花田編集長、「Hanada プラス」を語る|花田紀凱

花田編集長、「Hanada プラス」を語る|花田紀凱

雑誌では毎号、いい記事がそろっているので、多くの人に読んでもらいたいし、過去の記事でもいまもう一度、読んでほしいものがある。


50年、「朝日批判」をやってきたけれど……

花田紀凱

――「Hanadaプラス」がオープンします。


花田 雑誌創刊から丸2年。3年目のスタートを切るにあたって開始します。


――まずは月刊『Hanada』のことから。この2年、どうでしたか。


花田 雑誌界でそれなりの存在感を示せているので、ほっとしています。昨年から今年にかけて、6号連続完売を達成。産経新聞にも全15段広告を出していますから。


朝日新聞に訴えられたのも大きかった。売れているということは、やっぱり「朝日はどうもおかしいな」と思っている読者の方、朝日の論調に対してフラストレーションを感じている方が多いということでしょう。


それにしても、朝日新聞がなぜ訴えてきたのか、いまだにわかりません。こちらに間違いがあるのなら、紙面で反論すればいいし、こちらの誌面を提供するということも朝日側には申入書の返事としてお知らせしている。


それでも訴えてきたということは、かなり今回の批判が朝日にとっても「効いた」のではないか。ぼくは文藝春秋社にいた頃から朝日新聞批判を展開してきたけれど、訴えられたのは50年やってきて初めてのこと。朝日新聞の方が何十倍も大きな組織で、発信力も大きいのに訴えてきたわけだから。これは驚きましたね。

「インテリが書いて、ヤクザが売る」の実態

――これまでの朝日批判の中で印象深いものは。


花田 『週刊文春』時代に、いわば朝日の「下半身」とも言える販売面をキャンペーン的に取り上げたのは我ながらいい目の付け所だったと思う。徳間書店の徳間康快社長(故人)が言った「新聞はインテリが書いてやくざが売る」、この実態を追った。


「小堀拡販団」という朝日新聞の拡張を手掛けていた一団があって、朝日新聞の営業部に行ってお金をもらい、地区を決めて朝日の拡張をする。彼らのすごいところは、そうやって、朝日が増えると読売が減るので、今度は読売に行って拡張する。すると朝日が減るので、また朝日の拡張をやるという(笑)。行って来いでやっている。拡張する方はどっちの新聞でもいいんだから。


その話を詳しく聞いて、朝日の販売の側から攻め立てたのは反響もあったし、面白かった。


――抗議は来なかったんですか。


花田 ないねぇ。もちろん他の記事で抗議を受けたことはあったけれど、当然、訴えられるなんてことはなかった。


――同じメディア同士なのに議論がないというのはおかしいですね。


花田 ここがこう違います、と指摘してくれればいい。こちらが根本的な勘違いをしている可能性だってないわけじゃないし、あちらは大きな組織だけれど、ウチの編集部はぼくを入れても編集部員は5人しかいない。気づかないことだってあるからね。


それをやらないというのは、ジャーナリズムとしてはむしろ不自然ですよね。

関連する投稿


【編集長から】ジンジャー、つまり生姜の花|花田紀凱

【編集長から】ジンジャー、つまり生姜の花|花田紀凱

10月26日発売の12月号【編集長から】を特別無料公開!


【著者インタビュー】編集長も三度泣いた! 下山進『アルツハイマー征服』

【著者インタビュー】編集長も三度泣いた! 下山進『アルツハイマー征服』

治療法解明までの人類の長い道全世界で約5000万人の患者とその家族が苦しむ「アルツハイマー病」は、がんと並ぶ治療法が未解決の病。だが研究が進み、現在ついに希望の”光”が見えてきた――発症した患者、その家族、治療薬を開発する研究者たち……いくつものドラマが重なる治療法解明までの長い道のりを描いた、傑作サイエンス・ノンフィクション!


【ファクトチェック最前線「特別編」】共同親権の核心を〝報道しない自由〟|新田哲史

【ファクトチェック最前線「特別編」】共同親権の核心を〝報道しない自由〟|新田哲史

虚偽事実にしろ、偏向報道にしろ、オモテに出ている〝ファクト〟は検証しやすい。しかし世の中には、メディアが存在をひた隠しにするファクトも。ネットでは「報道しない自由」と揶揄するが、最近筆者がその対象になっていると感じるのが共同親権の問題だ。


「共同親権」を潰す赤いネットワークと北朝鮮の家族法|池田良子

「共同親権」を潰す赤いネットワークと北朝鮮の家族法|池田良子

日本共産党や社民党に近い「赤いネットワーク」はなぜ、離婚後共同親権制に反対するのか。彼らの本当の目的は、「離婚後も男性による女性と子供の支配が継続することを断固阻止する」ことにある――。(画像は駒崎弘樹氏twitterより)


小西、杉尾、石垣、福山、蓮舫……立憲民主党という存在の耐えられない軽さ|坂井広志

小西、杉尾、石垣、福山、蓮舫……立憲民主党という存在の耐えられない軽さ|坂井広志

緊迫する国際情勢を受けて、立憲民主党はさぞかし安全保障をめぐる問題に真摯に向き合うと思いきや、そうではなかった――。自称〝憲法学者〟である小西洋之議員だけではない。立民の質問には、あきれるほど軽く、また本質から外れたものが実に多くみられる。(サムネイルは立憲民主党「国会解説2023」生配信より)


最新の投稿


【今週のサンモニ】反原発・反核原理主義を大爆発!|藤原かずえ

【今週のサンモニ】反原発・反核原理主義を大爆発!|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。今週は原発や核兵器をめぐって、反原発・反核原理主義を大爆発させておりました。


日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

「自衛官は泣いている」と題して、「官舎もボロボロ」(23年2月号)、「ざんねんな自衛隊〝めし〟事情」(23年3月号)、「戦闘服もボロボロ」(23年4月号)……など月刊『Hanada』に寄稿し話題を呼んだが、今回は、自衛隊の待遇改善のお手本となるケースをレポートする。


なべやかん遺産|エクシストコレクション

なべやかん遺産|エクシストコレクション

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「エクシストコレクション」!


川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

議会にかけることもなく、「三島を拠点に東アジア文化都市の発展的継承センターのようなものを置きたい」と発言。まだ決まってもいない頭の中のアイデアを「詰めの段階」として、堂々と外部に話す川勝知事の「不適切発言」はこれだけではない!


【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。外交交渉の具体的アイデアを全く示すことができないコメンテーターたち。