羊の皮をかぶった財務省を女子高生が論破!|消費増税反対botちゃん

羊の皮をかぶった財務省を女子高生が論破!|消費増税反対botちゃん

ネットで大反響!漫画『私立Z学園の憂鬱』が完全書籍化! 消費増税反対botちゃんの独占インタビューが実現! 消費増税、あなたはそれでも賛成しますか?


『マンガでわかるこんなに危ない! ?消費増税』図解

botちゃん 「消費税が払えない」と多くの中小企業が苦しんでいるなか、大企業は優遇されすぎているのではないでしょうか。


編集部 IMFやOECDといった国際機関と財務省の関係を主人公である高橋あさみが「羊の皮を被っても無駄」と指摘しています。


botちゃん 日本人は外圧には弱いですよね。IMFのナンバー2である副専務理事は歴代、財務省財務官の天下りポストですから。しかも、日本は第2位の出資国。財務省が裏で糸をひいているとしたら……本当に恐ろしい話です。


でも、特定の組織を悪者にしようと思ってこの漫画を描いたのではありません。日本は空気の支配する国ですから、誰かを責めても仕方ないと思っています。「財政規律を守る」という財務省の気持ちもわからなくはない。


ただ、金庫番の発想ありきでは国がダメになる。度が過ぎると、経済がシュリンクする。本を読み、漫画を描いてみてわかったことは、みんな頑張っているんだけど、物事をトータルで捉えることができていないということです。ほぼほぼ外堀が埋まっているなかで、なにができるのか。


ネット空間から発信することが大事だと思ったので、ツイッター上で漫画を無料公開したわけです。アニメにしてYouTubeにもアップしました。前日銀副総裁の岩田規久男さんが「消費税弱者」という言葉を使っていますが、ネットの反応を見ていると、漫画のなかで描いた「弱者の視点」(中小企業が消費税を払えない悲しさ、お年寄りや生活に困っている人たちの気持ち)にもっとも大きな反響があった。

安倍総理も読んだ?

編集部 製本された漫画が安倍総理の手に渡ったというのは本当ですか。


botちゃん 本当です。安倍総理が読まれたかどうかはわかりませんが。


編集部 どういう経緯で、そのような流れになったのでしょうか。


botちゃん 5月21日、「消費税増税の『リスク』に関する有識者会議」(“逆”有識者会議)という会合が、国会内で開催されました。呼びかけ人は岩田規久男さんと藤井聡さんで、消費増税に反対する経済学者やエコノミスト、与野党の国会議員など20人あまりが集まって、「増税やむなし」の空気に一石を投じました。


その後、藤井さんが首相官邸を訪れ、消費増税のリスクについての意見書を西村康稔官房副長官に手渡しました。その意見書とともに私の漫画も手渡してもらったのです。「安倍総理に届け!」というのがこの漫画の最終ミッションでしたので、うれしかったですね。


編集部 6月28日、ビジネス社から単行本が発売されます。


botちゃん 単行本の解説は藤井聡さんが書いてくれました。賛成や反対を問わず、党派を超えて、多くの人に読んでほしい。この漫画がきっかけになり、風向きが少しでも変わってくれればいいのですが。

消費増税反対botちゃん

関連する投稿


財務省は日本の「影の政府」|長谷川幸洋【2025年2月号】

財務省は日本の「影の政府」|長谷川幸洋【2025年2月号】

月刊Hanada2025年2月号に掲載の『財務省は日本の「影の政府」|長谷川幸洋【2025年2月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


衆院3補選「3つ勝たれて、3つ失った」自民党の行く末|和田政宗

衆院3補選「3つ勝たれて、3つ失った」自民党の行く末|和田政宗

4月28日に投開票された衆院3補選は、いずれも立憲民主党公認候補が勝利した。自民党は2選挙区で候補者擁立を見送り、立憲との一騎打ちとなった島根1区でも敗れた。今回はこの3補選を分析し、自民党はどのように体勢を立て直すべきかを考えたい。(サムネイルは錦織功政氏Xより)


「ニュー岸田」の誕生か? 財務省に抗い速やかに減税を!|和田政宗

「ニュー岸田」の誕生か? 財務省に抗い速やかに減税を!|和田政宗

「岸田内閣は負担増内閣」「国民生活の実態を分かってない」との声が届いたのか、岸田文雄総理が新たな経済対策を打ち出した――。実現か失望か、岸田政権としてまさにここが正念場である。(サムネイルは首相官邸HPより)


追い込まれた岸田政権、いまこそ大胆な政策を!|和田政宗

追い込まれた岸田政権、いまこそ大胆な政策を!|和田政宗

第2次岸田再改造内閣が昨日発足した。党役員人事と併せ、政権の骨格は維持。11人が初入閣し、女性閣僚は5人と過去最多タイとなった。岸田政権の支持率向上を狙うが、早速、「この内閣は何をする内閣なのか?」という疑問の声が私のもとに寄せられている――。(サムネイルは首相官邸HPより)


インボイス反対派を完全論破!|デービッド・アトキンソン

インボイス反対派を完全論破!|デービッド・アトキンソン

10月から開始されるインボイス制度。反対論が喧しいが、なぜ、子供からお年寄りまで払っている消費税を、売上1000万円以下の事業者というだけで、免除されるのか。 まったく道理が通らない!


最新の投稿


報道すればヘイトなのか 黙殺されたクルド人犯罪|西牟田靖【2025年10月号】

報道すればヘイトなのか 黙殺されたクルド人犯罪|西牟田靖【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『報道すればヘイトなのか 黙殺されたクルド人犯罪|西牟田靖【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


「自動車王」も「英雄」も見事にはまった“陰謀論”|松崎いたる

「自動車王」も「英雄」も見事にはまった“陰謀論”|松崎いたる

「単なるデタラメと違うのは、多くの人にとって重大な関心事が実際に起きており、その原因について、一見もっともらしい『説得力』のある説明がされることである」――あの偉人たちもはまってしまった危険な誘惑の世界。その原型をたどると……。


埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】

埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは  謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは 謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!