慰安婦「正義連」告発は文政権に致命的打撃|鄭炳喆

慰安婦「正義連」告発は文政権に致命的打撃|鄭炳喆

2020年5月、元慰安婦の李容洙が会見を開いた。その内容は、「正義記憶連帯」(通称「正義連」、韓国挺身隊問題対策協議会〈挺対協〉の後継団体)と、その元理事長の不正疑惑、資金流用疑惑告発という衝撃的なものだった。一体何が起こったのか。現地韓国のジャーナリストが徹底解説!(初出:月刊『Hanada』2020年8月号)


「慰安婦のヒロイン」の告発

2020年5月7日と25日の2回、韓国大邱市内で記者会見が行われた。会見したのは慰安婦ハルモニの李容洙(91)。内容は、慰安婦団体「正義記憶連帯」(通称「正義連」、韓国挺身隊問題対策協議会〈挺対協〉の後継団体)と、その元理事長で現在は「共に民主党」の国会議員である尹美香の不正疑惑、資金流用疑惑告発という衝撃的な内容であった。

文政権は昨年来、経済失政と北朝鮮政策によって支持率が下落、「文在寅弾劾」の声すら聞こえる危機状況にあったが、今年1月から始まったコロナ危機と保守派の内部対立・失言騒動の連続に救われて、左派政権の継続に成功、4月15日の総選挙では圧勝、「今後百年間、左派政権を維持する」と気勢を上げていた。

そんなタイミングで、文大統領の庇護下においていたはずの慰安婦ハルモニが反旗を翻すように、慰安婦団体幹部の不正を暴いたのだ。

李容洙ハルモニは過去四回も青瓦台に招待され、文大統領に会見。他にも二2007年には、米連邦下院で慰安婦決議案の可決を控える公聴会に参加し、被害状況を証言している。この時の模様は『I can speak』(私は話す)という映画になった。

2017年11月にはトランプ大統領の国賓晩餐会にも招待され、トランプ大統領とハグした映像が世界に流れた。

いわば「慰安婦のヒロイン」とも言われる李容洙ハルモニが、文政権と民主党左派が実権を握る挺対協・正義連の資金流用疑惑を暴露し、韓国で最も信頼されていた慰安婦団体を一晩のうちに、腐敗した醜悪でいかがわしい市民団体に転落させたのだ。

家5軒を現金購入

李容洙ハルモニは会見で、「水曜集会にはもう出ない」 「これまで参加した女子高校生たちは、反日感情だけを煽る正義連の言葉を信じないでほしい」と訴えた。

李容洙ハルモニの暴露内容は、過去30年間、尹美香や挺対協(正義連)は、多額の慰安婦のための寄付金を本人に届けず、横領していた、というものだ。

韓国メディアによると、これまでに団体には27億ウォンもの支援金が集まったが、ハルモニのために使われたのはたったの6400万ウォン。さらに2012年3月から8年間、尹美香名義の個人口座(4件)に11回にわたり支援金が振り込まれていたという。

金銭面だけではない。李容洙は尹美香に「性奴隷という言葉は嫌だ」と言ったが、「米国では性奴隷という言葉が受け入れられやすいから」と一蹴されたと証言した。

李容洙が挺対協幹部だった尹美香に初めて自分の身の上を告白したのは1992年6月25日のことだが、告発後、尹美香はこの時のことを「30年前に李容洙ハルモニと話した時、『私じゃなくて、私の知人の話だが』などと話していた。彼女が慰安婦でない可能性もある」などと中傷を始めた。

尹美香が4月15日の国会議員選挙前に選挙管理委員会に申告した預金額は、約3億2000万ウォン。尹夫婦が過去5年間に支払った納税額は約643万ウォンに過ぎない。

夫婦の年収は5000万ウォン前後なのに、なぜこれほど多額の預金残高があるのか。さらに彼女は家を5軒も購入しており、すべて現金で支払ったというから驚きだ。

娘を米国カリフォルニアに留学させており、現在でもUCLA(カリフォルニア州立大学)の音楽学部(ピアノ科)に在学中である。年間の学費や生活費は最低でも5000万ウォンから1億ウォンもかかると言われている。尹一家は、どうやってこの学費を工面したのだろうか。

