虚しき岸田政権のコピペ外交|山口敬之【WEB連載第21回】

虚しき岸田政権のコピペ外交|山口敬之【WEB連載第21回】

11月13日、東アジアサミットで中国を名指しで批判した岸田首相。「岸田首相は覚醒した」「初めて毅然とした姿勢を示した」と評価する声も出たが、はたして本当にそうだろうか。岸田首相の発言を検証すると、バイデン大統領の発言と「ウリ二つ」であることがわかった――。(サムネイルは首相官邸HPより)


岸田首相は覚醒したのか?

岸田首相が11月12日から8日間の外遊を終え帰国した。

11月13日の中国の李克強首相も参加した東アジアサミットで、中国を名指しして弾道ミサイルやウイグル、香港の人権問題などを批判したことについて「岸田首相は覚醒した」「初めて毅然とした姿勢を示した」と評価する声も出た。

しかし「岸田覚醒」という宣伝は、岸田擁護派と大手メディアが作り上げた全くの虚像だ。

逆に、今回の外遊で明確になったのは、岸田首相は外国勢力の言うなりに動き発言する、独立国家のリーダーには相応しくない道を選んでいるという哀しい現実である。これを事実に基づいて検証し証明する。

まず、11月13日に岸田首相が「中国を名指しで批判した」と言われているセリフを検証すると、翌日に行われた米中首脳会談でのバイデン大統領の発言と「ウリ二つ」であることがわかる。

□11月13日 岸田発言
香港情勢及び新疆ウイグル自治区の人権状況に対する深刻な懸念を表明する。
□11月14日 バイデン発言
中国が新疆、チベットと香港で行っていることについて、また人権問題について広範な懸念を表明する。

□11月13日 岸田発言
台湾海峡の平和と安定は、地域の安全保障に直結する重要な問題である。
□11月14日 バイデン発言
台湾海峡の平和と安定を維持することの重要性を指摘する。

□11月13日 岸田発言
中国の台湾に対する軍事的行動や威圧的な活動など地域の緊張を高める行為が依然続いている。
□11月14日 バイデン発言
中国の台湾に対する威圧的攻撃的な行動は、台湾海峡と世界の繁栄を危機に晒すものであり反対する。

中国名指し批判はバイデンの前でだけ

こうした多国間協議では、同盟関係にある国が事前に口裏を合わせて会議全体の議論を有利に進めようとすることは珍しくない。しかし、ここまで首脳のレトリックが一致しているのは異常だ。バイデン大統領の「オウム返し」としか言えない発言は、中国関連に限ったものではなかった。

□11月13日 岸田発言
ロシアによるウクライナ侵略は、国際法に違反する行為であり、力による一方的な現状変更の試みは世界中のどこであっても決して認められない。

□11月14日 バイデン発言
ロシアのウクライナに対する国際法に反する暴虐と核使用に関する無責任な恫喝を非難する。力による一方的な現状変更の試みは世界中どこであっても許されない。

□11月13日 岸田発言
ロシアの核兵器による威嚇は断じて受け入れられず、ましてや使用はあってはならない。
□11月14日 バイデン発言
核戦争を起こすことには断固反対し、核兵器の使用や核による恫喝行為には強く反対する。

日米首脳の別の会合での発言を比較した私は、G7、 G20、 ASEAN、 APEC、国連総会などTBS報道局時代にこうした多国間協議の現場を数多く取材した経験から、「これはバイデンに言わされたな」とピンと来た。

念のため、岸田首相が出席した多国間協議と2国間会談における岸田発言を全て検証してみた。

岸田首相は今回の外遊で、9つの多国間協議と11の2国間会談をこなしたが、「中国を名指しで批判した」のは、バイデン大統領が出席した東アジアサミットと日米首脳会談だけ。すなわち、バイデン大統領の前でだけ中国を名指しで批判したのだ。

