【我慢の限界!】トラックの荷台で隊員を運ぶ、自衛隊の時代錯誤|小笠原理恵

【我慢の限界!】トラックの荷台で隊員を運ぶ、自衛隊の時代錯誤|小笠原理恵

米軍では最も高価で大切な装備は“軍人そのもの”だ。しかし、日本はどうであろうか。訓練や災害派遣で、自衛隊員たちは未だに荷物と一緒にトラックの荷台に乗せられている――。こんなことを一体、いつまで続けるつもりなのか。


座骨神経痛やヘルニアは自衛隊の職業病

2025年4月、衆議院安全保障委員会において、立憲民主党の伊藤俊介議員は「自衛隊員の生活、勤務環境、待遇改善は非常に大事だ」と発言した。

立憲民主党は、「平和主義を空文化させる」との理由で、自衛隊を憲法9条に明記する案に反対の立場だ。また、民主党政権時、鳩山由紀夫首相が海上自衛隊の観艦式に欠席するなど、自衛隊を軽視する姿勢も見受けられた。しかし、伊藤議員は、自衛隊員の待遇改善を目的とした「自衛隊員の応援議員連盟」の発起人であり、この議連には立憲民主党内から138人を超える議員が参加。安全保障委員会所属議員も全員が加わっているという。立憲民主党が「自衛隊員を応援する政党」になったことは、大きな変化だ。

伊藤議員の質疑はトラック荷台輸送のリスクを中心に据えたものであった。
「座骨神経痛やヘルニアは自衛隊の職業病とすら言われている。防衛省は健康影響を把握しているのか? 公務災害として認定しているのか?」との問いに、防衛省は「因果関係の特定は難しい」と答弁。公務起因と認められた場合のみ災害認定されるというが、伊藤議員は「認定されなければ保障がない。“ブラックボックス”になりやすい。仕組みを見直すべきだ」と指摘した。

訓練や災害派遣で、隊員たちは荷物と一緒に荷台に乗せられている。座席や3点シートベルトはなく、あるのは硬い板だけ。振動は足腰に大きな負担を与える。だが、隊員を一生苦しめる腰痛や足腰の障害が、公務災害認定される例はまれだ。もし、バスや一般車両で安全に移動していたら、防げたかもしれない。これだけでも若者が自衛隊への入隊を躊躇する十分な理由になる。

「2度とあんな輸送はやめてほしい」

米軍出身で現在は軍属である米国人がこう述べている。

「米軍では最も高価で大切な装備は“軍人そのもの”だと、在日米軍を訪問した際に関係者から聞いた。大事な軍人を消耗させることなく、最良の状態で前線に送るため、前線では冷暖房完備の装甲輸送車で安全が確保されている。日本の自衛隊では未だにトラックの荷台輸送が常態化しているが、本当にそれで良いのだろうか?」

トラック荷台輸送を経験している自衛隊員は、腰痛や坐骨神経痛を抱えることも少なくない。特に陸上自衛隊で顕著だ。航空自衛隊や海上自衛隊では船舶や航空機による輸送もあり、基地間の大量の陸上輸送の機会は比較的少ない。しかし、陸上自衛隊では演習や訓練において他府県をまたぐ移動があり、災害派遣時にもトラック荷台輸送が行われる。一般の乗用車のシートとは異なり、クッションもない荷台に毛布を敷いて振動に耐えながら移動する。

拠点間移動のためトラックの荷台で輸送された経験を持つ元海上自衛官はこう証言している。

「荷台には背もたれがない。振動が続くなか、背筋を保って座り、木の板をぎゅっと握っていなければ怖かった。気を抜くと背後のパイプの隙間からお尻が滑り落ちるリスクがあり、1時間程度の移動だったが足や腰が痛くなった」

