人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国と対峙し独立を勝ち取った南モンゴル。100年におよぶ死闘から日本人が得るべき教訓とは何か。そして今年10月、日本で内モンゴル人民党100周年記念集会が開催される。


今も続く問題の構図

この時モンゴルでは何が起きていたのか。辛亥革命に並行して、力を失った清からの独立を目指すモンゴル人たちは、まずいわゆる外モンゴル(現在のモンゴル国の領域を指す)においてボグド・ハン政権を樹立して独立を宣言する。さらに1913年には、同じく清からの独立を目指していたチベットとの間で、相互承認条約を締結してもいる。

この動きの意味するところは重要だ。実は現在にも続く問題の構図が存在している。つまり、清王朝とは満州人が建国し、中国人(漢民族)を征服し、さらにチベット人、ウイグル人、モンゴル人など周辺諸民族をも支配下に収めた巨大な帝国だった。その清王朝が漢民族による辛亥革命で倒れて中華民国が建国されたときに、中華民国は清王朝の領域をそのまま全て支配することを望んだわけである。しかし、チベット人もモンゴル人も、清王朝が倒れた以上、そのまま新しい中華民国に従わなければならない所以は存在しない。当然にしてそれぞれが独立を目指して動き出すことになる。現在の中華人民共和国と諸民族との関係も同じだ。問題は実はここからずっと同じ構図で続いている。

100年に及ぶ苦難の独立闘争がはじまった

さて、外モンゴルで成立したボグド・ハン政権はロシア帝国の力を後ろ盾にしていたが、1917年にロシア革命が起きてロシアそのものが混乱に陥る。その後様々な戦乱を経て、最終的には、ソ連の支援を得て1924年に世界で2番目の社会主義国としてモンゴル人民共和国が成立する。現在のモンゴル共和国の前身だ。ソ連の衛星国としてではあるが、モンゴル人はモンゴルの北半分において一応の独立を達成した。

では、モンゴルの南半分、南モンゴル(いわゆる内モンゴル)はどうだったか。外モンゴルにおけるボグド・ハン政権の成立とその後の戦い、さらに最終的にソ連の支援のもとにモンゴル人民共和国として独立を達成したことに刺激を受け、南モンゴルでも当然独立を求める運動が起きていく。そしてその非常に重要な基点として、1925年10月13日、カルガン(張家口)において、内モンゴル人民革命党が結成される。この結成大会には、モンゴル人民共和国のモンゴル人民革命党から代表の参加もあった他、現在はロシア連邦に含まれているブリヤート・モンゴルのモンゴル人の代表、さらにソ連・コミンテルンの代表、中国国民党、中国共産党を代表する参加者もあった。内モンゴル人民革命党の結成が如何に重要な位置付けだったかがわかる。まさにここから、現在まで続く100年に及ぶ中国からの苦難の独立闘争がはじまったのだ。

中国側に渡すことが秘密裏に決められていた

関連する投稿


「習近平失脚説」裏付ける二つの兆候|長谷川幸洋【2025年9月号】

「習近平失脚説」裏付ける二つの兆候|長谷川幸洋【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『「習近平失脚説」裏付ける二つの兆候|長谷川幸洋【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


8647―「トランプ暗殺指令」が示したアメリカの病理|石井陽子

8647―「トランプ暗殺指令」が示したアメリカの病理|石井陽子

それはただの遊び心か、それとも深く暗い意図のある“サイン”か――。FBIを率いた男がSNSに投稿した一枚の写真は、アメリカ社会の問題をも孕んだものだった。


ヨーロッパ激震!「ロシア滅亡」を呼びかけたハプスブルク家|石井英俊 

ヨーロッパ激震!「ロシア滅亡」を呼びかけたハプスブルク家|石井英俊 

ヨーロッパに君臨した屈指の名門当主が遂に声をあげた!もはや「ロシアの脱植民地化」が止まらない事態になりつつある。日本では報じられない「モスクワ植民地帝国」崩壊のシナリオ。


自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

「われわれは日本を守らなければならないが、日本はわれわれを守る必要がない」と日米安保条約に不満を漏らしたトランプ大統領。もし米国が「もう終わりだ」と日本に通告すれば、日米安保条約は通告から1年後に終了する……。日本よ、最悪の事態に備えよ!


最新の投稿


進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

かつての自衛隊員の隊舎といえば、和式トイレに扇風機、プライバシーに配慮がない部屋配置といった「昭和スタイル」の名残が色濃く残っていた。だが今、そのイメージは大きく変わろうとしている。兵庫県伊丹市にある千僧駐屯地(せんぞちゅうとんち)を取材した。


【編集長インタビュー】参政党への疑問を徹底的に問い糺す|神谷宗幣【2025年10月号】

【編集長インタビュー】参政党への疑問を徹底的に問い糺す|神谷宗幣【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『【編集長インタビュー】参政党への疑問を徹底的に問い糺す|神谷宗幣【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国と対峙し独立を勝ち取った南モンゴル。100年におよぶ死闘から日本人が得るべき教訓とは何か。そして今年10月、日本で内モンゴル人民党100周年記念集会が開催される。


異形の権力、石破政権の最期|青山繁晴【2025年10月号】

異形の権力、石破政権の最期|青山繁晴【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『異形の権力、石破政権の最期|青山繁晴【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


「住む場所も収入も失った。自殺するしかない」 成年後見制度の報じられない地獄|長谷川学

「住む場所も収入も失った。自殺するしかない」 成年後見制度の報じられない地獄|長谷川学

成年後見制度の実態が国民にほとんど知らされていないのはなぜなのか? 制度を利用したばかりに民主主義国家にあるまじき凄まじい人権侵害を受け、苦しんでいる人が大勢いる。法制審議会は成年後見制度の見直しに向けた議論を行っており、今年6月10日に見直しに関する中間試案を公表したが――。