バイデン大統領で日本は最悪事態も|島田洋一

バイデン大統領で日本は最悪事態も|島田洋一

「ジョーは過去40年間、ほとんどあらゆる主要な外交安保政策について判断を誤ってきた」オバマ政権で同僚だったロバート・ゲイツ元国防長官は回顧録にこう記している。バイデンの発言のあとに、そのとおりの行動が続くと考えてはならない。土壇場で梯子を外された場合を想定して、その収拾策も用意しておく必要がある。


あらゆる外交政策に失敗

決断力の欠如については、アルカイダの首領オサマ・ビンラディン除去作戦(2011年5月2日)の際の逡巡が典型例である。

副大統領候補テレビ討論会でマイク・ペンス副大統領も指摘していたが、バイデンはテレビカメラを直視し、指をさす得意のポーズで「ビンラディン、お前に安息の地はない、地の果てまでも追いかけ、必ず正義の鉄槌を下す」との趣旨をたびたび語っていた。  

ところがいざビンラディンの隠れ家が特定され、海軍特殊部隊による襲撃作戦を実行する段になって腰が引けた。 「失敗すると厄介な政局になりかねない」と最後まで慎重論を唱えたのである。失敗とは、特殊部隊や女性、子供に死者が出る一方、ビンラディンは取り逃がす、といった場合を指す。繰り返し大見得を切りながら、実行段階に至るや、うまくいかないケースを懸念して先送りを図るあたりがバイデンらしい。「焼き音はするがステーキが出てこない」と評される所以である。  

オバマ政権で同僚だったロバート・ゲイツ元国防長官は回顧録に、「ジョーは過去40年間、ほとんどあらゆる主要な外交安保政策について判断を誤ってきた」と記している。今回の大統領選の終盤、メディアからこの評価を変えるつもりはあるかと訊かれたゲイツは「そのつもりはない」と答えている。  

オバマ政権における「テロとの戦争」の最大の成果は、バイデンの反対をオバマがはねのけたがゆえに得られたものであった。  

日本政府は決して、バイデンの目力のこもった断固たる発言のあとに、そのとおりの行動が続くと考えてはならない。とりわけ重要課題に関しては、本人および周辺に最後まで念を押し、釘を刺し続けねばならない。土壇場で梯子を外された場合を想定して、その収拾策も用意しておく必要がある。

オバマ時代に戻りかねない対中政策

Getty logo

対中政策においては、バイデンはトランプ流の積極攻勢路線を捨て、オバマ時代の平和共存、微調整路線に戻ろうとするだろう。  バイデンはトランプと違って、自分は同盟国との協調や多国間の枠組を重視すると強調してきた。一見、日本にとって好都合な話に聞こえる。  しかし、中国の体制転換といった歴史的課題に取り組むに当たっては、同盟国の政府や企業であれ、足を引っ張る行為に対して制裁で臨む冷徹さも必要である。  典型例が、「中共の情報機関、保衛機関の傘下企業」(オブライエン安保補佐官)と言われる情報通信機器最大手ファーウェイへの対応である。  米議会の強硬保守派とトランプ政権がタッグを組んで進めたファーウェイ排除に、同盟国の多くは消極的だった。バイデンが言うように、コンセンサスを重視し、とりわけ消極的なドイツの説得に時間を費やしていたなら、今頃、5G(第5世代移動通信システム)市場はファーウェイに席巻されていただろう。情報通信の世界は展開が早い。同盟国間の合意形成に過度にこだわるならば、それ自体が中共を利する行為となる。  

イギリス、次いでフランスが当初の消極姿勢を変え、ファーウェイ排除に動いたのは、トランプ政権が同社と取引のある企業をアメリカ市場から締め出す方針を明確にしたためである。取引の存在を隠して米国で商売を続けた場合は、巨額の罰金に加えて経営幹部の逮捕や収監もあり得る。  

個々の企業は中共の報復やいやがらせに弱い。制裁を振りかざすアメリカの圧力に逆らえない、と言い訳できる状況は一種の救いでもある。その意味で、米政府が中共に厳しいと同時に同盟国に対しても容赦ない存在でなければ、現実問題として、同盟国の結束は得られないだろう。  

5Gネットワークからのファーウェイ排除を、安倍政権はアメリカの同盟国中、最も早く決めた。トランプが安倍に信頼を寄せたのは、こうした行動があってのことである。  

バイデン政権が、対中共でどの程度同盟国に厳しく結束を迫れるかは、通商代表や商務長官、国務長官、あるいはホワイトハウスの安保補佐官、貿易担当補佐官に誰を起用するかにも拠る。

関連する投稿


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


新総理総裁が直ちにすべきこと|島田洋一

新総理総裁が直ちにすべきこと|島田洋一

とるべき財政政策とエネルギー政策を、アメリカの動きを参照しつつ検討する。自民党総裁候補者たちは「世界の潮流」を本当に理解しているのだろうか?


トランプの真意とハリスの本性|【ほぼトラ通信4】石井陽子

トランプの真意とハリスの本性|【ほぼトラ通信4】石井陽子

「交渉のプロ」トランプの政治を“専門家”もメディアも全く理解できていない。トランプの「株価暴落」「カマラ・クラッシュ」予言が的中!狂人を装うトランプの真意とは? そして、カマラ・ハリスの本当の恐ろしさを誰も伝えていない。


慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃(東京開催)|松木國俊

慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃(東京開催)|松木國俊

日米韓の慰安婦問題研究者が東京に大集合。日本国の名誉と共に東アジアの安全保障にかかわる極めて重大なテーマ、慰安婦問題の完全解決に至る道筋を多角的に明らかにする!シンポジウムの模様を登壇者の一人である松木國俊氏が完全レポート、一挙大公開。これを読めば慰安婦の真実が全て分かる!


「核爆弾の奴隷たち」北朝鮮驚愕の核兵器開発現場|石井英俊

「核爆弾の奴隷たち」北朝鮮驚愕の核兵器開発現場|石井英俊

「核爆弾の奴隷たち」――アメリカに本部を置く北朝鮮人権委員会が発表した報告書に記された衝撃的な内容。アメリカや韓国では話題になっているが、日本ではなぜか全く知られていない。核開発を進める独裁国家で実施されている「現代の奴隷制度」の実態。


最新の投稿


【今週のサンモニ】反原発メディアが権力の暴走を後押しする|藤原かずえ

【今週のサンモニ】反原発メディアが権力の暴走を後押しする|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】「時代の割を食った世代」の実像とは  近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)

【読書亡羊】「時代の割を食った世代」の実像とは  近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【今週のサンモニ】臆面もなく反トランプ報道を展開|藤原かずえ

【今週のサンモニ】臆面もなく反トランプ報道を展開|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


【今週のサンモニ】『サンモニ』は最も化石賞に相応しい|藤原かずえ

【今週のサンモニ】『サンモニ』は最も化石賞に相応しい|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。