新型コロナ 政府の初期対応は 「敗戦」だった|乾正人

新型コロナ 政府の初期対応は 「敗戦」だった|乾正人

はっきり言えば初動は完全な失敗だった。「緊急事態宣言」に至るコロナ禍における安倍政権の迷走は、「敗戦」に等しい──産経新聞論説委員長の乾正人氏がズバリと明言。永田町取材を30年以上重ねてきた乾氏だからこそ言える、愛のある痛烈批判!(初出:『Hanada』2020年7月号)


42日間の空白

私の近刊『官邸コロナ敗戦』(ビジネス社)、「敗戦」という言葉はいささかショッキングに映るかもしれませんが、しかし改めて振り返ってみても、新型コロナウイルスをめぐる官邸の初期対応は感心しません。率直にいって、「敗戦」と呼ぶしかない対応でした。むしろ、この敗けを認め、次に行かないといけない。そういう意味をこめて、このタイトルになりました。

日本で初めて感染者が発見されてから、安倍首相自らが学校の一斉休校を要請するまでの42日間、首相官邸と厚生労働省は、ほとんど機能しない”空白”の日々でした。

厚労省は当初、「人から人に感染した明確な証拠はない。感染が拡大することは考えにくいが、ゼロではないので確認を急ぎたい」などと悠長なことを口にしていた。

要するに、ウイルスを過小評価して、なるべく大ごとにならないようにしたかったのです。また首相官邸も、ダイヤモンド・プリンセス号への対応を厚労省に任せっきりで積極的に関与をせず、動きがとても鈍かった。

もしあのまま進んでいたら、新型コロナ感染状況はもっと悪くなっており、政権自体が終わっていた可能性さえありました。

そんななか、2月26日の対策本部会合で、安倍首相がスポーツ・文化イベントに関して2週間の中止、延期、規模縮小の対応を要請。これは前日に決めた基本方針を覆すものでした。さらに翌27日には、全国の小中学校へ一斉休校も要請。

これらは今井尚哉補佐官が主導し、安倍首相が独断で決めた対策でした。党内の根回しもなければ、関係する閣僚にも、菅官房長官にも一言もなかったために、さすがに不満が続出しましたが、結果オーライ、これによって後手に回っていた対策が反転攻勢に変わり、また国民に「これは容易ならざる事態なのだ」と認識させ、引き締めることができたのです。

Getty logo

安倍外交の変質

なぜ「敗戦」したのか。いま言ったとおり、厚労省のもたつきが大きな要因ではありますが、同時に、安倍外交が変質していることが重要なポイントになります。

感染を見事に抑え込んだ台湾を見てみると、SARSの経験があるから敏感に反応したうえに、日本に比べて小さいのですばやく動けた面がありますが、最大の理由は蔡英文政権が中国と対立関係にあったこと。つまり、中国からの渡航をすばやく禁止して水際で食い止めることができたからです。もしも国民党政権だったら、これほどうまく対応できなかったでしょう。

翻って日本はどうか。

中国本土からの入国制限を発表したのは3月5日、習近平国家主席の訪日延期が発表されたのと同じ日。「習主席を国賓で呼ぶのに、中国からの渡航制限をするのか」と逡巡し、制限に踏み切れなかったのは明らかです。

むろん日本は招待した側であって、日本から「来ないでください」とは言えない。中国から「行きません」と言われるのを待つしかない。

中国としては、3月末には新型コロナ対応を終わらせて、訪日をすることで「新型コロナから立ち直った中国」を世界にアピールしようと目論んでいたため、なかなか決断できなかった。その結果、日本政府は3月5日まで制限することができなかった。

様々な思惑があり、また配慮が必要なことではありますが、しかしこれは安倍首相だけが決断できること。今井秘書官は経産官僚として日中貿易、インバウンドを推進したいし、何より親中派の二階俊博幹事長との関係も深いので、今井秘書官からはその声は出てこない。安倍首相がもっと早く決断をすべきことでした。

