花田編集長、「Hanada プラス」を語る|花田紀凱

花田編集長、「Hanada プラス」を語る|花田紀凱

雑誌では毎号、いい記事がそろっているので、多くの人に読んでもらいたいし、過去の記事でもいまもう一度、読んでほしいものがある。


読者の生の意見は面白い

――ジャーナリズムの現場は今でもやっぱり紙が主体ですが、ネットでも多くの議論が飛び交っています。


花田 ぼくはアナログな人間なんだけど、そうは言いながら櫻井よしこさんの「言論テレビ」で毎週金曜22時から「右向け右」というインタビュー番組をやったり、ニコニコ動画では毎週土曜日のお昼に「ちょっと右よりですが」という生放送をやったり。結構やってるんだよね。


――それを見た人が、ああでもない、こうでもないとツイッターなどに書き込んで、議論が拡散していくわけです。


花田 まあツイッターとかはあまり見ていないんだけれど、ニコニコ動画の画面上に上がってくるコメントなんかを読んでいると結構面白いし、かなり詳しい指摘や、鋭い意見を書き込んでいる人も少なくない。それが見えるのは面白いし、参考になるよね。


雑誌でも「読者はこう考える」といって、大きな論争になったものについては読者の意見を募集して紙面に載せるのは、ぼくが文春でもよくやった手法です。


最近、出版した月刊『Hanada』セレクション『財務省「文書改竄」報道と朝日新聞 誤報・虚報全史』にも、〈朝日新聞、読者はこう考える〉を掲載しているけれど、みなさんそれぞれ朝日新聞に関するエピソードが豊富で面白い。


毎号の感想も手紙やメールでたくさんいただいてますが、すべて目を通しています。たまにはお叱りを頂くこともありますが(笑)。

紙とウェブの相乗効果を!

――「Hanada」プラスでは、より読者の反応が可視化されるかもしれません。ウェブ媒体としての狙いはありますか。


花田 雑誌では毎号、いい記事がそろっているので、多くの人に読んでもらいたいし、過去の記事でもいまもう一度、読んでほしいものがある。ネットは速報性の点で紙よりも強いと言われるけれど、あえて「時間がたっても古びない」名論文なんかを載せる手も考えています。


それに、ウェブ上の筆者でもすごく面白い人たちがいるよね。特に若い書き手の人は、「紙」にはこだわらない。自分の記事を多くの人に読んでもらいたいとウェブだけで発信している人もいるでしょ。でもそういうものを雑誌に載せることで、アナログな読者にも届く。両方の媒体がそれぞれいい効果を生むんじゃないかな。

著者略歴

関連する投稿


山口敬之さんの連載『安倍暗殺の謎 第7回』を3月号に掲載しなかった理由を説明します|花田紀凱

山口敬之さんの連載『安倍暗殺の謎 第7回』を3月号に掲載しなかった理由を説明します|花田紀凱

「連絡がないままボツにした」「いくらでも直しますから、ボツはやめてくれ」……。『安倍暗殺の謎 第7回』を3月号に掲載しなかった件について、山口敬之さんは自らの番組その他であれこれ発言していますが、事実と異なる点が多々あるので、以下、経過を説明します。


【編集長から】ジンジャー、つまり生姜の花|花田紀凱

【編集長から】ジンジャー、つまり生姜の花|花田紀凱

10月26日発売の12月号【編集長から】を特別無料公開!


【著者インタビュー】編集長も三度泣いた! 下山進『アルツハイマー征服』

【著者インタビュー】編集長も三度泣いた! 下山進『アルツハイマー征服』

治療法解明までの人類の長い道全世界で約5000万人の患者とその家族が苦しむ「アルツハイマー病」は、がんと並ぶ治療法が未解決の病。だが研究が進み、現在ついに希望の”光”が見えてきた――発症した患者、その家族、治療薬を開発する研究者たち……いくつものドラマが重なる治療法解明までの長い道のりを描いた、傑作サイエンス・ノンフィクション!


【ファクトチェック最前線「特別編」】共同親権の核心を〝報道しない自由〟|新田哲史

【ファクトチェック最前線「特別編」】共同親権の核心を〝報道しない自由〟|新田哲史

虚偽事実にしろ、偏向報道にしろ、オモテに出ている〝ファクト〟は検証しやすい。しかし世の中には、メディアが存在をひた隠しにするファクトも。ネットでは「報道しない自由」と揶揄するが、最近筆者がその対象になっていると感じるのが共同親権の問題だ。


「共同親権」を潰す赤いネットワークと北朝鮮の家族法|池田良子

「共同親権」を潰す赤いネットワークと北朝鮮の家族法|池田良子

日本共産党や社民党に近い「赤いネットワーク」はなぜ、離婚後共同親権制に反対するのか。彼らの本当の目的は、「離婚後も男性による女性と子供の支配が継続することを断固阻止する」ことにある――。(画像は駒崎弘樹氏twitterより)


最新の投稿


【今週のサンモニ】反原発メディアが権力の暴走を後押しする|藤原かずえ

【今週のサンモニ】反原発メディアが権力の暴走を後押しする|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】「時代の割を食った世代」の実像とは  近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)

【読書亡羊】「時代の割を食った世代」の実像とは  近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【今週のサンモニ】臆面もなく反トランプ報道を展開|藤原かずえ

【今週のサンモニ】臆面もなく反トランプ報道を展開|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


【今週のサンモニ】『サンモニ』は最も化石賞に相応しい|藤原かずえ

【今週のサンモニ】『サンモニ』は最も化石賞に相応しい|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。