一体、何が変わるのか?|和田政宗

不法滞在者や不法就労者をなくす私の取り組みに対し、SNSをはじめ様々な妨害があった――。だが、改正入管法施行の6月10日以降、誰が正しいことを言っているのか明らかになっていくであろう。(写真提供/時事)


最新の投稿


【今週のサンモニ】改めて、五年前のコロナ報道はひどすぎた|藤原かずえ

【今週のサンモニ】改めて、五年前のコロナ報道はひどすぎた|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】兵庫県知事選はメディア環境の大きな転換点か|藤原かずえ

【今週のサンモニ】兵庫県知事選はメディア環境の大きな転換点か|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


なべやかん遺産|「ゴジラフェス」

なべやかん遺産|「ゴジラフェス」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「ゴジラフェス」!


【読書亡羊】闇に紛れるその姿を見たことがあるか  増田隆一『ハクビシンの不思議』(東京大学出版会)

【読書亡羊】闇に紛れるその姿を見たことがあるか 増田隆一『ハクビシンの不思議』(東京大学出版会)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

衆院選で与党が過半数を割り込んだことによって、常任委員長ポストは、衆院選前の「与党15、野党2」から「与党10、野党7」と大きく変化した――。このような厳しい状況のなか、自民党はいま何をすべきなのか。(写真提供/産経新聞社)