不当逮捕された国民栄誉賞受賞ジャーナリストの獄中記|石井英俊

不当逮捕された国民栄誉賞受賞ジャーナリストの獄中記|石井英俊

中国の影響を強く受けるモンゴルで、長年中国問題を取材してきた国民栄誉賞受賞のジャーナリスト・ムンヘバヤル氏が不当逮捕された。絶望の中でも決して希望を失わないムンヘバヤル氏が獄中で綴った魂のメッセージ。


私は小さい頃からモンゴルの歴史や文化に興味をもち、小学生の頃からモンゴル人民共和国の国境外に何百万というモンゴル人が暮らしていること、南モンゴルという広大な世界があることを知ってとても驚いた。中学生の時、1911年に南北のモンゴル人が力を合わせて大モンゴル国を樹立したこと、モンゴル国の独立に南モンゴルのモンゴル人が大きな役割を果たしたこと、彼らがモンゴル国と合流するために長年闘ってきたことを知って誇りに感じた。

そして「われわれは一つの民族である」という高揚感で心が満たされ、民族意識を強くもつようになるのに強い影響を及ぼした。民族主義者であることは悲喜こもごもだが幸せである。

のちに南モンゴルの歴史を研究するようになり、落胆しショックを受けたが、その英雄や功労者たちの言動が私の模範となった。南モンゴルの文化・伝統、歌や楽器について知って夢中になり、南モンゴルのたくさんの友人や兄弟と協力関係を築き、リーダーたちとも同志となった。

南モンゴルのある組織の人が、私に「組織の活動に積極的に参加してほしい」と提案したことがあった。「私は北のモンゴル人ですよ。あなた方の組織は南モンゴルのものですから、 私は適任ではないでしょう」と答えると、彼は「私たちはあなたを南のモンゴル人だと思っていますよ」と言ってくれた。それで、私は提案を喜んで受け入れることにしたのだ。

南モンゴルのモンゴル人の前向きで暖かい性格、まっすぐで誠実な言葉遣い、未来を見据える知恵、民族主義に私は親しみを覚えた。南モンゴルのモンゴル人を私は敬愛している!

今日、南モンゴルのモンゴル人は中国の絶滅政策にさらされ、滅亡の危機に瀕している。勇敢な活動家たちを刑務所に収容し、場合によっては命まで奪っている。このような時に私がどうして平穏でいられるだろうか。闘いをもっと広げ、活発にするあらゆる手段を尽くさないでどうするのだ。

共に闘ってほしい

どんなに困難な時が訪れても、南モンゴルのモンゴル人の闘いは止まらない。世界中が南モンゴルに注目し、力を結集して闘うべきである。絶滅危惧種の生き物を守るための活動は地球全体に広がっているではないか。南モンゴルの民族・文化・文明全体が滅びつつある時に世界が十分に注意を払っていないことは悲劇である。

最後に、拘束され厳しい状況に置かれている現在、各方面からご支援いただいている南モンゴルの同志たちに感謝の気持ちをお伝えしたい。皆さんの暖かい支援が、あらゆる苦難を乗り越える勇気や翼をくれる。モンゴル民族のために共に闘おう!

南モンゴルのモンゴル人の悲劇から私たち北のモンゴル人は歴史の教訓を得るべきだった。 ところが、北モンゴルは日を追って南モンゴルと同じ道をたどっているようである。一例を挙げるなら、南モンゴルのモンゴル人の人権を守るために闘った私が「民主主義の」モンゴル国の政治犯となって刑務所に収監されている。

全てのモンゴル人が滅亡の危機に瀕している。目覚めよ!

鉄条網の中から私は南モンゴルのモンゴル人に何を望むのか。民族の権利・人権・自決権は何物にも代え難い 3つの宝、独立の大黒柱で、大切に守ってゆくべきである。言語・文化を失えば、私たちはモンゴル人だと言えるだろうか。素晴らしい母語を守るために闘って下さい。 私たちの遊牧文化を保っている草原を守るために共に闘ってほしい。これが望みである。

私は15歳の時に今のような状況になることを明確にしていたのだ。私にこのようなことが起きることは前世紀にわかっていたことだ。これは私の選択だ。自らの選択に後悔はない。

