【橋下徹研究⑫】橋下徹がついた致命的なウソ|山口敬之【WEB連載第13回】

【橋下徹研究⑫】橋下徹がついた致命的なウソ|山口敬之【WEB連載第13回】

橋下徹氏は、上海電力のステルス参入問題について、繰り返しウソをつき続けている――。にもかかわらず、7月26日、橋下氏はツイッターでこう吠えた。「月刊ハナダよ、俺と上海電力を闇と言うなら、安倍さんを含む自民党と旧統一教会も闇だと言えよ。人を見て主張を変えるアンフェアの典型やな。近々フェアの思考という本を出すから、それでフェアについて勉強しろ」。フェアでないのは橋下氏のほうだ!(詳細は26日発売の9月号をお読みください!)


例えば2011年度に経済産業省がスマートコミュニティに関する実証実験を行うために全国の自治体向けに用意した予算156.8億円のうち、実に136.6億円が大阪市に振り向けられていた。

日本全体のスマートコミュニティに関する予算のうち、87%以上が大阪市に与えられたことになる。こうなると大阪市の責任は重大だ。

地方自治体が国から補助金を受給する場合、国が策定した事業計画のガイドラインに沿った実施計画を綿密に練り上げた上で審査を受け、合格した自治体だけが補助金を受け取ることが出来る。そして、事業が計画通りに行われなかった場合には、補助金をカットされたり全額返還を求められたりする。

だから自治体サイドは、一旦受け取った補助金を召し上げられる最悪の事態を防ぐために、国の審査に合格した計画通り、完璧に事業を進めようとする。

ところが、「咲洲地区スマートコミュニティ実証実験」では、国に提出した計画の「ある部分」だけ、補助金受給後に変更された。その「ある部分」こそ、現在上海電力がメガソーラー発電を行なっている問題の土地なのだ。

大阪市が国に提出していた計画書では、小規模な「分散型太陽光発電」を4ヶ所に設置して、それらを連結して一体として運用するというのが実証実験の根幹だった。ところが4ヶ所のうちの1ヶ所が実証実験から外され、市民の知らないうちにメガソーラー事業にすり替わっていたのだ。

「国際戦略総合特区」を生み出した橋下徹

そして「咲洲地区スマートコミュニティ実証実験」は、国に提出した計画通り正確に事業を遂行しなければならない、もう一つの大きな理由があった。

それは、この実証実験が「関西イノベーション国際戦略総合特区」という、大阪市が近隣自治体の5自治体と共同で策定した大プロジェクトに組み込まれたからだ。 

「総合特区」とは、国際競争力の強化や地域の活性化を目指し、各自治体の特色を活かしたプロジェクトに対して国が税制や規制などの面で優遇措置を与えるというもので、2011年6月から本格的にスタートした。

「関西イノベーション国際戦略総合特区」は、橋下徹府知事時代の大阪府が旗振り役となって、大阪府・大阪市・兵庫県・神戸市・京都府・京都市の6自治体が参加する一大プロジェクトとなった。

柱に掲げられたのが「ライフサイエンス&グリーン」、すなわち「先端医療」と「環境エネルギー」だった。

だからこそ、「咲洲地区スマートコミュニティ実証実験」はこの特区の中核事業として位置付けられた。

ところが、この橋下氏肝煎りの「関西イノベーション国際戦略総合特区」の中核事業である実証実験の一部が白紙撤回され、いつの間にかその土地が「上海電力によるメガソーラー事業」にすり替わってしまったのである。

そんな大それたことが、大阪市の副市長や港湾局長ごときに出来るわけがない。

橋下徹氏の府知事時代からの大プロジェクトの中核に大きな変更を加えられる人物はただ一人、橋下徹氏本人だけである。

(つづく)

関連する投稿


日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

今年の政治における最大のニュースは、10月の衆院選での与党過半数割れであると思う。自民党にとって厳しい結果であるばかりか、これによる日本の政治の先行きへの不安や、日本の昨年の名目GDPが世界第4位に落ちたことから、経済面においても日本の将来に悲観的な観測をお持ちの方がいらっしゃると思う。「先行きは暗い」とおっしゃる方も多くいる。一方で、今年決定したことの中では、将来の日本にとても希望が持てるものが含まれている――。


「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

衆院選で与党が過半数を割り込んだことによって、常任委員長ポストは、衆院選前の「与党15、野党2」から「与党10、野党7」と大きく変化した――。このような厳しい状況のなか、自民党はいま何をすべきなのか。(写真提供/産経新聞社)


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

衆院選が終わった。自民党は過半数を割る大敗で191議席となった。公明党も24議席となり連立与党でも215議席、与党系無所属議員を加えても221議席で、過半数の233議席に12議席も及ばなかった――。


衆院解散、総選挙での鍵は「アベノミクス」の継承|和田政宗

衆院解散、総選挙での鍵は「アベノミクス」の継承|和田政宗

「石破首相は総裁選やこれまで言ってきたことを翻した」と批判する声もあるなか、本日9日に衆院が解散された。自民党は総選挙で何を訴えるべきなのか。「アベノミクス」の完成こそが経済発展への正しい道である――。


最新の投稿


【天下の暴論】怒れ!早稲田マン!|花田紀凱

【天下の暴論】怒れ!早稲田マン!|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載され、惜しまれつつ終了した「天下の暴論」が、Hanadaプラスで更にパワーアップして復活!


【天下の暴論】私と夕刊フジ②|花田紀凱

【天下の暴論】私と夕刊フジ②|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載された「天下の暴論」。最後の3回で綴った夕刊フジの思い出を再録。


【天下の暴論】私と夕刊フジ③|花田紀凱

【天下の暴論】私と夕刊フジ③|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載された「天下の暴論」。最後の3回で綴った夕刊フジの思い出を再録。


【予告】「天下の暴論」Hanadaプラスで復活!|花田紀凱

【予告】「天下の暴論」Hanadaプラスで復活!|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載され、惜しまれつつ終了した「天下の暴論」が、Hanadaプラスで更にパワーアップして復活!


【天下の暴論】私と夕刊フジ①|花田紀凱

【天下の暴論】私と夕刊フジ①|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載された「天下の暴論」。最後の3回で綴った夕刊フジの思い出を再録。