菅政権“歴史的”支持率急落の意味|門田隆将

菅政権“歴史的”支持率急落の意味|門田隆将

菅政権の支持率が下がり続けている。報道各社の1月の世論調査で菅政権を支持しない「不支持率」が支持率を相次いで上回った。 その要因はいったいどこにあるのか――。 菅政権が進める“入国フリー政策”の闇を徹底批判!


その中でも菅首相がこだわるのは技能実習生だ。昨年1年間で実に10万5000人の技能実習生が入国していることからも、そのことが窺える。

都内ではマスクもせず、たむろして大声で話す技能実習生と見られるグループに出くわすことがある。前述のように厳格な2週間隔離がおこなわれていない日本で、外国からの入国者が増えるにつれて感染者が急拡大していったのは当然だっただろう。

GoToトラベル停止や、飲食店に責任を被せる前に「政府はほかにやることがあるだろう」と国民は怒っている。蛇口を開けっ放しにしたまま、いくら国民に協力を要請しても共感を得られないのは当然だ。たまたま英国発の変異株問題で外国人の入国がクローズアップされたものの、国民の不信感はすでに限界に達しているのである。

12月下旬、ビジネスで来日した中国人に話を聞く機会があった。日本の政策がいかに問題か浮き彫りになるので紹介しよう。

「仕事で日本に来ましたが、中国から日本へ来ることに障害はありません。日本は入国の際に申告が必要なだけでほかに何もないですからね。問題なのは中国へ帰る時です」

なにが問題なのか。

「中国では一人の感染者が出ると、地区全体が封鎖になって住民全員がPCR検査をやらなければなりません。
何キロ四方にも及ぶ広大な範囲でやるんです。
地方では町全体を封鎖して検査することもある。そのくらいウイルスに神経を使っています。
だから私たちが帰国する時は大変です。
大使館指定の病院でPCR検査と抗体検査を両方やり、陰性証明書があれば搭乗できますが、入国時にまた検査をやります。そして陰性でも2週間の隔離です。
一歩も外へ出られない厳しいものですよ。
ホテルで食事も運んできてくれるし、掃除もやってくれますが、一歩も出てはならないので大きなストレスになります」

 ウイルスへの厳しい取り組みがわかる。

「陽性なら伝染病センターに直行で強制入院です。帰国後が大変なので外国に出るのは皆、嫌がります。日本がここまでウイルスへの警戒が薄い理由が、私にはわかりません」

 国際間の外交措置は相互主義が基本。だが日本の場合は、相手国からはフリーで受け入れ、こっちは規制されるという“不相互主義”だ。そこまで舐められてもこれをやりたい菅首相。支持率急落の理由が奈辺にあるかは自明だろう。

(初出:月刊『Hanada』2021年3月号)

著者略歴

門田隆将

https://hanada-plus.jp/articles/187

作家、ジャーナリスト。1958年、高知県生まれ。中央大学法学部卒業後、新潮社に入社。週刊新潮編集部に配属され、記者、デスク、次長、副部長を経て、2008年4月に独立。『この命、義に捧ぐ―台湾を救った陸軍中将根本博の奇跡』(集英社、のちに角川文庫)で第19回山本七平賞受賞。近著に『オウム死刑囚 魂の遍歴―井上嘉浩 すべての罪はわが身にあり』(PHP研究所)、『新聞という病』(産経新聞出版)がある。

関連する投稿


チャーリー・カーク暗殺と左翼の正体|掛谷英紀

チャーリー・カーク暗殺と左翼の正体|掛谷英紀

日本のメディアは「チャーリー・カーク」を正しく伝えていない。カーク暗殺のあと、左翼たちの正体が露わになる事態が相次いでいるが、それも日本では全く報じられない。「米国の分断」との安易な解釈では絶対にわからない「チャーリー・カーク」現象の本質。


日本人だけが知らない「新型コロナ起源説」世界の常識|掛谷英紀

日本人だけが知らない「新型コロナ起源説」世界の常識|掛谷英紀

新型コロナウイルスが武漢ウイルス研究所で作られ、流出したものであるという見解は、世界ではほぼ定説になっている。ところが、なぜか日本ではこの“世界の常識”が全く通じない。「新型コロナウイルス研究所起源」をめぐる深い闇。


たちまち5刷!『マンガ安倍晋三物語』制作秘話|TEAM ABE(チーム安倍)

たちまち5刷!『マンガ安倍晋三物語』制作秘話|TEAM ABE(チーム安倍)

昭恵夫人が「号泣しました。生涯最高の一冊です」と大絶賛。全国から感動、感涙の声が続々。安倍晋三総理の67年の生涯を描いた『マンガ安倍晋三物語』の制作秘話を未公開イラストと共に初公開!


望月衣塑子記者の暴走と自壊するジャーナリズム|和田政宗

望月衣塑子記者の暴走と自壊するジャーナリズム|和田政宗

ジャニーズ事務所会見での「指名NGリスト」が騒ぎになっているが、そもそも記者会見とは何か、ジャーナリズムとは何か、それらをはき違えた人物たちにより我が国のジャーナリズムが破壊されることは、ジャーナリズム出身者としても許せない。(サムネイルはYouTubeより)


仙台市議選で見えた、自民党への根強い不信感|和田政宗

仙台市議選で見えた、自民党への根強い不信感|和田政宗

今回の仙台市議選において自民党は5つの選挙区で、現職の公認候補3人が落選した。私が選挙戦を通して感じたのは、岸田内閣の政策への厳しい評価である。“サラリーマン増税”について岸田総理は否定したものの、「岸田政権では増税が続く」と考えている方がとても多かった。


最新の投稿


【マーケティングから見た政治】小林鷹之「弱者の戦略」で大逆転|松尾雅人【2025年11月号】

【マーケティングから見た政治】小林鷹之「弱者の戦略」で大逆転|松尾雅人【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『【マーケティングから見た政治】小林鷹之「弱者の戦略」で大逆転|松尾雅人【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】サンモニ、本格的な高市攻撃を開始|藤原かずえ

【今週のサンモニ】サンモニ、本格的な高市攻撃を開始|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


米国を破壊するトランプの“ラ米化”|上野景文(文明論考家)

米国を破壊するトランプの“ラ米化”|上野景文(文明論考家)

トランプ政権の下で、混迷を極める米国。 彼の目的は、いったい何のか。 トランプを読み解く4つの「別人化」とは――。


最低賃金引き上げ 髙橋洋一理論の根本的誤り|D.アトキンソン【2025年11月号】

最低賃金引き上げ 髙橋洋一理論の根本的誤り|D.アトキンソン【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『最低賃金引き上げ 髙橋洋一理論の根本的誤り|D.アトキンソン【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


絶対に総理にしてはいけない小泉進次郎|長尾たかし【2025年11月号】

絶対に総理にしてはいけない小泉進次郎|長尾たかし【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『絶対に総理にしてはいけない小泉進次郎|長尾たかし【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。