不当逮捕された国民栄誉賞受賞ジャーナリストの獄中記|石井英俊

不当逮捕された国民栄誉賞受賞ジャーナリストの獄中記|石井英俊

中国の影響を強く受けるモンゴルで、長年中国問題を取材してきた国民栄誉賞受賞のジャーナリスト・ムンヘバヤル氏が不当逮捕された。絶望の中でも決して希望を失わないムンヘバヤル氏が獄中で綴った魂のメッセージ。


中国と戦ってきた国民栄誉賞ジャーナリスト

Getty logo

外国の情報機関と共謀して「中国へのスパイ行為」を行なったとして、モンゴル国で不当逮捕されたムンヘバヤル・チョローンドルジ氏(以下、ムンヘバヤル)の事件について、Hanadaプラス「国民栄誉賞受賞ジャーナリスト不当逮捕に習近平の影」において一連の経緯を解説した。未読の方はぜひご一読をお願いしたい。

「南モンゴルを支援する国会議員連盟」(会長:高市早苗経済安全保障担当大臣、幹事長:山田宏参議院議員)は、2022年10月26日に出した声明文において、「ムンへバヤル氏の活動は、我々『南モンゴルを支援する議員連盟』の設立趣旨、活動内容とも思いを一にするものである」と書いている。

ムンへバヤルはジャーナリスト、詩人としてモンゴル国において著名な人物であり、モンゴル国最高の勲章である北極星勲章や国民栄誉賞を受賞。中国の弾圧下で苦しんでいる南モンゴル(中国の内モンゴル自治区)の同胞を救うために、長年にわたって人権問題や環境問題の活動を行なってきた。いわば中国と戦ってきたのだ。前掲記事でも書いたが、私自身も直接の交流のあった友人であり同志だ。

2022年2月17日にスパイ容疑で不当逮捕され、12月21日にはモンゴル国最高裁判所において懲役10年の判決が確定してしまった。一切の証拠がなく、2人の弁護士の弁護士資格が剥奪されるなどの不当極まりない秘密裁判によって、結審した。いま世界で100を超える人権団体がモンゴル国政府に対して即時釈放を要求しており、モンゴル国のツァヒアギーン・エルベグドルジ元大統領までがその即時釈放要求の共同声明文に署名している。

冷戦期には社会主義国であったモンゴル人民共和国は、ソ連崩壊によって民主主義国のモンゴル国となった。我が国とは「特別な戦略的パートナーシップ関係」で、「民主主義国」であったはずのモンゴル国が、中国の覇権主義的な影響力の拡大にともなって、その色を塗り替えられつつあるのだ。いまのモンゴル国の背後には、中国の影が見えている。ムンヘバヤルの事件はモンゴル国に起きている異常事態を示しているのだ。

フランス在住の南モンゴル人、チベット人、ウイグル人たちがパリの中国大使館前抗議活動を行う(写真:http://southmongolia.org/1072/より

獄中から魂の叫び

関連する投稿


人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国と対峙し独立を勝ち取る戦いを行っている南モンゴル。100年におよぶ死闘から日本人が得るべき教訓とは何か。そして今年10月、日本で内モンゴル人民党100周年記念集会が開催される。


「習近平失脚説」裏付ける二つの兆候|長谷川幸洋【2025年9月号】

「習近平失脚説」裏付ける二つの兆候|長谷川幸洋【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『「習近平失脚説」裏付ける二つの兆候|長谷川幸洋【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


8647―「トランプ暗殺指令」が示したアメリカの病理|石井陽子

8647―「トランプ暗殺指令」が示したアメリカの病理|石井陽子

それはただの遊び心か、それとも深く暗い意図のある“サイン”か――。FBIを率いた男がSNSに投稿した一枚の写真は、アメリカ社会の問題をも孕んだものだった。


ヨーロッパ激震!「ロシア滅亡」を呼びかけたハプスブルク家|石井英俊 

ヨーロッパ激震!「ロシア滅亡」を呼びかけたハプスブルク家|石井英俊 

ヨーロッパに君臨した屈指の名門当主が遂に声をあげた!もはや「ロシアの脱植民地化」が止まらない事態になりつつある。日本では報じられない「モスクワ植民地帝国」崩壊のシナリオ。


最新の投稿


【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは  謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは 謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】

悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】「再エネ教」の信者の集会|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「再エネ教」の信者の集会|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。