たった1度の経験でも「2度とあんな輸送はやめてほしい」と強く訴えていた。どう考えても、健康な自衛隊員の身体をいたずらに損耗させているだけではないだろうか。

また、トラック荷台輸送では3点式のシートベルトやエアバッグも存在しない。自衛隊側もリスクを認識しているため、荷台輸送時には隊員にヘルメットを装着させているが、それだけで事故による死亡・重傷のリスクを防ぎきれるわけではない。

2006年2月には兵庫県福崎町内の中国自動車道で、陸上自衛隊の大型トラックが後続の大型トラックに追突され、荷台に乗っていた隊員1名が死亡、12名が重軽傷を負う事故も発生している。

関連する投稿


自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

「われわれは日本を守らなければならないが、日本はわれわれを守る必要がない」と日米安保条約に不満を漏らしたトランプ大統領。もし米国が「もう終わりだ」と日本に通告すれば、日米安保条約は通告から1年後に終了する……。日本よ、最悪の事態に備えよ!


なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】

なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】

月刊Hanada2025年3月号に掲載の『なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


要人警護のプロが語る、事件に巻き込まれない方法|小笠原理恵

要人警護のプロが語る、事件に巻き込まれない方法|小笠原理恵

1月22日、JR長野駅前でバスを待つ男女3人が相次いで刃物で殺傷された事件。死亡した49歳の男性は、司法解剖の結果、胸と背中の2カ所に刺し傷があり、死因は失血死。胸の刺し傷は心臓にまで達しており、抵抗の際につく傷や防御創がなかったことから、突然襲われた可能性が高いという。北九州のマクドナルド店内での中学生男女の殺傷事件など、昨今、凶悪な事件が立て続けに起きている。国際ボディーガード協会副長官でもある要人警護のプロ・小山内秀友氏に、事件に巻き込まれない対処方法を聞いた。


自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

潜水手当の不正受給、特定秘密の不正、食堂での不正飲食など、自衛隊に関する「不正」のニュースが流れるたびに、日本の国防は大丈夫かと心配になる。もちろん、不正をすれば処分は当然だ。だが、今回の「特定秘密不正」はそういう問題ではないのである。


『こんなにひどい自衛隊生活』、誕生のきっかけとなった「少佐」との出会い|小笠原理恵

『こんなにひどい自衛隊生活』、誕生のきっかけとなった「少佐」との出会い|小笠原理恵

「なぜ、自衛隊の待遇改善問題に取り組み始めたのでしょうか」。時々、人から聞かれる。「1999年3月に発生した能登半島沖不審船事件に携わった、幹部自衛官とSNSを通じて友人になったからです」と私は答えている。彼のことを私たち、「自衛官守る会」の会員は「少佐」と呼んでいる――。(「まえがき」より)


最新の投稿


【我慢の限界!】トラックの荷台で隊員を運ぶ、自衛隊の時代錯誤|小笠原理恵

【我慢の限界!】トラックの荷台で隊員を運ぶ、自衛隊の時代錯誤|小笠原理恵

米軍では最も高価で大切な装備は“軍人そのもの”だ。しかし、日本はどうであろうか。訓練や災害派遣で、自衛隊員たちは未だに荷物と一緒にトラックの荷台に乗せられている――。こんなことを一体、いつまで続けるつもりなのか。


【今週のサンモニ】「過激な平和主義者」の面目躍如、日本学術問題報道|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「過激な平和主義者」の面目躍如、日本学術問題報道|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


ヨーロッパ激震!「ロシア滅亡」を呼びかけたハプスブルク家|石井英俊 

ヨーロッパ激震!「ロシア滅亡」を呼びかけたハプスブルク家|石井英俊 

ヨーロッパに君臨した屈指の名門当主が遂に声をあげた!もはや「ロシアの脱植民地化」が止まらない事態になりつつある。日本では報じられない「モスクワ植民地帝国」崩壊のシナリオ。


【今週のサンモニ】新コメンテーターで『サンモニ』も令和路線?|藤原かずえ

【今週のサンモニ】新コメンテーターで『サンモニ』も令和路線?|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


7月5日になにが起こるのか|なべやかん

7月5日になにが起こるのか|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題が大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!