【埼玉県川口市 クルドの現場を行く②】地元住民の苦悩|西牟田靖

【埼玉県川口市 クルドの現場を行く②】地元住民の苦悩|西牟田靖

入管法改正案についての報道が相次いでいる。そのトーンは反対一色。難民を認定しない日本政府や入管は悪、翻弄される外国人は善――という非常に単純化された報道ばかり。その一方、不良外国人の迷惑・犯罪行為に困る地元住民の声はほぼ封殺されたままだ。


「その後、被害者の男性が警察に行って事故のことを話したんですが、警察は『捜査しない』と明言しました。事情を聞いていた僕が県議会議員に繋いで、県警に『もうちょっと捜査するように』と言ってもらいました」(奥富議員)

その後、警察が捜査したところ、事故車の所有者が宇都宮にいることが判明した。

「『宇都宮の人と示談をしてくれ』とそこで幕引きです。修繕費は払ってもらえず、被害者が自ら修繕費を払って直しました」(奥富議員)

ひき逃げや死亡事故が起こったとき、警察はさすがに逮捕する。しかし人身や物損ぐらいでは警察は捜査すらしない。この門扉破壊事故はその典型例だ。奥富議員は言う。

「無免許、無保険、他人名義の車のケースの場合、書類をそろえたり、名義が誰かを調べたりするのがいろいろ大変だからです。車をぶつけられたけど、相手は無保険だったので何の賠償もされなかったといった今回に似たケース、たくさん聞いています。クルド人は支払能力がないので、結局は被害者が自腹を切るしかないんです」

物損は被保険者の保険で直すことになる。要はやられ損なのだ。

「排外主義者」としてのレッテル

メディアはクルド人の悲惨な境遇ばかりしか扱わない。その一方、地元住民による被害の声はほとんど紹介してこなかった。それはなぜか。

「日本人でも、この近辺に住んでる人は皆さん『外国人に困ってる』と言いますよ。ただ実際に声に出すと『言い過ぎなんじゃないか』『周りから叩かれるよ』と」(奥富議員)

「排外主義者」としてのレッテルを張られることを恐れ、声をあげることすらできない人が大半なのだ。それでも奥富議員は数年前、声を上げた。案の定、影響はあった。

「関連は不明ですが、4月末の川口市議会議員選挙は前回(2019年)に比べ700票、票数を落としました。また、5月初めに石井孝明さんの記事で紹介された後、『ヘイト議員』だとか、『レイシスト』だとか日本語で罵倒のメールがたくさん来ました」

それ以外に彼は、知人であるクルド人から意味深な電話を受けている。

「『取材になぜ協力した? 身の回り気をつけた方がいいよ』と言われました。そして後日、駐車場の白線に小さな字で『死』と書いてあるのを母が見つけて教えてくれました。僕は駅でチラシ配っているんですけど、その日の朝は、防弾チョッキとヘルメットをかぶって配りました。さすがに心配だから」

関連する投稿


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


「ある意味、地獄が待ってます」退職自衛官を苦しめる若年給付金の返納ルール|小笠原理恵

「ある意味、地獄が待ってます」退職自衛官を苦しめる若年給付金の返納ルール|小笠原理恵

ある駐屯地で合言葉のように使われている言葉があるという。「また小笠原理恵に書かれるぞ!」。「書くな!」と恫喝されても、「自衛隊の悪口を言っている」などと誹謗中傷されても、私は、自衛隊の処遇改善を訴え続ける!


【我慢の限界!】トラックの荷台で隊員を運ぶ、自衛隊の時代錯誤|小笠原理恵

【我慢の限界!】トラックの荷台で隊員を運ぶ、自衛隊の時代錯誤|小笠原理恵

米軍では最も高価で大切な装備は“軍人そのもの”だ。しかし、日本はどうであろうか。訓練や災害派遣で、自衛隊員たちは未だに荷物と一緒にトラックの荷台に乗せられている――。こんなことを一体、いつまで続けるつもりなのか。


自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

「われわれは日本を守らなければならないが、日本はわれわれを守る必要がない」と日米安保条約に不満を漏らしたトランプ大統領。もし米国が「もう終わりだ」と日本に通告すれば、日米安保条約は通告から1年後に終了する……。日本よ、最悪の事態に備えよ!


自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

潜水手当の不正受給、特定秘密の不正、食堂での不正飲食など、自衛隊に関する「不正」のニュースが流れるたびに、日本の国防は大丈夫かと心配になる。もちろん、不正をすれば処分は当然だ。だが、今回の「特定秘密不正」はそういう問題ではないのである。


最新の投稿


【内部告発スクープ第2弾!】れいわ新選組ハラスメント地獄|榎田信衛門【2025年8月号】

【内部告発スクープ第2弾!】れいわ新選組ハラスメント地獄|榎田信衛門【2025年8月号】

月刊Hanada2025年8月号に掲載の『【内部告発スクープ第2弾!】れいわ新選組ハラスメント地獄|榎田信衛門【2025年8月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【読書亡羊】戦後80年目の夏に考えるべき「戦争」とは  カルロ・マサラ『もしロシアがウクライナに勝ったら』(早川書房)|梶原麻衣子

【読書亡羊】戦後80年目の夏に考えるべき「戦争」とは カルロ・マサラ『もしロシアがウクライナに勝ったら』(早川書房)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【著者インタビュー】『天国と地獄 選挙と金、 逮捕と裁判の本当の話』|河井あんり【2025年8月号】

【著者インタビュー】『天国と地獄 選挙と金、 逮捕と裁判の本当の話』|河井あんり【2025年8月号】

月刊Hanada2025年8月号に掲載の『【著者インタビュー】『天国と地獄 選挙と金、 逮捕と裁判の本当の話』|河井あんり【2025年8月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【天下の暴論】石破総理、とっとと退陣してくれ!|花田紀凱

【天下の暴論】石破総理、とっとと退陣してくれ!|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載され、惜しまれつつ終了した「天下の暴論」が、Hanadaプラスで更にパワーアップして復活!


現場からの自由民主党改造計画|青山繁晴【2025年8月号】

現場からの自由民主党改造計画|青山繁晴【2025年8月号】

月刊Hanada2025年8月号に掲載の『現場からの自由民主党改造計画|青山繁晴【2025年8月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。