悪夢の「立憲共産党」|坂井広志

悪夢の「立憲共産党」|坂井広志

「政権の準備は整っています。10年間準備をしてきた。準備と覚悟はできています」と枝野幸男代表は豪語するが、実態はどうなのか。国家観のかけらも見当たらず、政治理念も感じられず、そこにあるのは市民団体臭と左翼臭だけ――。民主党政権は悪夢だったが、共産党と組む「立憲共産党」はもっと悪夢だ。


菅直人の自己愛と先輩面

Getty logo

菅氏の軽率な行動がなくても、その地位の重みを知っていてほしかったが、いま思い起こしてみても背筋が寒くなる話だ。そんな菅氏を支えなければならないポジションにいたことはお気の毒ではあったが、しっかり支え切れなかった意味では官房長官、官房副長官だった枝野、福山両氏の責任も免れない。

菅氏は9月6日、ツイッターに「菅(すが)総理の退任表明で自民党は総裁選一色。今後少なくとも1か月以上、この状態が続く。コロナ危機が続く中、自民党はこれで責任ある政権政党といえるのか。10年前の福島原発事故の危機の時、民主党政権は責任放棄はしなかった」と投稿。

わざわざ「すが」と括弧つきで読み仮名をつけているあたり、常日頃から紛らわしいとお思いなのだろう。

加えて「総理であった私は翌朝福島第一原発をヘリで訪れ、現地責任者の吉田所長から原発事故の状況を直接聞き、さらに津波の状況を視察した。それからの数か月間、民主党政権メンバーは文字通り寝る暇もなく震災と原発事故の対応にあたった」とも書き込み、胸を張るが、何をか言わんやだ。
一体、何のアピールのおつもりなのか。

東日本大震災、原発事故の話題を持ち出して、危機管理に関し、先輩面するのはやめてもらいたい。こんなことをこの時期にわざわざ書き込むのは自己満足でしかなく、違和感しか感じられない。

話を元に戻そう。枝野氏はオンライン配信で、「政権の準備は整っています。10年間準備をしてきた。準備と覚悟はできています」と語っており、やる気は満々のようだ。

ところで、鳩山由紀夫、菅直人、野田佳彦政権と続き、最後は小沢一郎衆院議員が自らのグループを引き連れて民主党は分裂。衆院選を経て、再び野に下ってから約10年も経過しているのかと思うと、実に感慨深い。

同時に、約10年経ってもなお、民主党のマイナスイメージは払拭されず、全く同じ主要メンバーを抱える立民の支持率が低迷し続けていることに、妙に納得してしまう。それほどまでに、民主党の政権運営は実に稚拙なものだった。逆にいえば、それほどまでに、民主の流れを事実上汲む立民の傷は深い。

メディアへの注文と愚痴

さて、枝野氏がやる気満々なのは結構なことだが、自民党総裁選の陰に埋没してしまい、党として存在感を発揮できずにいることに焦っているようだ。福山氏との対談のなかで、メディアに対し「自民党総裁選を報道する以上は、衆院選がその1カ月内外の間にあることが分かっているなかでは、野党の動きについても公平に扱っていただかないとメディアの責任を果たせない」と注文をつけている。

何をもって公平というかは種々見解があると思うが、一国の首相を選ぶことに直結する自民党総裁選のニュースバリューが極めて高いのは当然のことだ。

そういえば、民主党が政権を取る前、岡田克也元外相が代表を務めていた際、筆者は岡田代表番もしていたが、野党のニュースがあまり報じられないと愚痴っていたのを思い出す。ニュースの扱いに関し、編集権がどうのこうのと大上段に構えて言うつもりはないが、メディアに対しいちいち注文をつけてくるあたりは、何も体質は変わっていない。

これまで見てきたように、自民党総裁選に話題をもっていかれるのを食い止めようと、政権移行プログラム「政権発足後、初閣議で直ちに決定する事項」や感染拡大防止に関する緊急提言などを矢継ぎ早に発表するなど涙ぐましい努力を続けている立民だが、いずれにしても政権を獲得しなければ画に描いた餅だ。

