「ニュー岸田」の誕生か? 財務省に抗い速やかに減税を!|和田政宗

「ニュー岸田」の誕生か? 財務省に抗い速やかに減税を!|和田政宗

「岸田内閣は負担増内閣」「国民生活の実態を分かってない」との声が届いたのか、岸田文雄総理が新たな経済対策を打ち出した――。実現か失望か、岸田政権としてまさにここが正念場である。(サムネイルは首相官邸HPより)


「見かけだけの減税」でなければ……

先週9月25日に岸田文雄総理が新たな経済対策を打ち出した。これまでの岸田総理の政策からは大きな変化が見られる。対策の内容が充実し、補正予算編成において真水(直接的な財政支出)が15兆円以上となるようであれば、これまでの岸田内閣の考えが完全に転換され、「ニュー岸田」の誕生となるであろう。ここがまさに正念場であり、逆にそうならなければ国民は失望し、内閣支持率も厳しい状態が続くことは確実だ。

まず1つめの大きな変化は、「減税」を打ち出したことである。国民直接への減税項目については具体的に打ち出されなかったので、「見かけだけの減税」などとの声がある。私も国民の負担軽減につながる国民直接への減税を速やかに具体的に実現すべきと考えるが、今回の発表では、国民への減税の余地を残すとともに、賃上げ企業への減税強化など国民の給与増につながる施策が打ち出された。

また、半導体など戦略分野の国内投資に対する減税制度の創設も表明した。減税への強い言及は今までの岸田内閣の政策からは大きな転換であり、まさに見かけだけの減税であったり、逆戻りしないよう中身のあるものとしていかなくてはならない。

2つ目の大きな変化は、税収増の国民への還元を打ち出したことと、財政出動への意欲を示したことである。岸田総理は、「長年続いてきたコストカット型の経済から30年ぶりに歴史的転換を図る。この歴史的転換を着実に図れるよう、強力に政策的に後押しをしていく」と述べたうえで、「人への投資、賃金、さらには未来への投資である設備投資や研究開発投資まで、コストカットの対象として削ってきたことで消費と投資の停滞を招いた。この状況を脱し、活発な設備投資、賃上げ、人への投資による経済の好循環を実現」すると述べた。

まさにアベノミクスで実現を図り、その残された部分を実現していくとの表明であり、これが本当に実現されていくなら、これまでの岸田政権の考え方が大きく変わる。岸田総理も「歴史的転換」と述べているが、まさにコペルニクス的転回だ。

これで財務省は手を付けにくくなった

Getty logo

さらに、国民の「岸田内閣は負担増内閣」「国民生活の実態を分かってない」との声が届いたのか、岸田総理は、「足元を見ると、国民の皆様は物価高に苦しんでおり、個人消費や設備投資も力強さに欠ける不安定な状況にある。各種の給付措置に加え、税制や社会保障負担の軽減などあらゆる手法を動員する」と表明した。

「税制や社会保障負担の軽減」と述べたことは極めて重要であり、国民直接への減税や社会保障負担の軽減を、今回の補正予算案や年末の税制改正、来年度予算編成で、私は党内で強く主張し実現を勝ち取りたい。岸田総理が強く表明しているのであるから、政府与党でこれを実現しないわけにはいかないのである。

そして、経済対策の柱の最後に、国土強靱化、防災・減災が述べられたことも大きい。財務省は、子供子育て政策の実施において社会保険料の増額など国民の負担増による財源確保が図れないのであれば、他の分野でのコストカットが必要だとの考えであり、その際のターゲットとして狙われている分野は、医療、介護などの福祉、そして国土交通なのではないかと見られていた。

まず、今回の発表で国土交通分野は除外され、医療、福祉についても国民生活に直結するうえ、岸田総理自らが「社会保障負担の軽減」を打ち出したことから、これらについても財務省は手を付けにくくなったであろう。私は今こそ「こども国債」を発行し、子供子育て政策の財源とすべきであると考える。

関連する投稿


変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

自衛隊員の職務の性質上、身体的・精神的なストレスは非常に大きい。こうしたなかで、しっかりと休息できる環境が整っていなければ、有事や災害時に本来の力を発揮することは難しい。今回は変わりつつある現場を取材した。


終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

戦後80年にあたり、自虐史観に基づいた“日本は加害者である”との番組や報道が各メディアでは繰り広げられている。東京裁判や“南京大虐殺”肯定派は、おびただしい数の南京市民が日本軍に虐殺されたと言う。しかし、南京戦において日本軍は意図的に住民を殺害したとの記述は公文書に存在しない――。


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


「ある意味、地獄が待ってます」退職自衛官を苦しめる若年給付金の返納ルール|小笠原理恵

「ある意味、地獄が待ってます」退職自衛官を苦しめる若年給付金の返納ルール|小笠原理恵

ある駐屯地で合言葉のように使われている言葉があるという。「また小笠原理恵に書かれるぞ!」。「書くな!」と恫喝されても、「自衛隊の悪口を言っている」などと誹謗中傷されても、私は、自衛隊の処遇改善を訴え続ける!


【我慢の限界!】トラックの荷台で隊員を運ぶ、自衛隊の時代錯誤|小笠原理恵

【我慢の限界!】トラックの荷台で隊員を運ぶ、自衛隊の時代錯誤|小笠原理恵

米軍では最も高価で大切な装備は“軍人そのもの”だ。しかし、日本はどうであろうか。訓練や災害派遣で、自衛隊員たちは未だに荷物と一緒にトラックの荷台に乗せられている――。こんなことを一体、いつまで続けるつもりなのか。


最新の投稿


異形の権力、石破政権の最期|青山繁晴【2025年10月号】

異形の権力、石破政権の最期|青山繁晴【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『異形の権力、石破政権の最期|青山繁晴【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


「住む場所も収入も失った。自殺するしかない」 成年後見制度の報じられない地獄|長谷川学

「住む場所も収入も失った。自殺するしかない」 成年後見制度の報じられない地獄|長谷川学

成年後見制度の実態が国民にほとんど知らされていないのはなぜなのか? 制度を利用したばかりに民主主義国家にあるまじき凄まじい人権侵害を受け、苦しんでいる人が大勢いる。法制審議会は成年後見制度の見直しに向けた議論を行っており、今年6月10日に見直しに関する中間試案を公表したが――。


【常識保守のすすめ】〝安倍依存症〟から脱却するために|片山さつき×小川榮太郎【2025年10月号】

【常識保守のすすめ】〝安倍依存症〟から脱却するために|片山さつき×小川榮太郎【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『【常識保守のすすめ】〝安倍依存症〟から脱却するために|片山さつき×小川榮太郎【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】「再エネありき」「反原発ありき」の時代は終わった|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「再エネありき」「反原発ありき」の時代は終わった|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

自衛隊員の職務の性質上、身体的・精神的なストレスは非常に大きい。こうしたなかで、しっかりと休息できる環境が整っていなければ、有事や災害時に本来の力を発揮することは難しい。今回は変わりつつある現場を取材した。