驳斥中国驻日本大使孔铉佑的各式谎言|樱井良子

驳斥中国驻日本大使孔铉佑的各式谎言|樱井良子

孔铉佑大使在中国驻日使馆的官方网站上用日文发表了一篇充满谎言的文章,而日本政府及外务省竟然允许这样荒谬的事情依然存在。对此我们不禁要问:“孔大使,您怎能如此堂而皇之地信口雌黄?”要知道对于“谎言重复百次就会成为真理”这样的事情,我们是绝不允许发生的。


所有说法几乎都与事实不符

邻邦中国是一个经济和军事大国,其统治世界的野心早已毫不掩饰。从孔大使的观点可以看出 : 他们已无需考虑别国的感受而自主宣称中国(中共)时代已到来,世界的新秩序将由中国(中共)来制定 。从某种意义上而言,这篇文章对日本来说是一个强烈的警示 : 日本决不能与这样的中共政府走得太近,绝不能再接近它并被其要挟,绝不能陷入身不由己将命运托付给他们的绝境。

文中孔大使首先自问:“如果中国变得强大,会不会对外扩张呢?” 然后自答:“侵略和扩张不是,也永远不会是中国的政策选项。”遗憾的是事实则恰恰相反:在奥巴马政府刚刚确定了对国际社会的军事干预持谨慎态度之后,中国(中共)就开始掠夺南中国海; 在奥巴马第2届政府的4年里,中国(中共)几乎确立了对南中国海的有效控制权;中国(中共)无视南中国海沿岸国家的抗议以及国际法院•国际常设仲裁法院的裁决,坚持走他们的“侵略和扩张 ”之路,并延续至今。如果参照日本及世界各地发生的事实来对应孔大使的自答,则分分钟令其打脸。

孔大使否认的“中国的侵略和扩张”并不仅仅是只局限于南中国海。 中印边境频发的入侵事件作何解释? 不丹领土被持续侵噬又作何解释? 这十多年来,中国(中共)军队不是几乎每天都在入侵我国的领海和邻近水域,企图夺走我们的尖阁群岛吗?

孔大使的说法几乎都在违背事实,对民众来讲,这就是彻头彻尾的谎言

侵略步骤正好与中华人民共和国的历史相吻合

要论中国是一个说谎的国家,这种观点并不新奇。《The Hundred-Year Marathon: China's Secret Strategy to Replace America as the Global SuperpowerChina 》一书的作者迈克尔-皮尔斯伯里(Michael Pillsbury)认为,长期以来,美国一直是中国这个国家巧妙谎言的受害者。 他详细叙述,美国和西方社会都不断被这个国家的谎言所欺骗,并陷入艰苦困境。书中发表的几乎所有内容,包括人名、时间和地点俱都属实。  

中国是个谎言大国,这一事实已为国际社会所皆知。但这里我还是想让大家注意,孔大使是如何将其说谎的祖国包装成一个“可敬的国家”的。

他在文中说我们(中国)继承了中华民族“和为贵”的精神,这就是为什么 “新中国成立70年来,中国自始至终走了一条和平发展道路的原因”。读到此处,西藏和蒙古的民众会有何感受?我想他们一定会发出内心压抑之久的抗议之声。

如果中华民族当真是“以和为贵”,那么从20到21世纪就不会发生如此之多的民族性悲剧,不会有几百万甚至几千万人被屠杀,也不会有那么多人遭受近乎于死亡的折磨。 中华人民共和国成立后,中国共产党不是立即派遣解放军去镇压其他少数民族吗?这种侵略步骤不正好与中华人民共和国的历史相吻合吗?

関連する投稿


【処理水】国際社会に問え!「日本と中国、どちらが信頼できるか」|上野景文

【処理水】国際社会に問え!「日本と中国、どちらが信頼できるか」|上野景文

福島第一原子力発電所の処理水放出を開始した途端、喧しく反対する中国。日本はどのように国際社会に訴えるべきか。


ロシア外務省から激烈な抗議|石井英俊

ロシア外務省から激烈な抗議|石井英俊

「日本は報復措置を覚悟しろ!」――ロシア外務省はなぜ「ロシア後の自由な民族フォーラム」に対して異常ともいえる激烈な反応を示したのか。


イーロン・マスクが激奨する38歳の米大統領選候補者|石井陽子

イーロン・マスクが激奨する38歳の米大統領選候補者|石井陽子

米史上最年少の共和党大統領候補者にいま全米の注目が注がれている。ビべック・ラマスワミ氏、38歳。彼はなぜこれほどまでに米国民を惹きつけるのか。政治のアウトサイダーが米大統領に就任するという「トランプの再来」はなるか。


今にも台湾侵略が起きてもおかしくない段階だ|和田政宗

今にも台湾侵略が起きてもおかしくない段階だ|和田政宗

台湾をめぐる中国軍の「異常」な動きと中国、ロシア、北朝鮮の3国の連携は、もっと我が国で報道されるべきであるが、報道機関はその重要性が分からないのか台湾侵略危機と絡めて報道されることがほとんどない――。台湾有事は日本有事。ステージは変わった!


中国の金融危機でリーマン級災厄の恐れ|田村秀男

中国の金融危機でリーマン級災厄の恐れ|田村秀男

国内金融規模をドル換算すると、2022年に38兆ドルの中国は米国の21兆ドルを圧倒する。そんな「金融超大国」の波乱は米国をはじめ世界に及ぶ。


最新の投稿


なべやかん遺産|「コレクションの飾り方」

なべやかん遺産|「コレクションの飾り方」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「コレクションの飾り方」!


【処理水】国際社会に問え!「日本と中国、どちらが信頼できるか」|上野景文

【処理水】国際社会に問え!「日本と中国、どちらが信頼できるか」|上野景文

福島第一原子力発電所の処理水放出を開始した途端、喧しく反対する中国。日本はどのように国際社会に訴えるべきか。


【レジェンド対談】出版界よ、もっと元気を出せ!|田中健五×木滑良久

【レジェンド対談】出版界よ、もっと元気を出せ!|田中健五×木滑良久

マガジンハウスで『BRUTUS』『POPEYE』などを創刊した名編集者・木滑良久さんが亡くなりました(2023年7月13日)。追悼として、『文藝春秋』で「田中角栄研究」を手掛けた田中健五さん(2022年5月7日逝去)との貴重な対談を『Hanada』プラスに特別公開! かつての出版界の破天荒さ、編集という仕事がどれだけおもしろいのか、そして木滑さんと田中さんがどのような編集者だったのかを知っていただければうれしいです。


慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

日本側の慰安婦問題研究者が、「敵地」とも言うべき韓国に乗り込み、直接韓国の人々に真実を訴えるという、大胆で意欲的な企画が実現した。これまでになかった日韓「慰安婦の嘘」との闘いをシンポジウムの登壇者、松木國俊氏が緊急レポート!


ロシア外務省から激烈な抗議|石井英俊

ロシア外務省から激烈な抗議|石井英俊

「日本は報復措置を覚悟しろ!」――ロシア外務省はなぜ「ロシア後の自由な民族フォーラム」に対して異常ともいえる激烈な反応を示したのか。