『作家の値うち』小川榮太郎インタビュー「いまの文壇は不真面目過ぎる」

『作家の値うち』小川榮太郎インタビュー「いまの文壇は不真面目過ぎる」

現役作家100人の主要505作品を、文藝評論家の小川榮太郎氏が100点満点で採点した話題の新刊『作家の値うち』(飛鳥新社)。筆者の小川氏が執筆の苦労や、いまの文壇の問題点まで、語り尽くす! (聞き手・花田紀凱)


0点をつけた理由

Getty logo

――カズオ・イシグロの作品は軒並み高得点ですね。

小川 翻訳だから、本当は不公平なのですが、やはり素晴らしい作家ですね。仮に、カズオ・イシグロさんがノーベル文学賞の受賞基準だとするならば、村上春樹さんの受賞は無理ではないかなあ。
 
昔、いまの村上春樹さんのように、井上靖が毎年のようにノーベル賞を取ると言われて記者が自宅に押し掛けていた時期がありましたね。川端康成が取って、順当にいけば三島由紀夫でしたが、94年に大江健三郎さんが取った。

もし安部公房が生きていれば、どちらが取っていたか微妙なところだったと私は思っていますが、大江、安部と比べたら、井上靖の受賞はその頃から私は無理だと思っていました。井上靖が取るなら、司馬太郎が受賞したほうがまだ自然な気がします。司馬さんの作品なら、英語でもあの血湧き肉躍る感じは伝わるんじゃないかな。
 
そういう意味で、村上春樹さんは井上靖と似た部分があって、日本国内のテレビ、新聞によって過剰に期待を演出されてしまっている部分がある。

――毎年ノーベル賞の季節になると、熱烈読者だという連中が、酒場などに集って発表を待っているシーンがテレビで放映される。あれを見ていると、バカバカしくなります。

小川 あれは私も嫌いです。

――桐野夏生さんの『ナニカアル』、大江健三郎の『セヴンティーン/政治少年死す』などは0点がつけられています。いくらなんでも、少し極端な評価とも思えるのですが。

小川 読むに堪えないとか、中身が薄いとかいう作品には、失礼ながら17点とか20点とかいう点数をつけてさせてもらいました。0点はそういうクオリティー以前に、作家としてやってはいけないような、インモラル(道義に反すること)な小説につけています。
 
たとえば桐野さんの『ナニカアル』は、作家・林芙美子の従軍時代を描いた作品ですが、彼女を反軍イデオローグで、前線で不倫に狂う女として描いています。アマゾンのコメントを見ると、「林芙美子がそんな人だとは知らなかった」なんて書かれている。
 
しかし、宮田俊行さんの林芙美子の伝記『林芙美子が見た大東亜戦争』(ハート出版)を読めばわかりますが、桐野さんのは林芙美子像を全く歪めたものです。林芙美子を冒涜しているし、歴史の解釈権を超えていると思います。
 
大江さんの『セヴンティーン』も同様です。社会党委員長だった浅沼稲次郎を刺殺した山口二矢をモデルにした小説ですが、もし山口二矢が生き返って『セヴンティーン』を読んだら、冗談抜きに大江さんを殺しに行くと思いますよ。
「死人に口なし」をいいことに、山口二矢をこれでもかというほど薄汚い下等な人物に描いている。大江さん自身がモデルと思しき勇気ある青年が、眼力で山口二矢を退散させるシーンも出てきます。

『セヴンティーン』第二部を掲載した「文學界」の版元である文藝春秋と大江さんに右翼団体から脅迫状が送られてきたので、大江さんは怖がって、長い間、第二部を封印してしまいました。単行本に収められたのは二〇一八年になってからです。
 
そんな臆病な人が、『セヴンティーン』のなかでは勇気ある青年に描かれ、山口二矢を退散させるのですから、苦笑するしかありません。
 
それでも、「いやいや、そんなことはない」と再評価する人が出てくれば、それはそれでいいと思います。そうした酷評や異議申し立てを許容し合うことが、表現の自由というものだと思います。

