【橋下徹研究⑨】「副市長案件」に潜む2つの巨大な闇|山口敬之【WEB連載第9回】

【橋下徹研究⑨】「副市長案件」に潜む2つの巨大な闇|山口敬之【WEB連載第9回】

橋下徹氏は「副市長案件」「問題ない」「花田らは完全に炎上商法」の立場だが、罵詈雑言のみでこちらの問いかけにはまったく答えていない。咲洲メガソーラーは、外形上は「月額55万円の市有地賃借契約」であり、通常なら「局長案件」だったはずだ。なぜ、「副市長案件」に格上げされたのか。


インフラの安全を顧みない松井市長

私が「橋下徹・上海電力疑惑」の取材を始めたのは、ちょうどロシアがウクライナに侵攻した3月下旬だった。

ロシアがNATO加盟を目指すフィンランドへの送電を停止する措置に出るなど、有事となれば電気や天然ガスといったエネルギーやインフラが直接的なターゲットになるという戦争の現実を連日見せられるなかで、「日本の公共発電を外国の企業に任せていて大丈夫か?」という問題意識は日増しに強まっていった。

特に中国では、2010年に国防動員法という法律が成立し、中国政府が有事を認定すれば中国国内のみならず世界中の中国人は国務院の指揮の下で、中国政府・中国共産党・人民解放軍への全面協力を義務付けられる。

上海電力日本は「上海電力股份有限公司」という中国の会社の100%子会社で、経営的にも国防動員法的にも国務院の完全支配下にある企業だ。

上海電力問題の最も重要かつ深刻な部分は、「日本のインフラが外国勢力によって人質にされているのではないか」「ひとたび有事となれば突然発電を止められたり異常な電流を流されたりしないか」という、日本国民の生命に直結した「今そこにある危機」である。

ところが松井氏は、中国政府が完全支配する上海電力に日本のインフラをゆだねることについて、「何かマズいんですか?」という対談相手の発言に対して、「それが僕にはわからない」と言い切った。

現役の大阪市長として、中国政府の直接的支配下にある上海電力に公共発電をゆだねても「マズくない」という認識をはっきり示したと言える。

吉村知事も、この関連では「当時の副市長に確認した」「橋下氏からの指示はなく、橋下氏への相談もなかった」などと手続き論に関する発信に終始し「インフラの安全を確保する」という首長としての問題意識や方針には一切触れていない。

松井市長や吉村知事は、国民・市民の生命と財産の保全よりも、維新結党時の功労者である橋下徹氏の擁護を優先した。言い換えれば「保守政治家」「保守政党」とは程遠い存在であると自ら暴露したに等しい。

関連する投稿


「失望した」との声も! 異次元にならなかった少子化対策|和田政宗

「失望した」との声も! 異次元にならなかった少子化対策|和田政宗

異次元の少子化対策を実現するための「こども未来戦略方針」案が政府より示された。今回の戦略方針案がこのまま決定されるということになれば、3年後には再び「異次元の少子化対策」を策定することになろう。その時はもう「異次元」と用語は使えないだろうから、「宇宙次元」とでも言うのだろうか。


立民の惨状ここに極まれり! 度量の狭い「攻撃型リベラル」議員たち|坂井広志

立民の惨状ここに極まれり! 度量の狭い「攻撃型リベラル」議員たち|坂井広志

今に始まったことではないが、特に昨今の立憲民主党の状況は「惨状」と呼ぶにふさわしく、目を覆うばかりである。学級崩壊ならぬ政党崩壊の道を着々と歩んでいるようにしか見えず、その動きは加速すらしている。党内抗争にうつつを抜かし、国益そっちのけで先進7ヵ国首脳会議(G7広島サミット)をこき下ろす――。その姿はあまりにも醜い。


林外相に問う!  エマニュエル大使の「LGBT関連発言」は内政干渉ではないのか|和田政宗

林外相に問う! エマニュエル大使の「LGBT関連発言」は内政干渉ではないのか|和田政宗

我が国における法整備は、我が国の国民や国民から信託を受けた国会議員が決めることであり、外国から何かを言われて進めるものではない!(サムネイルは「アメリカ大使館・領事館 US Embassy Tokyo & Consulates in Japan」チャンネルより)


LGBT法案、女性を守るためにも徹底的に議論を!|和田政宗

LGBT法案、女性を守るためにも徹底的に議論を!|和田政宗

「G7の中で日本だけ、LGBTの方々に対する差別禁止の法律がない」との主張を展開する方がいたが、衆院法制局によって「(G7の)いずれの国にも、性的指向・性自認に特化して差別禁止を定める法律はない」ということが明らかになった――。(サムネイルはエマニュエル駐日米国大使Twitterより)


NHK受信料や電気代を「自腹」で支払う自衛隊員の悲哀|小笠原理恵

NHK受信料や電気代を「自腹」で支払う自衛隊員の悲哀|小笠原理恵

自衛官候補生採用案内には「入隊後は宿舎での生活となります。居住費はかかりません」と書かれているが、果たして本当なのか。電気ポットや冷蔵庫の電気代だけではなく、テレビがないのにNHKの受信料も徴収されていた――。


最新の投稿


【埼玉県川口市 クルドの現場を行く②】地元住民の苦悩|西牟田靖

【埼玉県川口市 クルドの現場を行く②】地元住民の苦悩|西牟田靖

入管法改正案についての報道が相次いでいる。そのトーンは反対一色。難民を認定しない日本政府や入管は悪、翻弄される外国人は善――という非常に単純化された報道ばかり。その一方、不良外国人の迷惑・犯罪行為に困る地元住民の声はほぼ封殺されたままだ。


原子力規制委の抜本的改革が必須|奈良林直

原子力規制委の抜本的改革が必須|奈良林直

柏崎刈羽原発で東電の社長を厳しく追及し、社員のやる気をなくさせているのが現在の原子力規制委の山中伸介委員長。電力事業者の取り組みがうまくいかないのは、規制委の采配が下手だからだ。我が国でも米国のように、規制委の抜本的改革が必要である。


広島サミット成功と浮かれていいのか|田久保忠衛

広島サミット成功と浮かれていいのか|田久保忠衛

お祭り騒ぎや日本式のおもてなしではどうにも片付かない冷厳な現実が待ち受けている。己を知らない国に救いはない。


動くか拉致問題、北が協議提案に即反応|西岡力

動くか拉致問題、北が協議提案に即反応|西岡力

水面下での秘密協議がすでに始まっているか、近く始まる可能性が高い。ただし、そこで、合同調査委員会設置案など「全拉致被害者の即時一括帰国」ではないごまかしの提案が出てくる危険性がある。推移を注意深く見守るべき時だ。


ビジョンだけで国防や軍縮は達成できない|太田文雄

ビジョンだけで国防や軍縮は達成できない|太田文雄

願望の表明や、宣言、メッセージの発出は、戦略ではない。中国を核軍縮のテーブルに着かせるには、まず日米の側が同等の戦域核を持ち、戦力を均衡させることから始める必要がある。