日本共産党の大いなる矛盾「自衛権は認めるが、常備軍は認めない」|小笠原理恵

日本共産党の大いなる矛盾「自衛権は認めるが、常備軍は認めない」|小笠原理恵

日本共産党が一貫した護憲政党であったと考えている人は多いが、実は憲法制定時に猛反対したのが共産党である。つまり、「憲法9条を守れ!」ではなく、「憲法9条を変えろ!」と主張していたのだ。なぜ共産党はこれを転換したのか。(サムネイルは日本共産党公式YouTubeより)


「180度立場を変えたのは自民党だ」

日本共産党の赤嶺政賢議員はこの質問に答え、共産党こそが当時、憲法に反対し自衛権を認めていたことを明かした。
 
「私たちは戦後の日本の憲法の議論が起きた時に日本共産党自身が国民主権や平和主義の憲法案を提案しております。現行憲法の9条の下で解釈を変えたのは当時の吉田茂内閣、今の自民党であります。私たちは解釈は変えていません。それは先ほど玉木(雄一郎)先生から当時の吉田首相は9条でさえ自衛権を認めていなかったとおっしゃっていましたよね? 私たちは独立国家であれば自衛権は明記すべきだと。9条に自衛権すらないとする政府の解釈は間違っているということで反対をしたのであります」

赤嶺氏は自民党が自衛権すらないと言っていたのに、180度立場を変えて9条で自衛権を認めるという解釈にしたと指摘している。

このやり取りを聞いていた筆者は首をかしげてしまうしかない。共産党の主張通りに自民党が主張を変えて自衛権を認めたのなら、お互い同意見だから改憲に向かえばいいのではないか?

しかし、赤嶺氏はこう発言した。

「自民党が180度立場を変えて自衛権を9条で認めているとしました。その上で常備軍を持つことさえ合憲にするというような立場になりましたので、私たちはもちろん常備軍を持ってやるというようなことには戦力の不保持の立場から言ってもそれは反対であると」

この赤嶺氏の発言をまとめると、独立国家であれば自衛権は明記すべきだが、常備軍を持つことは許さないということになる。では、その自衛権の実力行使は自衛隊以外の誰がするのだ? 
同盟軍である在日米軍に頼るのだろうか?

「日米安全保障条約廃棄」「自衛隊解消」を掲げる共産党がそんなことを許すはずがない。現に赤嶺氏は「アメリカの言うなりになるな」とも発言している。常備軍の保持は認めないが自衛権を認める共産党は、ではどうやって我が国を「自衛」するつもりなのか。まさか中国の人民解放軍やロシア軍に守ってもらおうなどと考えているわけではないだろう。

務台氏の質問は護憲の立場をとる共産党の核心をついた発言であった。少なくとも、共産党は自衛権を認め、改憲を目指したことのある政党であったことを認めた。それならば、現在の自衛隊をどういう立ち位置にするのかという落としどころを議論すれば全会派一致して改憲の立場に変わる可能性が見えてきたのではないか。

憲法改正に一筋の光が見えた瞬間であった――。

自衛隊員は基地のトイレットペーパーを「自腹」で買う(Kindle版)

月刊『Hanada』2023年6月号

関連する投稿


進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

かつての自衛隊員の隊舎といえば、和式トイレに扇風機、プライバシーに配慮がない部屋配置といった「昭和スタイル」の名残が色濃く残っていた。だが今、そのイメージは大きく変わろうとしている。兵庫県伊丹市にある千僧駐屯地(せんぞちゅうとんち)を取材した。


変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

自衛隊員の職務の性質上、身体的・精神的なストレスは非常に大きい。こうしたなかで、しっかりと休息できる環境が整っていなければ、有事や災害時に本来の力を発揮することは難しい。今回は変わりつつある現場を取材した。


終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

戦後80年にあたり、自虐史観に基づいた“日本は加害者である”との番組や報道が各メディアでは繰り広げられている。東京裁判や“南京大虐殺”肯定派は、おびただしい数の南京市民が日本軍に虐殺されたと言う。しかし、南京戦において日本軍は意図的に住民を殺害したとの記述は公文書に存在しない――。


【独占告発!】代々木の不動産王 日本共産党|山村明義【2025年8月号】

【独占告発!】代々木の不動産王 日本共産党|山村明義【2025年8月号】

月刊Hanada2025年8月号に掲載の『【独占告発!】代々木の不動産王 日本共産党|山村明義【2025年8月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【天下の暴論】政治家として、人間として全く成長していない石破総理|花田紀凱

【天下の暴論】政治家として、人間として全く成長していない石破総理|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載され、惜しまれつつ終了した「天下の暴論」が、Hanadaプラスで更にパワーアップして復活!


最新の投稿


報道すればヘイトなのか 黙殺されたクルド人犯罪|西牟田靖【2025年10月号】

報道すればヘイトなのか 黙殺されたクルド人犯罪|西牟田靖【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『報道すればヘイトなのか 黙殺されたクルド人犯罪|西牟田靖【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


「自動車王」も「英雄」も見事にはまった“陰謀論”|松崎いたる

「自動車王」も「英雄」も見事にはまった“陰謀論”|松崎いたる

「単なるデタラメと違うのは、多くの人にとって重大な関心事が実際に起きており、その原因について、一見もっともらしい『説得力』のある説明がされることである」――あの偉人たちもはまってしまった危険な誘惑の世界。その原型をたどると……。


埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】

埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは  謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは 謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!