習近平「チベット抹殺政策」と失望!岸田総理|石井陽子

習近平「チベット抹殺政策」と失望!岸田総理|石井陽子

すぐ隣の国でこれほどの非道が今もなお行なわれているのに、なぜ日本のメディアは全く報じず、政府・外務省も沈黙を貫くのか。公約を簡単に反故にした岸田総理に問う!


G7各国が結束して中国に圧力を!

共同書簡の全てを紹介することはできないが、いまチベットで中国によって引き起こされている問題と、国際機関が様々な形でそれらを告発していることを訴えた。そしてG7各国が結束して次のことなどを実現できるよう中国に圧力をかけることを求めた。

・チベットの子供たちに対する強制的な植民地型寄宿学校の即時廃止

・ダライ・ラマの将来の生まれ変わりを含め、チベット仏教指導者の選出と任命に対する中国政府の干渉をすべてやめること

・占領地チベットにおけるすべての巨大開発プロジェクトを直ちに停止すること

・拘束されているすべてのチベット人を無条件で釈放すること

G7首脳宣言ではわずか一文のみだが

この共同書簡の発表にあたり、G7サミット開催国イタリアの、イタリア・チベット協会のクラウディオ・カルデッリ氏は次のように述べている。

「文化、環境、チベット社会を破壊する北京の政策は容赦なく続いています。家族から引き離され、植民地型の学校で洗脳される子供たちに対する組織的かつ残酷な行為、そして環境破壊、さらにデゲの巨大なカムトックダムによって水没する村全体の強制移住は、チベットのアイデンティティ、文化、環境を根絶することを目的とした長期的でよく考えられた計画の最新の例です。世界がこれらすべてに対抗して立ち上がる時が来たのです。」

また、チベット・ジャスティス・センターのグロリア・モントゴメリーはこう述べている。

「G7 諸国の大半の政府は、チベットにおける中国の極端な弾圧について繰り返し懸念を表明しています。今こそ、同じ考えを持つ指導者たちが、北京が無視できない共通のアプローチと政策を策定すべき時です。世界で最も著名な指導者たちの声が集まれば、世界で最も長く続いている不正の1つを平和的に解決する道を切り開くことができます。」

G7においてチベットについて議論されたかどうかはわからない。しかし、今年のG7首脳宣言でも「チベットの人権状況に引き続き懸念を抱いている」と、チベットの名前にも言及している文言が盛り込まれてはいる。チベットについてはわずかにこの一文のみであり、あまりにも物足りないが、G7首脳宣言全体としては昨年にも増して中国への具体的言及が増え、中国への批判の声が高まっていることは事実だ。

実はチベット支援運動に熱心な日本

関連する投稿


【独占特別手記】わが国家観 日本に生まれてよかった|高市早苗【2025年12月号】

【独占特別手記】わが国家観 日本に生まれてよかった|高市早苗【2025年12月号】

月刊Hanada2025年12月号に掲載の『【独占特別手記】わが国家観 日本に生まれてよかった|高市早苗【2025年12月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


脱皮した高市総裁が日本を助ける|青山繁晴【2025年12月号】

脱皮した高市総裁が日本を助ける|青山繁晴【2025年12月号】

月刊Hanada2025年12月号に掲載の『脱皮した高市総裁が日本を助ける|青山繁晴【2025年12月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


全自民党議員に告ぐ 高市早苗を守り抜け|小川榮太郎【2025年12月号】

全自民党議員に告ぐ 高市早苗を守り抜け|小川榮太郎【2025年12月号】

月刊Hanada2025年12月号に掲載の『全自民党議員に告ぐ 高市早苗を守り抜け|小川榮太郎【2025年12月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


絶対に総理にしてはいけない小泉進次郎|長尾たかし【2025年11月号】

絶対に総理にしてはいけない小泉進次郎|長尾たかし【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『絶対に総理にしてはいけない小泉進次郎|長尾たかし【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


高市早苗 戦闘宣言|小川榮太郎【2025年11月号】

高市早苗 戦闘宣言|小川榮太郎【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『高市早苗 戦闘宣言|小川榮太郎【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


最新の投稿


【独占特別手記】わが国家観 日本に生まれてよかった|高市早苗【2025年12月号】

【独占特別手記】わが国家観 日本に生まれてよかった|高市早苗【2025年12月号】

月刊Hanada2025年12月号に掲載の『【独占特別手記】わが国家観 日本に生まれてよかった|高市早苗【2025年12月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


脱皮した高市総裁が日本を助ける|青山繁晴【2025年12月号】

脱皮した高市総裁が日本を助ける|青山繁晴【2025年12月号】

月刊Hanada2025年12月号に掲載の『脱皮した高市総裁が日本を助ける|青山繁晴【2025年12月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


全自民党議員に告ぐ 高市早苗を守り抜け|小川榮太郎【2025年12月号】

全自民党議員に告ぐ 高市早苗を守り抜け|小川榮太郎【2025年12月号】

月刊Hanada2025年12月号に掲載の『全自民党議員に告ぐ 高市早苗を守り抜け|小川榮太郎【2025年12月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】「サナエガー」番組にしてはお手柔らか?|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「サナエガー」番組にしてはお手柔らか?|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】韓国社会「連帯」と「分断」の背景に横たわる徴兵制の現実とは  金柄徹『韓国の若者と徴兵制』(慶應義塾大学出版会)|梶原麻衣子

【読書亡羊】韓国社会「連帯」と「分断」の背景に横たわる徴兵制の現実とは 金柄徹『韓国の若者と徴兵制』(慶應義塾大学出版会)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!