関連する投稿


LGBT法案 迷走する自民党の内幕|和田政宗

LGBT法案 迷走する自民党の内幕|和田政宗

特命委員会の役員は「懸念点は国会で十分な審議をし、払拭する」と党内の会議で我々に述べていたが、衆院内閣委員会での質疑は、10分×8会派で1時間20分、修正案についても約40分の計2時間だった――。


【埼玉県川口市 クルドの現場を行く②】地元住民の苦悩|西牟田靖

【埼玉県川口市 クルドの現場を行く②】地元住民の苦悩|西牟田靖

入管法改正案についての報道が相次いでいる。そのトーンは反対一色。難民を認定しない日本政府や入管は悪、翻弄される外国人は善――という非常に単純化された報道ばかり。その一方、不良外国人の迷惑・犯罪行為に困る地元住民の声はほぼ封殺されたままだ。


ビジョンだけで国防や軍縮は達成できない|太田文雄

ビジョンだけで国防や軍縮は達成できない|太田文雄

願望の表明や、宣言、メッセージの発出は、戦略ではない。中国を核軍縮のテーブルに着かせるには、まず日米の側が同等の戦域核を持ち、戦力を均衡させることから始める必要がある。


「失望した」との声も! 異次元にならなかった少子化対策|和田政宗

「失望した」との声も! 異次元にならなかった少子化対策|和田政宗

異次元の少子化対策を実現するための「こども未来戦略方針」案が政府より示された。今回の戦略方針案がこのまま決定されるということになれば、3年後には再び「異次元の少子化対策」を策定することになろう。その時はもう「異次元」と用語は使えないだろうから、「宇宙次元」とでも言うのだろうか。


【埼玉県川口市 クルドの現場を行く①】不良・犯罪行為は本当か?|西牟田靖

【埼玉県川口市 クルドの現場を行く①】不良・犯罪行為は本当か?|西牟田靖

「クルド人がかわいそうってのもいいけど、この地域に住んでいる子供たちの、そういう現状を見てから言ってくださいよ」と川口市議会議員である奥富精一氏。「そういう現状」とはどういう現状なのか、現場を取材した――。


最新の投稿


LGBT法案 迷走する自民党の内幕|和田政宗

LGBT法案 迷走する自民党の内幕|和田政宗

特命委員会の役員は「懸念点は国会で十分な審議をし、払拭する」と党内の会議で我々に述べていたが、衆院内閣委員会での質疑は、10分×8会派で1時間20分、修正案についても約40分の計2時間だった――。


【読書亡羊】『土偶を読む』騒動を知っていますか 縄文ZINE編『土偶を読むを読む』(文学通信)

【読書亡羊】『土偶を読む』騒動を知っていますか 縄文ZINE編『土偶を読むを読む』(文学通信)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする週末書評!


【埼玉県川口市 クルドの現場を行く②】地元住民の苦悩|西牟田靖

【埼玉県川口市 クルドの現場を行く②】地元住民の苦悩|西牟田靖

入管法改正案についての報道が相次いでいる。そのトーンは反対一色。難民を認定しない日本政府や入管は悪、翻弄される外国人は善――という非常に単純化された報道ばかり。その一方、不良外国人の迷惑・犯罪行為に困る地元住民の声はほぼ封殺されたままだ。


原子力規制委の抜本的改革が必須|奈良林直

原子力規制委の抜本的改革が必須|奈良林直

柏崎刈羽原発で東電の社長を厳しく追及し、社員のやる気をなくさせているのが現在の原子力規制委の山中伸介委員長。電力事業者の取り組みがうまくいかないのは、規制委の采配が下手だからだ。我が国でも米国のように、規制委の抜本的改革が必要である。


広島サミット成功と浮かれていいのか|田久保忠衛

広島サミット成功と浮かれていいのか|田久保忠衛

お祭り騒ぎや日本式のおもてなしではどうにも片付かない冷厳な現実が待ち受けている。己を知らない国に救いはない。