なぜ福島県は韓国に抗議しなかったのか|渡辺康平

なぜ福島県は韓国に抗議しなかったのか|渡辺康平

「原発事故と福島」は情報戦である。「正しい情報を発信すればわかってくれる」という相手の善意を基本とした風評対策では、中国や韓国の悪意あるプロパガンダには太刀打ちできない。国と県が連携して、相手国内において積極的なロビー活動やPR活動を展開すべきである。


悪質な風評をまき散らした韓国

Getty logo

中国発の新型コロナウイルスの影響で、1年の延期を経て開催された東京2020オリンピックは、8月8日の午後8時に閉会式が行われ、17日間にわたる大会が幕を下ろした。

当初から今回のオリンピックは東日本大震災からの「復興五輪」として位置づけられ、東北の被災地がどのように復興したのか世界中にPRする大会であった。特に福島県は東京電力福島第一原子力発電所の事故によって、世界中に「原発事故のFUKUSHIMA」として報道されたことから、福島県の復興と福島県の“いま”を発信する重要なオリンピックだった。

だが原発事故以降、現在進行形で日本の農林水産物の輸入規制を行う韓国は、あろうことか復興五輪の会場で悪質な風評をまき散らしたのである。これまで韓国のオリンピック関係者や韓国メディアによる行いについては、多くのジャーナリストや評論家が触れてきた。本稿ではもう一度韓国側の言動を振り返るとともに、日本政府や政治が韓国に対してどのように対応してきたのか検証していきたい。特に被害者であり当事者である福島県が、韓国に対してどのように対応したのか福島県議会議員の立場で明らかにしたいと思う。

そして、最後に原発事故による風評対策として、中国や韓国さらに台湾と今後どのように渡り歩いていくのか提言していきたい。

放射能フリーのお弁当

韓国のオリンピック委員会に当たる大韓体育会が、オリンピックの選手村で使われる福島県産などの食材を食べないよう、韓国選手団を指導していることが判明したのは、7月17日の読売新聞による独自ニュースであった。

選手村近くのホテルを借りて韓国独自の給食支援センターを開設し、韓国から派遣された調理師や栄養士が弁当を作り会場に届けるという内容である。読売新聞の取材によると大韓体育会の担当者は取材に対して「放射能汚染の危険性を考慮し、食事をする場合は(福島産などを)接種しないよう注意喚起をしている」と語った。

さらに7月19日のロイターの報道では韓国代表団は東京オリンピックの期間中、食材の放射能汚染がないかどうか調べるために、韓国が独自に食材のスクリーニングを行うことが分かった。

韓国公共放送のKBSテレビは「放射能フリーのお弁当」を提供できると伝え、給食支援センタースタッフが日本産の果物に放射線測定器をかざしている映像を報じている。福島県民にとって震災と原発事故から10年が経過した今日に、まさか食品の放射線検査が行われるとは、夢にも思わなかった。

関連する投稿


慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

日本側の慰安婦問題研究者が、「敵地」とも言うべき韓国に乗り込み、直接韓国の人々に真実を訴えるという、大胆で意欲的な企画が実現した。これまでになかった日韓「慰安婦の嘘」との闘いをシンポジウムの登壇者、松木國俊氏が緊急レポート!


「汚染魚食べろ」「人が住めない土地」「Fukushima Water」日本共産党の風評加害は組織的に行われていた|松崎いたる

「汚染魚食べろ」「人が住めない土地」「Fukushima Water」日本共産党の風評加害は組織的に行われていた|松崎いたる

日本共産党の度重なる風評加害の源泉は志位委員長による公式発言にあった!共産党が組織的に福島を貶め続ける理由は何か?『日本共産党 暗黒の百年史』の著者、松崎いたる氏による「ここが変だよ共産党」第8弾!


靖國神社の御霊に応えよ|古庄幸一

靖國神社の御霊に応えよ|古庄幸一

世界に誇る我が国の伝統と文化を大切にして、国を愛する政府の長たる内閣総理大臣が終戦記念日の8月15日または秋季例大祭に靖國神社を参拝することは、普通の国への一歩になる。


「大東亜戦争」との呼称を禁止したGHQ 我々の世代で戦後史観からの脱却を!|和田政宗

「大東亜戦争」との呼称を禁止したGHQ 我々の世代で戦後史観からの脱却を!|和田政宗

まもなく8月15日の終戦の日を迎える。広島原爆の日、長崎原爆の日、東京大空襲をはじめとする各地の空襲により亡くなった方々への慰霊の日を経て、8月15日がやってくる。改めて感じることは、我々50歳前後を中心とする世代がしっかりと先の大戦の事実を伝えていかなくてはならないということであり、東京裁判史観、戦後史観からの脱却を果たさなくてはならないということである。


今回の韓国への措置は日本の外交史上、例を見ない汚点|和田政宗

今回の韓国への措置は日本の外交史上、例を見ない汚点|和田政宗

日本外交には理念があるのかと疑問に思う事態が続いている。外交上の大チャンスを逃したり、詰めるべき点を詰めない「なあなあ外交」が行われている――。


最新の投稿


なべやかん遺産|「コレクションの飾り方」

なべやかん遺産|「コレクションの飾り方」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「コレクションの飾り方」!


【処理水】国際社会に問え!「日本と中国、どちらが信頼できるか」|上野景文

【処理水】国際社会に問え!「日本と中国、どちらが信頼できるか」|上野景文

福島第一原子力発電所の処理水放出を開始した途端、喧しく反対する中国。日本はどのように国際社会に訴えるべきか。


【レジェンド対談】出版界よ、もっと元気を出せ!|田中健五×木滑良久

【レジェンド対談】出版界よ、もっと元気を出せ!|田中健五×木滑良久

マガジンハウスで『BRUTUS』『POPEYE』などを創刊した名編集者・木滑良久さんが亡くなりました(2023年7月13日)。追悼として、『文藝春秋』で「田中角栄研究」を手掛けた田中健五さん(2022年5月7日逝去)との貴重な対談を『Hanada』プラスに特別公開! かつての出版界の破天荒さ、編集という仕事がどれだけおもしろいのか、そして木滑さんと田中さんがどのような編集者だったのかを知っていただければうれしいです。


慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

日本側の慰安婦問題研究者が、「敵地」とも言うべき韓国に乗り込み、直接韓国の人々に真実を訴えるという、大胆で意欲的な企画が実現した。これまでになかった日韓「慰安婦の嘘」との闘いをシンポジウムの登壇者、松木國俊氏が緊急レポート!


ロシア外務省から激烈な抗議|石井英俊

ロシア外務省から激烈な抗議|石井英俊

「日本は報復措置を覚悟しろ!」――ロシア外務省はなぜ「ロシア後の自由な民族フォーラム」に対して異常ともいえる激烈な反応を示したのか。