【新・日本紀行】ドヤ街、飛田新池のあの西成に大中華街構想|羽田翔

【新・日本紀行】ドヤ街、飛田新池のあの西成に大中華街構想|羽田翔

大阪市の南西部に位置する西成区。宿泊費の安さから外国人バックパッカーが増え、かつては日雇い労働者向けの安宿”ドヤ”もWi-Fiが完備されるなど現代的なホテルへと変化。商店街はシャッターを下ろしている店が目立っていたが、一方で「カラオケ居酒屋」が急増するなど変化する西成を、「大中華街」にしようとする構想が進んでいた……。(初出:月刊『Hanada』2019年6月号。肩書などは当時のママです)


中華街構想が既成事実に

「年を越えて二月なかばだったかな。彼らが・新年会・をやるということでよせてもらった。そうしたら、新年会ではなく、再開発委員会の結成式だという。西成のね」

「彼ら」とは、大阪市西成区における「大阪中華街構想」を進める福建省出身、大阪華商会会長の林伝竜氏らだ。

話を聞いたのは、西成区商店会連盟の村井康夫会長である。

「(再開発委員会の名称は)中華街開発委員会とかなんとかいったかな。商店街(中華街構想地域に十ある)の何人かの会長さんには、地域の友好ということで案内状を出していたみたいだったね。

中国総領事(李天然大阪総領事)も来られてました。もう、大いなるご挨拶をなさいましたよ。約十分程度、中国語で、十枚程度あったかね、ちゃんと原稿用紙に書いてあった。

一応、翻訳したものをスライドで流していたけれど、遠いんで見えなかったけどな(笑)」

商店街の会長などに、事前の根回しなどはなかったという。

「中華街構想と言うけど、これは地名変更みたいな話やからね。一般的に考えて地名変えますよってなったら、相当な話し合いをしますからね。

なのに、その時点で(中華街構想の)パンフレットもできていて……正直、そこまで(計画が)進んでいるとはまったく思ってなかった。

彼らのニュアンスとして、活性化になるんだからいいではないか、ということなんだよね。ただ、いまどきイオンみたいな大型店が出店しても成功するかどうかわからない時代でね。そんな日本の状況が全然頭にないよね」

大阪都構想の住民投票実施を巡り、またもやざわついてきた大阪府であるが、その陰で大阪という街の色を変えかねない、ひとつのプロジェクトがひっそりと、あるいは大々的に繰り広げられている。それが、大阪市西成区における「大阪中華街構想」だ。

筆者がこの”構想”を知ったきっかけは、2018年9月26日、朝日新聞デジタルの有料会員限定記事。タイトルは、「大阪・西成に中国マネー居酒屋街 カラオケ1曲100円」というものだった。

その内容をざっくり言えば、日本最大級のドヤ街・大阪西成のあいりん地区(釜ヶ崎)周辺で、2012年頃から中国人経営のカラオケ店が流行り始め、いまや商店街の半分を占めるほどにまでなった。喜ぶカラオケ店利用者がいる一方、その影響で地価などがあがり、街が急激に変化を遂げたことに困惑する地元住民もいる……というものだ。

構想は二年前から

林伝竜氏。

 その記事のなかで、カラオケ店仕掛け人のひとりである、大阪華商会会長・林伝竜氏はこう話している。

「華商会を拠点に、力を合わせて本場の料理店や物産品店を出して西成に大きな中華街をつくりたい。街をにぎやかにして西成を変えたい」

後述するが、この記事が報じられた2018年9月の段階では、地元商店街のほとんどの人が、「中華街構想」なるものを認知していない。だが、それが12月に府議会で取り上げられ、2019年になるとテレビ・新聞などで「中華街構想」として大々的に報じられることになった。

地元が困惑するなか、あれよあれよという間に、中華街構想はまるで”既成事実”のように話が具体的になっていったわけだが、それはなぜなのか。

現段階での進捗状況などを当事者に聞くべく、中華街構想の中国側中心人物である林伝竜氏に会った。中国籍の林氏は、働き盛りの大手ゼネコンビジネスマン風だ。

「日本では横浜、神戸の南京町、それに長崎……中華街があります。でも、大阪には中華街がない。そんな話を以前から中国人の友人としていました。

僕は22年前にこの大阪西成にきて、それからずっと住んでいます。十数年前、居酒屋を始めたのが飲食(店経営)の始まり。そしていまから2、3年前くらいかな、空き物件を買ってカラオケ店に貸し始めた。正直、その頃までは中華街のことは考えたことはなかった。なんとなく考え始めたのは、一昨年(2017年)の6月くらいからです。『この街をもっといい街にするにはどうすればいいか』と思って。

そんなこともあって、一昨年末に一般社団法人大阪華商会を作りました。作ったのは福建出身の七人の仲間。ほとんど西成の人です。貿易商、不動産業、飲食業、建設業とばらばらですが」

林氏が言うように、横浜、神戸、それに長崎には古くから中華街があり、また観光名所として地域の活性化にも大きく貢献している。しかし、それらは歴史的な経緯があってできた中華街だ。なぜ西成なのか?

「中華カラオケ店ができる前、商店街はいまよりシャッターが閉まっていた(空き店舗が多かった)。僕はいま約二十店舗ほどカラオケ店に貸していますが、それはみんなシャッターが閉まっていたところです。

いま、うちの物件を含めて中華カラオケ店は100~150店舗。そのうちの半分以上は中国人経営でしょう。たしかに、中華カラオケ店が増えたことで、騒音問題、ごみ問題があったことは事実です。それでも、商店街の人たちと話し合いをして努力していきたいと思ってます。

また、店がうるさいと言いますが、たとえうるさい店でも、なかったら(商店街は)静かなままじゃないですか? 何度も言ってますが、僕は二十年以上西成に住んで、この街を良くしたいと思っている。にぎやかに、活性化ですか? それを願ってます。中華街構想はその考えによるものなんです」

さらに、林氏はこう続ける。

「いまこの商店街はシャッターが閉まっている店が多いですが、街の立地条件はとてもいいです。まず駅が近い、地下鉄(御堂筋線・堺筋線)の動物園前駅があって、新今宮駅(南海・JR)がある。それに、道を一本越えたら新世界、ジャンジャン横丁、通天閣。あべのハルカスだって、歩いて十分もかかりませんよ。

それに、これから大阪万博もありますし、時期もいい。なんとか年内にでも、中華門のめどは立てたいのです」

最新の投稿


【今週のサンモニ】改めて、五年前のコロナ報道はひどすぎた|藤原かずえ

【今週のサンモニ】改めて、五年前のコロナ報道はひどすぎた|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】兵庫県知事選はメディア環境の大きな転換点か|藤原かずえ

【今週のサンモニ】兵庫県知事選はメディア環境の大きな転換点か|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


なべやかん遺産|「ゴジラフェス」

なべやかん遺産|「ゴジラフェス」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「ゴジラフェス」!


【読書亡羊】闇に紛れるその姿を見たことがあるか  増田隆一『ハクビシンの不思議』(東京大学出版会)

【読書亡羊】闇に紛れるその姿を見たことがあるか 増田隆一『ハクビシンの不思議』(東京大学出版会)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

衆院選で与党が過半数を割り込んだことによって、常任委員長ポストは、衆院選前の「与党15、野党2」から「与党10、野党7」と大きく変化した――。このような厳しい状況のなか、自民党はいま何をすべきなのか。(写真提供/産経新聞社)