ここが、安倍外交の変質と私が言う点です。

安倍首相は第一次政権から「価値観外交」を基軸にしていましたが、第二次政権ではアメリカとの関係を基軸に置きながらも中国やロシアに秋波を送る「バランス外交」に変え、親中路線になった。その総仕上げが習近平主席の国賓来日だった。そのために、新型コロナの初期対応が遅れてしまったのです。

関連する投稿


「子供1人生んだら1000万円」は、とても安い投資だ!|和田政宗

「子供1人生んだら1000万円」は、とても安い投資だ!|和田政宗

チマチマした少子化対策では、我が国の人口は将来半減する。1子あたり1000万円給付といった思い切った多子化政策を実現し、最低でも8000万人台の人口規模を維持せよ!(サムネイルは首相官邸HPより)


「もしトラ」ではなく「トランプ大統領復帰」に備えよ!|和田政宗

「もしトラ」ではなく「トランプ大統領復帰」に備えよ!|和田政宗

トランプ前大統領の〝盟友〟、安倍晋三元総理大臣はもういない。「トランプ大統領復帰」で日本は、東アジアは、ウクライナは、中東は、どうなるのか?


「パンダ」はいらない!|和田政宗

「パンダ」はいらない!|和田政宗

中国は科学的根拠に基づかず宮城県産水産物の輸入禁止を続け、尖閣への領海侵入を繰り返し、ブイをEEZ内に設置するなど、覇権的行動を続けている。そんななか、公明党の山口那津男代表が、中国にパンダの貸与を求めた――。(写真提供/時事)


日米に対して、中国「ゼロ回答」の背景|和田政宗

日米に対して、中国「ゼロ回答」の背景|和田政宗

日中首脳会談が約1年ぶりに開催された。岸田総理は日本の排他的経済水域(EEZ)内に設置されたブイの即時撤去等を求めたが、中国は「ゼロ回答」であった。聞く耳を持たない中国とどう向き合っていけばいいのか。(サムネイルは首相官邸HPより)


望月衣塑子記者の暴走と自壊するジャーナリズム|和田政宗

望月衣塑子記者の暴走と自壊するジャーナリズム|和田政宗

ジャニーズ事務所会見での「指名NGリスト」が騒ぎになっているが、そもそも記者会見とは何か、ジャーナリズムとは何か、それらをはき違えた人物たちにより我が国のジャーナリズムが破壊されることは、ジャーナリズム出身者としても許せない。(サムネイルはYouTubeより)


最新の投稿


【川勝劇場終幕】川勝平太とは何者だったのか|小林一哉

【川勝劇場終幕】川勝平太とは何者だったのか|小林一哉

川勝知事が辞任し、突如、終幕を迎えた川勝劇場。 知事の功績ゼロの川勝氏が、静岡に残した「負の遺産」――。


【今週のサンモニ】「サンモニ」の”恐喝”方法|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「サンモニ」の”恐喝”方法|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


「子供1人生んだら1000万円」は、とても安い投資だ!|和田政宗

「子供1人生んだら1000万円」は、とても安い投資だ!|和田政宗

チマチマした少子化対策では、我が国の人口は将来半減する。1子あたり1000万円給付といった思い切った多子化政策を実現し、最低でも8000万人台の人口規模を維持せよ!(サムネイルは首相官邸HPより)


【読書亡羊】出会い系アプリの利用データが中国の諜報活動を有利にする理由とは  『トラフィッキング・データ――デジタル主権をめぐる米中の攻防』(日本経済新聞出版)

【読書亡羊】出会い系アプリの利用データが中国の諜報活動を有利にする理由とは 『トラフィッキング・データ――デジタル主権をめぐる米中の攻防』(日本経済新聞出版)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【今週のサンモニ】岸田総理訪米を巡るアクロバティックな論点逃避|藤原かずえ

【今週のサンモニ】岸田総理訪米を巡るアクロバティックな論点逃避|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。