羊の皮をかぶった財務省を女子高生が論破!|消費増税反対botちゃん

羊の皮をかぶった財務省を女子高生が論破!|消費増税反対botちゃん

ネットで大反響!漫画『私立Z学園の憂鬱』が完全書籍化! 消費増税反対botちゃんの独占インタビューが実現! 消費増税、あなたはそれでも賛成しますか?


マンガでわかるこんなに危ない! ?消費増税

マンガでわかるこんなに危ない! ?消費増税

【6月28日発売! ビジネス社 1296円(税込)】

ネットで大反響!漫画『私立Z学園の憂鬱』が完全書籍化!

消費増税反対botちゃんの独占インタビューが実現!

消費増税、あなたはそれでも賛成しますか?

「増税?仕方がないよね」と思っていた

編集部 botちゃんが制作した漫画『私立Z学園の憂鬱』がネットで話題になっています。「消費増税のリスク」という硬派なテーマを選んだのはなぜですか。


botちゃん きっかけは今年の2月でした。知人から突然、別冊クライテリオン「消費増税を凍結せよ」が送られてきたんです。


編集部 なんの前フリもなく、『表現者クライテリオン』(西部邁氏が創刊した『発言者』『表現者』の後継誌)の別冊が送られてきたのですか。


botちゃん そうなんです。しかも送られてきたのは、「増税やむなし」にはこう切り返せという「Q&A」の部分だけでした……(笑)。読んでみたけどまったくわからなかったので、すぐにアマゾンで購入しました。


編集部 消費税についてそれまでは無関心だった?


botちゃん はい。無関心でした。「国の借金もあるし、少子高齢化で社会保障も大変だし、イヤだけど仕方がないか」という認識でした。完全に諦めムードでしたから。


編集部 雑誌を読んでみて、いかがでしたか。


botちゃん 丸ごと読んでも、まったくわからなかった(笑)。でも、編集長である藤井聡さんの消費増税を止めたいという「思い」だけはなぜか伝わってきたんです。


自分になにかできることはないだろうかと考えたときに、「漫画」「全8話」「200ページ」という3つのキーワードがポンとおりてきた。


その日のうちに消費税に関する本をアマゾンで56冊ほど購入しました。最初のうちはよくわからなかったのですが、読んでいるうちに少しずつわかるようになってきた。


編集部 増税肯定派の本も読まれたのですか。


botちゃん どっちが正しいのか、冷静に判断したかったので、何冊か読みましたね。でも、すぐに眠たくなってしまう(笑)。増税反対派の本のなかにも独善的な本、思想が強すぎる本は何冊かありましたが、増税論者の本よりはましでした。


とにかく読みにくい。読めない。理屈をこねくり回した官僚の作文のような本なので。理解してもらおうという気持ちがはじめから欠けているのではないでしょうか。


編集部 にもかかわらず、国民の4割近くが「増税やむなし」の方向へと流されつつあるように感じます。


botちゃん 『Hanada』の読者は流されていないと思いますよ。「小誌は消費増税に反対します!」と先月号の表紙に打ったくらいですから。


花田編集長は怖いものなんかないんでしょうか。

関連する投稿


「ニュー岸田」の誕生か? 財務省に抗い速やかに減税を!|和田政宗

「ニュー岸田」の誕生か? 財務省に抗い速やかに減税を!|和田政宗

「岸田内閣は負担増内閣」「国民生活の実態を分かってない」との声が届いたのか、岸田文雄総理が新たな経済対策を打ち出した――。実現か失望か、岸田政権としてまさにここが正念場である。(サムネイルは首相官邸HPより)


追い込まれた岸田政権、いまこそ大胆な政策を!|和田政宗

追い込まれた岸田政権、いまこそ大胆な政策を!|和田政宗

第2次岸田再改造内閣が昨日発足した。党役員人事と併せ、政権の骨格は維持。11人が初入閣し、女性閣僚は5人と過去最多タイとなった。岸田政権の支持率向上を狙うが、早速、「この内閣は何をする内閣なのか?」という疑問の声が私のもとに寄せられている――。(サムネイルは首相官邸HPより)


インボイス反対派を完全論破!|デービッド・アトキンソン

インボイス反対派を完全論破!|デービッド・アトキンソン

10月から開始されるインボイス制度。反対論が喧しいが、なぜ、子供からお年寄りまで払っている消費税を、売上1000万円以下の事業者というだけで、免除されるのか。 まったく道理が通らない!


中国の金融危機でリーマン級災厄の恐れ|田村秀男

中国の金融危機でリーマン級災厄の恐れ|田村秀男

国内金融規模をドル換算すると、2022年に38兆ドルの中国は米国の21兆ドルを圧倒する。そんな「金融超大国」の波乱は米国をはじめ世界に及ぶ。


【著者インタビュー】編集長も三度泣いた! 下山進『アルツハイマー征服』

【著者インタビュー】編集長も三度泣いた! 下山進『アルツハイマー征服』

治療法解明までの人類の長い道全世界で約5000万人の患者とその家族が苦しむ「アルツハイマー病」は、がんと並ぶ治療法が未解決の病。だが研究が進み、現在ついに希望の”光”が見えてきた――発症した患者、その家族、治療薬を開発する研究者たち……いくつものドラマが重なる治療法解明までの長い道のりを描いた、傑作サイエンス・ノンフィクション!


最新の投稿


【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。外交交渉の具体的アイデアを全く示すことができないコメンテーターたち。


「パンダ」はいらない!|和田政宗

「パンダ」はいらない!|和田政宗

中国は科学的根拠に基づかず宮城県産水産物の輸入禁止を続け、尖閣への領海侵入を繰り返し、ブイをEEZ内に設置するなど、覇権的行動を続けている。そんななか、公明党の山口那津男代表が、中国にパンダの貸与を求めた――。(写真提供/時事)


中国で逮捕された邦人の救出に全力を尽くせ|矢板明夫

中国で逮捕された邦人の救出に全力を尽くせ|矢板明夫

数カ月もすると、拘束される人は精神状態がおかしくなり、外に出て太陽の光を浴びるため、すべてのでっち上げられた罪を自白する人もいる。中国当局のやり方が深刻な人権侵害であることは言うまでもない。


首相から危機感が伝わってこない|田久保忠衛

首相から危機感が伝わってこない|田久保忠衛

ハマスやレバノンの武装勢力ヒズボラをイランが操り、その背後に中露両国がいる世界的な構図がはっきりしてこよう。


なぜ今なのかが不可解な旧統一協会解散請求|西岡力

なぜ今なのかが不可解な旧統一協会解散請求|西岡力

これは宗教団体に対する「人民裁判」ではないか。キリスト教、仏教、神道などのリーダーを含む宗教法人審議会が解散命令請求に全会一致で賛成したことに戦慄を覚えた。