衆院選で勝たなければ話にならない。その際、立民の強い味方になろうとしているのが共産党だ。近親憎悪なのか、はたまた「保守」を自任しているからなのか、あるいは共産党と敵対関係にある連合の顔色をうかがっているのか、枝野氏は共産と連携することを嫌っている。しかし、組織票はのどから手が出るほどほしいという思いも透けてみえる。

そんな微妙な関係の橋渡しをしたのが、安全保障関連法の廃止を求めるグループ「市民連合」だ。正式名称は「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」。

去る9月8日、立民、共産、社民、れいわ新選組の野党四党は、国会内で市民連合の仲介のもと政策協定を結んだ。共産との連携に慎重な、いやむしろ否定的な国民民主党は加わっておらず、今後も加わらないとみられる。野党4党の党首は、市民連合が用意した「共通政策の提言」に署名した。

関連する投稿


今こそ、旧宮家の男系男子の皇籍復帰を!|和田政宗

今こそ、旧宮家の男系男子の皇籍復帰を!|和田政宗

皇室は我が国の根幹であり、我が国の歴史そのものである。日本共産党の志位委員長はかつて、「多様な性を持つ人びとが天皇になることも認められるべきだ」と述べたが、これは皇統の破壊である。こうした論を無意味にするために今やるべきこととはなにか。


“1勝1敗”の衆参補選と宮城県議選で明らかになったこと|和田政宗

“1勝1敗”の衆参補選と宮城県議選で明らかになったこと|和田政宗

10月22日に投開票された衆参補選、宮城県議選は、自民党にとって厳しい戦いとなったが、何とか踏みとどまったとも言える結果となった――。なぜか。その理由と今後の展望を徹底解説!(サムネイルは首相官邸HPより)


「汚染魚食べろ」「人が住めない土地」「Fukushima Water」日本共産党の風評加害は組織的に行われていた|松崎いたる

「汚染魚食べろ」「人が住めない土地」「Fukushima Water」日本共産党の風評加害は組織的に行われていた|松崎いたる

日本共産党の度重なる風評加害の源泉は志位委員長による公式発言にあった!共産党が組織的に福島を貶め続ける理由は何か?『日本共産党 暗黒の百年史』の著者、松崎いたる氏による「ここが変だよ共産党」第8弾!


追い込まれた岸田政権、いまこそ大胆な政策を!|和田政宗

追い込まれた岸田政権、いまこそ大胆な政策を!|和田政宗

第2次岸田再改造内閣が昨日発足した。党役員人事と併せ、政権の骨格は維持。11人が初入閣し、女性閣僚は5人と過去最多タイとなった。岸田政権の支持率向上を狙うが、早速、「この内閣は何をする内閣なのか?」という疑問の声が私のもとに寄せられている――。(サムネイルは首相官邸HPより)


志位委員長が誤魔化す優生思想に染まった日本共産党暗黒の歴史|松崎いたる

志位委員長が誤魔化す優生思想に染まった日本共産党暗黒の歴史|松崎いたる

誤りを一切認めない独善的体質は党史『日本共産党の百年』の編纂でもいかんなく発揮された!志位委員長による歴史の偽造を元党員で『日本共産党 暗黒の百年史』の著者・松崎いたる氏が指弾する。ここが変だよ日本共産党第7弾!


最新の投稿


【今週のサンモニ】反原発・反核原理主義を大爆発!|藤原かずえ

【今週のサンモニ】反原発・反核原理主義を大爆発!|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。今週は原発や核兵器をめぐって、反原発・反核原理主義を大爆発させておりました。


日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

「自衛官は泣いている」と題して、「官舎もボロボロ」(23年2月号)、「ざんねんな自衛隊〝めし〟事情」(23年3月号)、「戦闘服もボロボロ」(23年4月号)……など月刊『Hanada』に寄稿し話題を呼んだが、今回は、自衛隊の待遇改善のお手本となるケースをレポートする。


なべやかん遺産|エクシストコレクション

なべやかん遺産|エクシストコレクション

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「エクシストコレクション」!


川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

議会にかけることもなく、「三島を拠点に東アジア文化都市の発展的継承センターのようなものを置きたい」と発言。まだ決まってもいない頭の中のアイデアを「詰めの段階」として、堂々と外部に話す川勝知事の「不適切発言」はこれだけではない!


【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。外交交渉の具体的アイデアを全く示すことができないコメンテーターたち。