Getty logo

石原慎太郎は天才

関連する投稿


山口敬之さんの連載『安倍暗殺の謎 第7回』を3月号に掲載しなかった理由を説明します|花田紀凱

山口敬之さんの連載『安倍暗殺の謎 第7回』を3月号に掲載しなかった理由を説明します|花田紀凱

「連絡がないままボツにした」「いくらでも直しますから、ボツはやめてくれ」……。『安倍暗殺の謎 第7回』を3月号に掲載しなかった件について、山口敬之さんは自らの番組その他であれこれ発言していますが、事実と異なる点が多々あるので、以下、経過を説明します。


【編集長から】ジンジャー、つまり生姜の花|花田紀凱

【編集長から】ジンジャー、つまり生姜の花|花田紀凱

10月26日発売の12月号【編集長から】を特別無料公開!


【著者インタビュー】編集長も三度泣いた! 下山進『アルツハイマー征服』

【著者インタビュー】編集長も三度泣いた! 下山進『アルツハイマー征服』

治療法解明までの人類の長い道全世界で約5000万人の患者とその家族が苦しむ「アルツハイマー病」は、がんと並ぶ治療法が未解決の病。だが研究が進み、現在ついに希望の”光”が見えてきた――発症した患者、その家族、治療薬を開発する研究者たち……いくつものドラマが重なる治療法解明までの長い道のりを描いた、傑作サイエンス・ノンフィクション!


【著者に聞く】安部龍太郎『家康』(第一巻発売時インタビュー)

【著者に聞く】安部龍太郎『家康』(第一巻発売時インタビュー)

大河ドラマ『どうする家康』が放送中で注目を集める徳川家康。信長でもなく、秀吉でもなく、なぜ家康が戦国最後の覇者となれたのか――直木賞作家・安部龍太郎が挑む、かつてない大河歴史小説『家康』は2015年にスタートし、2023年2月で最新刊8巻が刊行。『Hanada』2022年5月号では最新インタビューが掲載されていますが、『Hanada』プラスでは記念すべき一巻発売時(2016年)のインタビューを特別掲載!


團十郎の先行きが思いやられる|花田編集長の「プチ暴論」第61回

團十郎の先行きが思いやられる|花田編集長の「プチ暴論」第61回

今月も歌舞伎座は13代目市川團十郎白猿襲名披露公演。誰も書かないから書くが……


最新の投稿


【今週のサンモニ】勘違いリベラル番組、今年もスタート|藤原かずえ

【今週のサンモニ】勘違いリベラル番組、今年もスタート|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


なべやかん遺産|「自分の家でしか見た事がないコレクション」

なべやかん遺産|「自分の家でしか見た事がないコレクション」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「自分の家でしか見た事がないコレクション」!


【今週のサンモニ】年の瀬に傲慢溢れるサンモニです|藤原かずえ

【今週のサンモニ】年の瀬に傲慢溢れるサンモニです|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】中国は「きれいなジャイアン」になれるのか  エルブリッジ・A・コルビー『アジア・ファースト』(文春新書)

【読書亡羊】中国は「きれいなジャイアン」になれるのか エルブリッジ・A・コルビー『アジア・ファースト』(文春新書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


『こんなにひどい自衛隊生活』、誕生のきっかけとなった「少佐」との出会い|小笠原理恵

『こんなにひどい自衛隊生活』、誕生のきっかけとなった「少佐」との出会い|小笠原理恵

「なぜ、自衛隊の待遇改善問題に取り組み始めたのでしょうか」。時々、人から聞かれる。「1999年3月に発生した能登半島沖不審船事件に携わった、幹部自衛官とSNSを通じて友人になったからです」と私は答えている。彼のことを私たち、「自衛官守る会」の会員は「少佐」と呼んでいる――。(「まえがき」より)