「王土」と「教化」を押し付ける中華思想の危険性|石平

「王土」と「教化」を押し付ける中華思想の危険性|石平

中華文明こそ世界の最高にして唯一の文明だと一方的に宣言したうえで、外部世界に対して「中華」の絶対的優位を主張する――天下一品の自惚れ・ホラ吹きの極め付きだが、この思想にはとてつもない危険性が内在している。


このような自己勝手な世界観において「領土」と「国境」の概念はまず存在しない。すべての土地ははじめから中国皇帝の所有物であるから、それをあえて「領土」と呼ぶ必要もなく、「国境」を定める必要もない。世界全体はまさに、中国皇帝を中心にして無限に広がっていく一つの同心円である。

現代の国際感覚からすれば、このような世界観は嗤うべき「妄想」というしかないが、近代までの中国人は本気でそう信じていたし、その残滓たるものがいまでも、中国の指導者やエリートたちの意識の根底に根強く染み込んでいる。  

それだからこそ、中国大陸で共産党政権が成立した早々、毛沢東らは直ちに解放軍の大軍を派遣して独立国家だったチベットやウイグル人の住む新疆地域を占領して無理やりに中国の一部にした。だからこそ、いまの共産党政権は、中国本土から数千キロも離れた南シナ海の地域で違法の「九段線」を勝手に設定して、そのなかの公海を自分たちものだと堂々と主張できたのである。  

この考え方の延長線上では、日本の尖閣諸島や沖縄はもとより、日本列島そのものが中国の「王土」になっておかしくないと、多くの中国人が考えている。

恐るべき教化思想

Getty logo

中華思想のもう一つの側面は、すなわち「教化思想」である。中華思想からすれば、中国の文明はこの世界の最高にして唯一の文明であり、中国の皇帝と王朝がこの最高にして唯一の文明の代表者であるから、未だに文明の洗礼を受けていない「化外の民=野蛮民族」をつかまえて、彼らを「教育」し「文明化」させていくのはまさに中国の王朝と皇帝の責務であって、それはすなわち「教化」だというのだ。  

中国人からすれば、中華文明からの「教化」を受けることは受ける側の幸せとなるから、「野蛮民族」はむしろ喜んで「教化」を受けなければならない。つまり、中国の王朝と皇帝が「野蛮民族」を「教化」するというのは彼らに恩恵を与えることになるから、それらの「化外の民」から感謝されることはあっても文句を言われる筋合いはないと考える。「文化のない民」はおとなしく無条件に、中華文明の「教化」を受ければそれで良いとなる。

ナチスドイツも顔負けの民族浄化政策

関連する投稿


人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国と対峙し独立を勝ち取る戦いを行っている南モンゴル。100年におよぶ死闘から日本人が得るべき教訓とは何か。そして今年10月、日本で内モンゴル人民党100周年記念集会が開催される。


「習近平失脚説」裏付ける二つの兆候|長谷川幸洋【2025年9月号】

「習近平失脚説」裏付ける二つの兆候|長谷川幸洋【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『「習近平失脚説」裏付ける二つの兆候|長谷川幸洋【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

「われわれは日本を守らなければならないが、日本はわれわれを守る必要がない」と日米安保条約に不満を漏らしたトランプ大統領。もし米国が「もう終わりだ」と日本に通告すれば、日米安保条約は通告から1年後に終了する……。日本よ、最悪の事態に備えよ!


日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

今年の政治における最大のニュースは、10月の衆院選での与党過半数割れであると思う。自民党にとって厳しい結果であるばかりか、これによる日本の政治の先行きへの不安や、日本の昨年の名目GDPが世界第4位に落ちたことから、経済面においても日本の将来に悲観的な観測をお持ちの方がいらっしゃると思う。「先行きは暗い」とおっしゃる方も多くいる。一方で、今年決定したことの中では、将来の日本にとても希望が持てるものが含まれている――。


最新の投稿


埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】

埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは  謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは 謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】

悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。