関連するキーワード


韓国 慰安婦 鄭炳喆

関連する投稿


米韓合意で際立つ非核三原則の非常識|田久保忠衛

米韓合意で際立つ非核三原則の非常識|田久保忠衛

日韓両国にとって最大の同盟国の米国がどれだけ「衰退」しているかは、わが国ではあまり議論されない。今やNATOに高まっているのは国防費をGDP比3.5%に引き上げようといった議論であり、日本は自由主義諸国の中でも後れを取っていることにどうして気付かないのか。


デマ政治と批判された韓国野党の福島訪問|西岡力

デマ政治と批判された韓国野党の福島訪問|西岡力

反日報道の先頭に立ってきた有力紙、朝鮮日報が「科学と事実を拒否、デマ政治の誘惑を捨てられない共に民主党」と題する6日付社説で、処理水放出を危険視する野党の主張に対して科学的根拠をきちんと書いて反論したことは、長く日韓関係を見てきた筆者からすると驚きだった。


評価できる新たな謝罪の回避|西岡力

評価できる新たな謝罪の回避|西岡力

尹錫悦韓国大統領が先週訪日した時、私は韓国にいた。韓国のマスコミでは、尹大統領が戦時労働者問題で大きく譲歩したとして、岸田文雄首相が明確な謝罪の言葉を述べるかどうかに注目が集まっていた。


歴史の真実を無視した「解決策」は長続きしない|西岡力

歴史の真実を無視した「解決策」は長続きしない|西岡力

尹錫悦政権が発表した朝鮮人戦時労働者問題の「解決策」は「期限付き日韓関係最悪化回避策」だ。韓国の左派野党やマスコミは尹政権の解決策を加害者に譲歩した屈辱外交だと激しく非難しているから、政権交代が起きれば財団は求償権を行使して、日本企業の財産を再び差し押さえるなど、今回の措置は覆される危険が高い。


迫り来る北朝鮮の核脅威を直視せよ|西岡力

迫り来る北朝鮮の核脅威を直視せよ|西岡力

我が国ではほとんど取り上げられないが、朝鮮半島で核をめぐる軍事緊張が急速に高まっている。この目の前の脅威をなぜ我が国が直視しないのか。


最新の投稿


【読書亡羊】『土偶を読む』騒動を知っていますか 縄文ZINE編『土偶を読むを読む』(文学通信)

【読書亡羊】『土偶を読む』騒動を知っていますか 縄文ZINE編『土偶を読むを読む』(文学通信)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする週末書評!


【埼玉県川口市 クルドの現場を行く②】地元住民の苦悩|西牟田靖

【埼玉県川口市 クルドの現場を行く②】地元住民の苦悩|西牟田靖

入管法改正案についての報道が相次いでいる。そのトーンは反対一色。難民を認定しない日本政府や入管は悪、翻弄される外国人は善――という非常に単純化された報道ばかり。その一方、不良外国人の迷惑・犯罪行為に困る地元住民の声はほぼ封殺されたままだ。


原子力規制委の抜本的改革が必須|奈良林直

原子力規制委の抜本的改革が必須|奈良林直

柏崎刈羽原発で東電の社長を厳しく追及し、社員のやる気をなくさせているのが現在の原子力規制委の山中伸介委員長。電力事業者の取り組みがうまくいかないのは、規制委の采配が下手だからだ。我が国でも米国のように、規制委の抜本的改革が必要である。


広島サミット成功と浮かれていいのか|田久保忠衛

広島サミット成功と浮かれていいのか|田久保忠衛

お祭り騒ぎや日本式のおもてなしではどうにも片付かない冷厳な現実が待ち受けている。己を知らない国に救いはない。


動くか拉致問題、北が協議提案に即反応|西岡力

動くか拉致問題、北が協議提案に即反応|西岡力

水面下での秘密協議がすでに始まっているか、近く始まる可能性が高い。ただし、そこで、合同調査委員会設置案など「全拉致被害者の即時一括帰国」ではないごまかしの提案が出てくる危険性がある。推移を注意深く見守るべき時だ。