「ニュー岸田」の誕生か? 財務省に抗い速やかに減税を!|和田政宗

「ニュー岸田」の誕生か? 財務省に抗い速やかに減税を!|和田政宗

「岸田内閣は負担増内閣」「国民生活の実態を分かってない」との声が届いたのか、岸田文雄総理が新たな経済対策を打ち出した――。実現か失望か、岸田政権としてまさにここが正念場である。(サムネイルは首相官邸HPより)


「見かけだけの減税」でなければ……

先週9月25日に岸田文雄総理が新たな経済対策を打ち出した。これまでの岸田総理の政策からは大きな変化が見られる。対策の内容が充実し、補正予算編成において真水(直接的な財政支出)が15兆円以上となるようであれば、これまでの岸田内閣の考えが完全に転換され、「ニュー岸田」の誕生となるであろう。ここがまさに正念場であり、逆にそうならなければ国民は失望し、内閣支持率も厳しい状態が続くことは確実だ。

まず1つめの大きな変化は、「減税」を打ち出したことである。国民直接への減税項目については具体的に打ち出されなかったので、「見かけだけの減税」などとの声がある。私も国民の負担軽減につながる国民直接への減税を速やかに具体的に実現すべきと考えるが、今回の発表では、国民への減税の余地を残すとともに、賃上げ企業への減税強化など国民の給与増につながる施策が打ち出された。

また、半導体など戦略分野の国内投資に対する減税制度の創設も表明した。減税への強い言及は今までの岸田内閣の政策からは大きな転換であり、まさに見かけだけの減税であったり、逆戻りしないよう中身のあるものとしていかなくてはならない。

2つ目の大きな変化は、税収増の国民への還元を打ち出したことと、財政出動への意欲を示したことである。岸田総理は、「長年続いてきたコストカット型の経済から30年ぶりに歴史的転換を図る。この歴史的転換を着実に図れるよう、強力に政策的に後押しをしていく」と述べたうえで、「人への投資、賃金、さらには未来への投資である設備投資や研究開発投資まで、コストカットの対象として削ってきたことで消費と投資の停滞を招いた。この状況を脱し、活発な設備投資、賃上げ、人への投資による経済の好循環を実現」すると述べた。

まさにアベノミクスで実現を図り、その残された部分を実現していくとの表明であり、これが本当に実現されていくなら、これまでの岸田政権の考え方が大きく変わる。岸田総理も「歴史的転換」と述べているが、まさにコペルニクス的転回だ。

これで財務省は手を付けにくくなった

Getty logo

さらに、国民の「岸田内閣は負担増内閣」「国民生活の実態を分かってない」との声が届いたのか、岸田総理は、「足元を見ると、国民の皆様は物価高に苦しんでおり、個人消費や設備投資も力強さに欠ける不安定な状況にある。各種の給付措置に加え、税制や社会保障負担の軽減などあらゆる手法を動員する」と表明した。

「税制や社会保障負担の軽減」と述べたことは極めて重要であり、国民直接への減税や社会保障負担の軽減を、今回の補正予算案や年末の税制改正、来年度予算編成で、私は党内で強く主張し実現を勝ち取りたい。岸田総理が強く表明しているのであるから、政府与党でこれを実現しないわけにはいかないのである。

そして、経済対策の柱の最後に、国土強靱化、防災・減災が述べられたことも大きい。財務省は、子供子育て政策の実施において社会保険料の増額など国民の負担増による財源確保が図れないのであれば、他の分野でのコストカットが必要だとの考えであり、その際のターゲットとして狙われている分野は、医療、介護などの福祉、そして国土交通なのではないかと見られていた。

まず、今回の発表で国土交通分野は除外され、医療、福祉についても国民生活に直結するうえ、岸田総理自らが「社会保障負担の軽減」を打ち出したことから、これらについても財務省は手を付けにくくなったであろう。私は今こそ「こども国債」を発行し、子供子育て政策の財源とすべきであると考える。

関連する投稿


自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

潜水手当の不正受給、特定秘密の不正、食堂での不正飲食など、自衛隊に関する「不正」のニュースが流れるたびに、日本の国防は大丈夫かと心配になる。もちろん、不正をすれば処分は当然だ。だが、今回の「特定秘密不正」はそういう問題ではないのである。


日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

今年の政治における最大のニュースは、10月の衆院選での与党過半数割れであると思う。自民党にとって厳しい結果であるばかりか、これによる日本の政治の先行きへの不安や、日本の昨年の名目GDPが世界第4位に落ちたことから、経済面においても日本の将来に悲観的な観測をお持ちの方がいらっしゃると思う。「先行きは暗い」とおっしゃる方も多くいる。一方で、今年決定したことの中では、将来の日本にとても希望が持てるものが含まれている――。


「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

衆院選で与党が過半数を割り込んだことによって、常任委員長ポストは、衆院選前の「与党15、野党2」から「与党10、野党7」と大きく変化した――。このような厳しい状況のなか、自民党はいま何をすべきなのか。(写真提供/産経新聞社)


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

衆院選が終わった。自民党は過半数を割る大敗で191議席となった。公明党も24議席となり連立与党でも215議席、与党系無所属議員を加えても221議席で、過半数の233議席に12議席も及ばなかった――。


最新の投稿


兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】

兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】

月刊Hanada 公式YouTubeチャンネルに投稿した『兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】』の内容をAIを使って要約・紹介。


なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】

なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】

月刊Hanada2025年3月号に掲載の『なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【私のなかの西村賢太 第二弾】バカヤロウ、コノヤロウ!|小林麻衣子【2025年2月号】

【私のなかの西村賢太 第二弾】バカヤロウ、コノヤロウ!|小林麻衣子【2025年2月号】

月刊Hanada2025年2月号に掲載の『【私のなかの西村賢太 第二弾】バカヤロウ、コノヤロウ!|小林麻衣子【2025年2月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【スクープ!】内部告発 れいわ新選組|榎田信衛門【2025年3月号】

【スクープ!】内部告発 れいわ新選組|榎田信衛門【2025年3月号】

月刊Hanada2025年3月号に掲載の『【スクープ!】内部告発 れいわ新選組|榎田信衛門【2025年3月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】イーロン・マスクが「民主主義を破壊」する?|藤原かずえ

【今週のサンモニ】イーロン・マスクが「民主主義を破壊」する?|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。