イーロン・マスクが激奨する38歳の米大統領選候補者とは何者か|石井陽子

イーロン・マスクが激奨する38歳の米大統領選候補者とは何者か|石井陽子

米史上最年少の共和党大統領候補者にいま全米の注目が注がれている。ビべック・ラマスワミ氏、38歳。彼はなぜこれほどまでに米国民を惹きつけるのか。政治のアウトサイダーが米大統領に就任するという「トランプの再来」はなるか。


若き政治のアウトサイダー

Getty logo

「彼はとても有望な候補者だ」「彼は自分の信念を明確に述べている」

Twitter社を買収するなど、何かと世界の注目を集めているイーロン・マスク氏が、8月18日、X(旧Twitter)に先のように投稿した。イーロン・マスク氏がそこまで言うアメリカ大統領選候補者とは何者か。トランプの圧倒的独走で勝負は決まっているかに見える共和党予備選挙だが、注目すべきこの新しい候補者について紹介したい。

マスク氏が称賛するこの候補者は、米共和党から出馬したビべック・ラマスワミ氏である。両親はインドからの移民で、本人はオハイオ州で生まれた。実業家として成功を収めアメリカンドリームを体現し、38歳の誕生日を迎えたばかりの2児の父である。ミレニアル世代にあたり、米史上最年少の共和党大統領候補者だと自身の若さを強調している。政治家としての経験はない。その意味ではトランプ大統領誕生のときと同じだ。

Getty logo

突如現れたこの若き政治のアウトサイダーについて私が知ったのは、今年3月5日に海外向けに英語でYouTubeのライブ配信をしている最中だった。同日、トランプも参加した米保守派最大の政治集会「保守政治行動会議(CPAC)」が米メリーランド州で開かれており、その中でラマスワミが素晴らしい演説をしたと私の視聴者が教えてくれたのだ。

経営者でもあり普段から的確なコメントを投稿する視聴者の推薦だったので早速アーカイブを見てみると、非常に雄弁な討論者であることが即座に分かり、大変驚いた。ハーバード大学とイエール大学出身の実業家の彼は、公で話をすることに全く躊躇せず、プロンプターを使わず自身の言葉で、寧ろ滑舌良く食いかかるような勢いで、若さ溢れるスピード感と熱気をもって場の空気を盛り上げていっていた。とは言え、攻撃的なわけでも危機を煽るわけでもなく、現実主義的で前向きであり、時にユーモアを交える余裕も見せていた。その内容は「アメリカファーストに全力投球する」という保守の立場のもので、いわゆるホワイト・ギルト(アメリカ版の自虐史観)のようなものは一切ない。左派のイデオロギーによる攻撃で国家がアイデンティティ・クライシスに陥っていると訴え、「アメリカとは何なのかを再発見しなければならない」としてアメリカの復活を唱えている。

また、腐敗したFBIや教育省などの政府機関の閉鎖の必要性など、一見過激とも思える主張を、極めて論理的に次々と繰り出してくる。外交・経済においては対中国の意識が強く、例えば「中国から米国が独立するためには、一時的な犠牲を厭わず、中国共産党が倒れるか、もしくは劇的に改革されるまで、中国国内での米国のビジネスを禁止する意志が必要だ」「ヘンリー・キッシンジャーさん、悪いが実験は終わりなんだ」と述べ、会場が拍手喝采に包まれていた。

関連する投稿


「パンダ」はいらない!|和田政宗

「パンダ」はいらない!|和田政宗

中国は科学的根拠に基づかず宮城県産水産物の輸入禁止を続け、尖閣への領海侵入を繰り返し、ブイをEEZ内に設置するなど、覇権的行動を続けている。そんななか、公明党の山口那津男代表が、中国にパンダの貸与を求めた――。(写真提供/時事)


中国で逮捕された邦人の救出に全力を尽くせ|矢板明夫

中国で逮捕された邦人の救出に全力を尽くせ|矢板明夫

数カ月もすると、拘束される人は精神状態がおかしくなり、外に出て太陽の光を浴びるため、すべてのでっち上げられた罪を自白する人もいる。中国当局のやり方が深刻な人権侵害であることは言うまでもない。


首相から危機感が伝わってこない|田久保忠衛

首相から危機感が伝わってこない|田久保忠衛

ハマスやレバノンの武装勢力ヒズボラをイランが操り、その背後に中露両国がいる世界的な構図がはっきりしてこよう。


先端技術流出をスパイ防止法制定で防げ|奈良林直

先端技術流出をスパイ防止法制定で防げ|奈良林直

先端技術の研究室が中国人に占められている実例が東北大学にある。研究室のメンバー38人のうち16人が中国人で、42%を占める。とりわけ博士後期課程の研究員は、12人中10人が北京理工大学を含む中国政府認定の一流大学「国家重点大学」の出身者だ。このように、我が国の国立大学が中国の発展のために国費を投入している。


日米に対して、中国「ゼロ回答」の背景|和田政宗

日米に対して、中国「ゼロ回答」の背景|和田政宗

日中首脳会談が約1年ぶりに開催された。岸田総理は日本の排他的経済水域(EEZ)内に設置されたブイの即時撤去等を求めたが、中国は「ゼロ回答」であった。聞く耳を持たない中国とどう向き合っていけばいいのか。(サムネイルは首相官邸HPより)


最新の投稿


日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

「自衛官は泣いている」と題して、「官舎もボロボロ」(23年2月号)、「ざんねんな自衛隊〝めし〟事情」(23年3月号)、「戦闘服もボロボロ」(23年4月号)……など月刊『Hanada』に寄稿し話題を呼んだが、今回は、自衛隊の待遇改善のお手本となるケースをレポートする。


なべやかん遺産|エクシストコレクション

なべやかん遺産|エクシストコレクション

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「エクシストコレクション」!


川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

議会にかけることもなく、「三島を拠点に東アジア文化都市の発展的継承センターのようなものを置きたい」と発言。まだ決まってもいない頭の中のアイデアを「詰めの段階」として、堂々と外部に話す川勝知事の「不適切発言」はこれだけではない!


【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。外交交渉の具体的アイデアを全く示すことができないコメンテーターたち。


「パンダ」はいらない!|和田政宗

「パンダ」はいらない!|和田政宗

中国は科学的根拠に基づかず宮城県産水産物の輸入禁止を続け、尖閣への領海侵入を繰り返し、ブイをEEZ内に設置するなど、覇権的行動を続けている。そんななか、公明党の山口那津男代表が、中国にパンダの貸与を求めた――。(写真提供/時事)