南モンゴルのモンゴル人の苦しみがなくなり、その頬をつたう涙が渇きますように! 南モンゴルのモンゴル人が自由を獲得し、幸せになりますように! 南モンゴルのモンゴル人が微笑んで生きていけますように! これらの祈りを捧げつつ、筆を擱(お)く。
(文中敬称略)

石井英俊

https://hanada-plus.jp/articles/1233

自由インド太平洋連盟副会長。1976年、福岡市生まれ。九州大学経済学部卒業。経済団体職員などを経て現職。アジアの民族問題を中心に、国内外にネットワークを持つ国際人権活動家。

関連する投稿


日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

今年の政治における最大のニュースは、10月の衆院選での与党過半数割れであると思う。自民党にとって厳しい結果であるばかりか、これによる日本の政治の先行きへの不安や、日本の昨年の名目GDPが世界第4位に落ちたことから、経済面においても日本の将来に悲観的な観測をお持ちの方がいらっしゃると思う。「先行きは暗い」とおっしゃる方も多くいる。一方で、今年決定したことの中では、将来の日本にとても希望が持てるものが含まれている――。


トランプの真意とハリスの本性|【ほぼトラ通信4】石井陽子

トランプの真意とハリスの本性|【ほぼトラ通信4】石井陽子

「交渉のプロ」トランプの政治を“専門家”もメディアも全く理解できていない。トランプの「株価暴落」「カマラ・クラッシュ」予言が的中!狂人を装うトランプの真意とは? そして、カマラ・ハリスの本当の恐ろしさを誰も伝えていない。


慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃(東京開催)|松木國俊

慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃(東京開催)|松木國俊

日米韓の慰安婦問題研究者が東京に大集合。日本国の名誉と共に東アジアの安全保障にかかわる極めて重大なテーマ、慰安婦問題の完全解決に至る道筋を多角的に明らかにする!シンポジウムの模様を登壇者の一人である松木國俊氏が完全レポート、一挙大公開。これを読めば慰安婦の真実が全て分かる!


「核爆弾の奴隷たち」北朝鮮驚愕の核兵器開発現場|石井英俊

「核爆弾の奴隷たち」北朝鮮驚愕の核兵器開発現場|石井英俊

「核爆弾の奴隷たち」――アメリカに本部を置く北朝鮮人権委員会が発表した報告書に記された衝撃的な内容。アメリカや韓国では話題になっているが、日本ではなぜか全く知られていない。核開発を進める独裁国家で実施されている「現代の奴隷制度」の実態。


アメリカは強い日本を望んでいるのか? 弱い日本を望んでいるのか?|山岡鉄秀

アメリカは強い日本を望んでいるのか? 弱い日本を望んでいるのか?|山岡鉄秀

副大統領候補に正式に指名されたJ.D.ヴァンスは共和党大会でのスピーチで「同盟国のタダ乗りは許さない」と宣言した。かつてトランプが日本は日米安保条約にタダ乗りしていると声を荒げたことを彷彿とさせる。明らかにトランプもヴァンスも日米安保条約の本質を理解していない。日米安保条約の目的はジョン・フォスター・ダレスが述べたように、戦後占領下における米軍の駐留と特権を日本独立後も永続化させることにあった――。


最新の投稿


【読書亡羊】戦後80年、「戦争観」の更新が必要だ  平野高志『キーウで見たロシア・ウクライナ戦争』(星海社新書)、仕事文脈編集部編『若者の戦争と政治』(タバブックス)

【読書亡羊】戦後80年、「戦争観」の更新が必要だ 平野高志『キーウで見たロシア・ウクライナ戦争』(星海社新書)、仕事文脈編集部編『若者の戦争と政治』(タバブックス)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

潜水手当の不正受給、特定秘密の不正、食堂での不正飲食など、自衛隊に関する「不正」のニュースが流れるたびに、日本の国防は大丈夫かと心配になる。もちろん、不正をすれば処分は当然だ。だが、今回の「特定秘密不正」はそういう問題ではないのである。


【今週のサンモニ】まだまだ続くアクロバット・トランプ叩き|藤原かずえ

【今週のサンモニ】まだまだ続くアクロバット・トランプ叩き|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】アクロバティックな「トランプ叩き」はやめましょう|藤原かずえ

【今週のサンモニ】アクロバティックな「トランプ叩き」はやめましょう|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】勘違いリベラル番組、今年もスタート|藤原かずえ

【今週のサンモニ】勘違いリベラル番組、今年もスタート|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。