虚しき岸田政権のコピペ外交|山口敬之【WEB連載第21回】

虚しき岸田政権のコピペ外交|山口敬之【WEB連載第21回】

11月13日、東アジアサミットで中国を名指しで批判した岸田首相。「岸田首相は覚醒した」「初めて毅然とした姿勢を示した」と評価する声も出たが、はたして本当にそうだろうか。岸田首相の発言を検証すると、バイデン大統領の発言と「ウリ二つ」であることがわかった――。(サムネイルは首相官邸HPより)


バイデンに踏み絵を踏まされた

アメリカがいない局面では、どのような発言をしたのか。

11月13日朝に行われたベトナムとの首脳会談で岸田首相は、「東シナ海・南シナ海情勢、北朝鮮情勢についても引き続き連携していきたい」と述べている。

このほかタイやドイツの首脳との会談でも「東シナ海・南シナ海、北朝鮮、ミャンマーを含む地域情勢についても意見交換を行いました」。

東シナ海の問題とは、すなわち我が国固有の領土である尖閣海域への中国の公船の執拗な侵入であり、8月4日の中国による弾道ミサイル11発の撃ち込みである。

ASEAN各国など、中国と領土問題など懸案を抱える相手国の首脳は繰り返し中国を名指ししている。もし岸田首相が覚醒し、「中国に対しても毅然とした対応をする」と決意したのであれば、尖閣や弾道ミサイルに関してASEAN諸国と連携する絶好の機会だったのだ。

ところが岸田首相はこうしたチャンスを棒に振り、中国という単語すら口にすることができず、「東シナ海の問題」などとお茶を濁し続けた。北朝鮮やロシア、ミャンマーなどについては、きちんと国名を口にしているにもかかわらず……。

岸田首相は覚醒していないのではない。あまりに中国に弱腰であるためバイデンに踏み絵を踏まされただけなのだ。

こうした事実確認と関係者取材の末に、私はメルマガや各種動画で「東アジアサミットでの岸田首相の中国名指し発言はアメリカに言わされたもの」と指摘した。

すると岸田擁護派からは「あれは岸田首相が自分の言葉で語った」「中国に毅然とした態度で接するとの決意の表れ」との異論が出た。

官邸が認めた「事前調整」と岸田外交の本質

しかし、この論争は翌日の大手メディアの報道で瞬時に決着した。11月17日夜に行われた日中首脳会談に関連して、政府筋が東アジアサミットでの中国名指し批判発言について「アメリカ側と事前調整した」と、あっさり認めたのだ。この件の報道が一番詳しかったのは、朝日新聞だ。

「この発言について官邸幹部は、どこまで踏み込むか『米国など各国と事前に話し合っていた』と明かした」
「直後の日米首脳会談で、首相はバイデン大統領と、習氏との会談に互いにどう臨むかを確認した」

11月18日 朝日新聞朝刊

関連する投稿


中国を利するだけだ!「習近平失脚説」詐術の構造|遠藤誉【2025年10月号】

中国を利するだけだ!「習近平失脚説」詐術の構造|遠藤誉【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『中国を利するだけだ!「習近平失脚説」詐術の構造|遠藤誉【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

かつての自衛隊員の隊舎といえば、和式トイレに扇風機、プライバシーに配慮がない部屋配置といった「昭和スタイル」の名残が色濃く残っていた。だが今、そのイメージは大きく変わろうとしている。兵庫県伊丹市にある千僧駐屯地(せんぞちゅうとんち)を取材した。


人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国と対峙し独立を勝ち取る戦いを行っている南モンゴル。100年におよぶ死闘から日本人が得るべき教訓とは何か。そして今年10月、日本で内モンゴル人民党100周年記念集会が開催される。


変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

自衛隊員の職務の性質上、身体的・精神的なストレスは非常に大きい。こうしたなかで、しっかりと休息できる環境が整っていなければ、有事や災害時に本来の力を発揮することは難しい。今回は変わりつつある現場を取材した。


「習近平失脚説」裏付ける二つの兆候|長谷川幸洋【2025年9月号】

「習近平失脚説」裏付ける二つの兆候|長谷川幸洋【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『「習近平失脚説」裏付ける二つの兆候|長谷川幸洋【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


最新の投稿


伊佐進一氏が語る「連立離脱の真相」と党の針路

伊佐進一氏が語る「連立離脱の真相」と党の針路

月刊Hanada2025年12月号に掲載の『「連立離脱」とこれからの公明党|伊佐進一【2025年12月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【編集長インタビュー】神谷代表が語る 高市早苗と庶民の逆襲|神谷宗幣【2025年12月号】

【編集長インタビュー】神谷代表が語る 高市早苗と庶民の逆襲|神谷宗幣【2025年12月号】

月刊Hanada2025年12月号に掲載の『【編集長インタビュー】神谷代表が語る 高市早苗と庶民の逆襲|神谷宗幣【2025年12月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【「現場をゆく」拡大版】高市早苗「歴史的勝利」の意味|門田隆将【2025年12月号】

【「現場をゆく」拡大版】高市早苗「歴史的勝利」の意味|門田隆将【2025年12月号】

月刊Hanada2025年12月号に掲載の『【「現場をゆく」拡大版】高市早苗「歴史的勝利」の意味|門田隆将【2025年12月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】国会議論を宣伝に悪用する政党|藤原かずえ

【今週のサンモニ】国会議論を宣伝に悪用する政党|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】熊はこうして住宅地にやってくる!  佐々木洋『新・都市動物たちの事件簿』(時事通信社)|梶原麻衣子

【読書亡羊】熊はこうして住宅地にやってくる! 佐々木洋『新・都市動物たちの事件簿』(時事通信社)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!