慰安婦「正義連」告発は文政権に致命的打撃|鄭炳喆

慰安婦「正義連」告発は文政権に致命的打撃|鄭炳喆

2020年5月、元慰安婦の李容洙が会見を開いた。その内容は、「正義記憶連帯」(通称「正義連」、韓国挺身隊問題対策協議会〈挺対協〉の後継団体)と、その元理事長の不正疑惑、資金流用疑惑告発という衝撃的なものだった。一体何が起こったのか。現地韓国のジャーナリストが徹底解説!(初出:月刊『Hanada』2020年8月号)


第二の曺国事件

さらに尹美香は、京幾道安城市に慰安婦ハルモニのための休息所(平和と癒しが出会う家)を時価の倍近い値段で購入している。だがその家には、慰安婦ハルモニは一人も暮らしていなかった。なぜか、尹美香の父親が管理人という名目で住んでいただけ。

近所の人によると、年に数度、慰安婦ハルモニの姿を見かけたことがあるが、普段は誰もいないという。

一体、誰のための「癒しの家」なのか? 結局、この「癒しの家」も数年前に売却されたが、この売買に使われた銀行口座も尹美香のものだ。

韓国では「第二の曺国事件」と呼ぶマスコミもあるが、弱い立場で高齢の慰安婦を利用して不正蓄財したのだから、国以上に悪質だ。

この金銭問題は尹美香個人だけの話ではない。彼女が理事長を務めていた正義連は、自分たちを「国際連帯事業として各国の団体を支援している」と説明している。

ところが韓国の週刊誌『時事ジャーナル』の取材によると、正義連は2018年にオランダの人権団体に1億2200万ウォンを送金したというが、人権団体に確認したところ、受け取ったのは1998万ウォン(1万4998ユーロ)だけだと回答してきた。差額の1億ウォンはどこへ?

2014年にも、ベトナムでの井戸掘削費用として集めた約1700ウォンのうち、実際にベトナムに届いたのは約1200万ウォンに過ぎず、残りの約500万ウォンが行方不明である。

ナイジェリアの人権団体に対しても333万ウォンを送金したと説明しているが、相手は122万ウォン(100ドル)しか受け取っていない。

正義連だけではなく、他の慰安婦団体の実態や疑惑が連日のように暴露されている。6月6日には、ある慰安婦団体所長がソウル市内で急死した。当局からの追及逃れの自殺説も囁かれている。

疑惑の代表的なものが、ソウル郊外にある「ナヌムの家」運営をめぐる疑惑だ。日本でも知られている「ナヌムの家」は1992年、仏教団体によって作られた。現在でも生存者ハルモニ18人のうち、6名の慰安婦ハルモニが住んでいる。

韓国テレビYTNによると、「ナヌムの家」には民間人(企業)からの寄付や政府の国庫支援金などで合計70億ウォン以上の資産がある。ところが、慰安婦ハルモニの生活実態は非常に貧しく、表現は悪いが「飼い殺し」の生活だったという。

慰安婦がさらし者に

2019年には25億ウォンの寄付があったにもかかわらず、慰安婦に対して使われた金額はわずか6400万ウォンばかりだった。海外からの訪問客が残した寄付金なども、一切ハルモニの手には渡っていない。金は理事会がすべて管理しているのだ。

金の面だけではない。

ハルモニのなかには、いまでも実名や顔を出したくない人がいる。しかし数年前、一人のハルモニが病に臥せっている時、ある韓国人政治家の娘が訪問したのだが、その際、無理やり病床で記念写真を撮らされたという。戦前は生活のために慰安婦になったハルモニが、今度は生活のためにさらし者になったようなものだ。

慰安婦ハルモニたちは不当に利用され、怒りと不信感を持っている。金儲けのために利用された悔しさと屈辱……92歳の老婆が恥を忍んで全世界に訴えた理由はここにある。

慰安婦ハルモニを利用して不正蓄財した罪は重い。韓国の人々の間では、「慰安婦は彼らが金儲けのために作り出したのではないか?」と疑問に思う人すら多くなっている。

不正事実を知った善良な市民たちが、「寄付金を返せ!」という裁判を起こした。23人の大学生たちが「慰安婦ハルモニのための寄付金であり、営利目的の養老院建設のための寄付ではない」として提訴。詐欺罪で検察に告発もしている。

関連するキーワード


韓国 慰安婦 鄭炳喆

関連する投稿


慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

日本側の慰安婦問題研究者が、「敵地」とも言うべき韓国に乗り込み、直接韓国の人々に真実を訴えるという、大胆で意欲的な企画が実現した。これまでになかった日韓「慰安婦の嘘」との闘いをシンポジウムの登壇者、松木國俊氏が緊急レポート!


