【天下の暴論】政治家として、人間として全く成長していない石破総理|花田紀凱

【天下の暴論】政治家として、人間として全く成長していない石破総理|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載され、惜しまれつつ終了した「天下の暴論」が、Hanadaプラスで更にパワーアップして復活!


絶対に総理にしてはいけない人物

22日、さすがに新聞各紙も、社説で、石破総理に退陣を促した。
 
いちばん厳しいのが産経で、「即時退陣を改めて求める」
〈三球三振したのにバッターボックスから去らない打者のようなものだ。〉
〈居座りは、議会制民主主義の否定と知るべきである。〉
 
読売は「居座りで混乱を長引かせるな」
〈信を失ったリーダーが居座っても、政局の混乱を長引かせるだけだ。石破首相は即刻、退陣すべきだ。〉
 
政治部次長の署名記事でも、「「国難」招く 続投宣言」と題して厳しく批判している。
毎日も「機能不全に陥らぬ知恵を」とタイトルこそややおとなしいが、
〈続投は国民の理解を得られまい。〉
 朝日だけは社説では何も触れていなかった。
「視点」という欄で与党担当キャップとやらが、「居座りこそが『政治空白』」とのみ。
ところが23日に読売、毎日が「石破首相退陣へ」とスクープ。読売は号外まで出した(その後、石破総理自身は否定)。

さすがに朝日も24日になって社説で「首相の進退 政権居座りは許されぬ」。
〈このまま政権に居座ることは党内外の理解を得られないと知るべきだ。〉
 
遅まきながら朝日も、石破総理を見限ったということだろう。

が、石破総理、23日、麻生、菅、岸田、総理経験者3人、森山幹事長との1時間20分の会談が終っての会見で、
「(自身の)進退については一切話は出ていない」
「党の分裂は決してあってはならない」
などと語り自ら退く意思は全く示さなかった。

もっとも、三者との会談で話が一切出なかったという事に関しては櫻井よしこさんが自らのユーチューブで岸田前総理と直接話をしたら
「80分中40分石破さんが話した。石破総理が『選挙結果を検証するのが大事』というので岸田さんは、『それより、その先、辞めるのかどうか、明らかにしなければ、党は分裂するよ』と仰った。麻生元総理も『私もその意見に賛成だ。その通りだ』と仰ったそうです」

つまり、五者会談で「石破総理退陣」の話は出ているのだ。
 
その後の産経などの報道では、麻生氏はこう口火を切ったという。
「石破自民党では選挙に勝てないということが明らかになった。対応しないといけない」
 
岸田氏も続けて、
「政権をどうするのかハッキリ言わないと党はもたない」

 明々白々の石破退陣要求ではないか。
「一切、話は出ていない」
という石破総理の話は明らかに嘘。他に四人の証人がいてすぐバレるのに平気で嘘をつく神経がわからない。

親のカネをくすねたのがバレても、『ボク知らないよ』と言い張る子供と同じ。
政治家としてはもちろん、人間としても、全く成長していないのだ。
絶対に総理にしてはいけない人物だったのだ。

岸田、菅両元総理の製造者責任は重い。
 
責任をもって石破総理をとっとと辞めさせてくれ。

花田紀凱

https://hanada-plus.jp/articles/183

月刊『Hanada』編集長。1942年、東京生まれ。66年、文藝春秋入社。88年、『週刊文春』編集長に就任。部数を51万部から76万部に伸ばして総合週刊誌のトップに。94年、『マルコポーロ』編集長に就任。低迷していた同誌部数を5倍に伸ばしたが、95年、記事が問題となり辞任、1年後に退社。以後『uno!』『メンズウォーカー』『編集会議』『WiLL』などの編集長を歴任。2016年4月より現職。

関連する投稿


異形の権力、石破政権の最期|青山繁晴【2025年10月号】

異形の権力、石破政権の最期|青山繁晴【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『異形の権力、石破政権の最期|青山繁晴【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

戦後80年にあたり、自虐史観に基づいた“日本は加害者である”との番組や報道が各メディアでは繰り広げられている。東京裁判や“南京大虐殺”肯定派は、おびただしい数の南京市民が日本軍に虐殺されたと言う。しかし、南京戦において日本軍は意図的に住民を殺害したとの記述は公文書に存在しない――。


【天下の暴論】石破総理、とっとと退陣してくれ!|花田紀凱

【天下の暴論】石破総理、とっとと退陣してくれ!|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載され、惜しまれつつ終了した「天下の暴論」が、Hanadaプラスで更にパワーアップして復活!


【天下の暴論】花見はやっぱり難しい|花田紀凱

【天下の暴論】花見はやっぱり難しい|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載され、惜しまれつつ終了した「天下の暴論」が、Hanadaプラスで更にパワーアップして復活!


【天下の暴論】怒れ!早稲田マン!|花田紀凱

【天下の暴論】怒れ!早稲田マン!|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載され、惜しまれつつ終了した「天下の暴論」が、Hanadaプラスで更にパワーアップして復活!


最新の投稿


進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

かつての自衛隊員の隊舎といえば、和式トイレに扇風機、プライバシーに配慮がない部屋配置といった「昭和スタイル」の名残が色濃く残っていた。だが今、そのイメージは大きく変わろうとしている。兵庫県伊丹市にある千僧駐屯地(せんぞちゅうとんち)を取材した。


【編集長インタビュー】参政党への疑問を徹底的に問い糺す|神谷宗幣【2025年10月号】

【編集長インタビュー】参政党への疑問を徹底的に問い糺す|神谷宗幣【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『【編集長インタビュー】参政党への疑問を徹底的に問い糺す|神谷宗幣【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国と対峙し独立を勝ち取った南モンゴル。100年におよぶ死闘から日本人が得るべき教訓とは何か。そして今年10月、日本で内モンゴル人民党100周年記念集会が開催される。


異形の権力、石破政権の最期|青山繁晴【2025年10月号】

異形の権力、石破政権の最期|青山繁晴【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『異形の権力、石破政権の最期|青山繁晴【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


「住む場所も収入も失った。自殺するしかない」 成年後見制度の報じられない地獄|長谷川学

「住む場所も収入も失った。自殺するしかない」 成年後見制度の報じられない地獄|長谷川学

成年後見制度の実態が国民にほとんど知らされていないのはなぜなのか? 制度を利用したばかりに民主主義国家にあるまじき凄まじい人権侵害を受け、苦しんでいる人が大勢いる。法制審議会は成年後見制度の見直しに向けた議論を行っており、今年6月10日に見直しに関する中間試案を公表したが――。