靖國神社の御霊に応えよ|古庄幸一

靖國神社の御霊に応えよ|古庄幸一

世界に誇る我が国の伝統と文化を大切にして、国を愛する政府の長たる内閣総理大臣が終戦記念日の8月15日または秋季例大祭に靖國神社を参拝することは、普通の国への一歩になる。


「大東亜戦争」との呼称を禁止したGHQ 我々の世代で戦後史観からの脱却を!|和田政宗

「大東亜戦争」との呼称を禁止したGHQ 我々の世代で戦後史観からの脱却を!|和田政宗

まもなく8月15日の終戦の日を迎える。広島原爆の日、長崎原爆の日、東京大空襲をはじめとする各地の空襲により亡くなった方々への慰霊の日を経て、8月15日がやってくる。改めて感じることは、我々50歳前後を中心とする世代がしっかりと先の大戦の事実を伝えていかなくてはならないということであり、東京裁判史観、戦後史観からの脱却を果たさなくてはならないということである。


今回の韓国への措置は日本の外交史上、例を見ない汚点|和田政宗

今回の韓国への措置は日本の外交史上、例を見ない汚点|和田政宗

日本外交には理念があるのかと疑問に思う事態が続いている。外交上の大チャンスを逃したり、詰めるべき点を詰めない「なあなあ外交」が行われている――。


『腹黒い世界の常識』「まえがき」を特別公開!|島田洋一

『腹黒い世界の常識』「まえがき」を特別公開!|島田洋一

「本書は、反日勢力が仕掛ける各種工作の実態を明らかにし、対処法を示すべくまとめた」国際政治学者の島田洋一名誉教授が書きおろした理論武装の書にして、戦略の書の「まえがき」を特別公開。


最新の投稿


「ニュー岸田」の誕生か? 財務省に抗い速やかに減税を!|和田政宗

「ニュー岸田」の誕生か? 財務省に抗い速やかに減税を!|和田政宗

「岸田内閣は負担増内閣」「国民生活の実態を分かってない」との声が届いたのか、岸田文雄総理が新たな経済対策を打ち出した――。実現か失望か、岸田政権としてまさにここが正念場である。(サムネイルは首相官邸HPより)


なべやかん遺産|「コレクションの飾り方」

なべやかん遺産|「コレクションの飾り方」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「コレクションの飾り方」!


【処理水】国際社会に問え!「日本と中国、どちらが信頼できるか」|上野景文

【処理水】国際社会に問え!「日本と中国、どちらが信頼できるか」|上野景文

福島第一原子力発電所の処理水放出を開始した途端、喧しく反対する中国。日本はどのように国際社会に訴えるべきか。


【レジェンド対談】出版界よ、もっと元気を出せ!|田中健五×木滑良久

【レジェンド対談】出版界よ、もっと元気を出せ!|田中健五×木滑良久

マガジンハウスで『BRUTUS』『POPEYE』などを創刊した名編集者・木滑良久さんが亡くなりました(2023年7月13日)。追悼として、『文藝春秋』で「田中角栄研究」を手掛けた田中健五さん(2022年5月7日逝去)との貴重な対談を『Hanada』プラスに特別公開! かつての出版界の破天荒さ、編集という仕事がどれだけおもしろいのか、そして木滑さんと田中さんがどのような編集者だったのかを知っていただければうれしいです。


慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

日本側の慰安婦問題研究者が、「敵地」とも言うべき韓国に乗り込み、直接韓国の人々に真実を訴えるという、大胆で意欲的な企画が実現した。これまでになかった日韓「慰安婦の嘘」との闘いをシンポジウムの登壇者、松木國俊氏が緊急レポート!