日本共産党の大いなる矛盾「自衛権は認めるが、常備軍は認めない」|小笠原理恵

日本共産党の大いなる矛盾「自衛権は認めるが、常備軍は認めない」|小笠原理恵

日本共産党が一貫した護憲政党であったと考えている人は多いが、実は憲法制定時に猛反対したのが共産党である。つまり、「憲法9条を守れ!」ではなく、「憲法9条を変えろ!」と主張していたのだ。なぜ共産党はこれを転換したのか。(サムネイルは日本共産党公式YouTubeより)


護憲政党・共産党に投げかけた質問

日本国憲法は1947年5月に施行されてから76年目を迎えた。施行当時から社会情勢や安全保障環境は劇的に変化をしている。法律と同じく憲法も時代に合わせて見直しが必要だが、日本国憲法改正のハードルは高く、一度も改憲されたことはない。

憲法は国の大黒柱であり根幹だ。憲法が現状と乖離すれば、国の土台そのものが揺らぐことになる。

特に近年の安全保障環境の変化は激しく、台湾有事に備えた法整備、防衛力強化が課題である。自衛隊は諸外国の「軍」と違い、憲法でがんじがらめに縛られ、実力行使が難しい。憲法改正は避けて通れない道だ。

2007年、憲法改正の手続きを定めた国民投票法が成立し、衆参両院に「憲法審査会」がそれぞれ設置された。この憲法審査会は憲法に関わる議論や憲法改正原案の審査等を担う。さらに憲法改正原案を国会に提出することもできる重要な専門機関でもある。戦後、国会では、長い間、憲法を議論するための専門の機関がなかった。

3月29日、衆院憲法審査会に関し「毎週開催はサルのやることだ。蛮族の行為、野蛮だ」と立憲民主党の小西洋之議員が発言し、参院憲法審査会の野党筆頭幹事から更迭された。改憲派と護憲派の駆け引きが続くなか、4月20日、衆院憲法審査会で自民党・務台俊介議員が斬新な質問を護憲政党・日本共産党に投げかけた。

共産党はなぜ護憲政党に転換したのか

そもそも、共産党が一貫した護憲政党であったと考えている人が多く、地元の有権権者に話をしてもほとんどの人がそのことを知らないと務台氏は発言の冒頭部分で説明し、こう続けた。
 
「核武装を放棄し大幅軍縮を実現した挙句、ロシアの侵略を招いたウクライナ戦争を目の当たりにするなかで、77年前の野坂参三・日本共産党議長の指摘(著者注:「憲法9条は一個の空文にすぎない。我が国の自衛権を放棄して民族の独立を危うくする危険がある。それゆえに我が党は民族独立のためにこの憲法に反対しなければならない」)は、今日の観点から見て実は慧眼のようにも思われます」

「だからこそ共産党の考え方の転換の背景を理解させていただくことは今後の憲法審査会の噛み合った憲法議論の土台になると思います」
 
「一昔前の共産党は自衛のための軍隊を持つことは国家にとって当然の権利だと考えていたけれども、東西冷戦のなかで米国が共産主義の脅威に対して日本を極東における共産主義の防波堤とすべく自衛隊をその実力組織として位置づけるなかで、当時の共産党は自衛隊の存在は日本における共産主義革命の支障となると考え、その存在を違憲無効と位置づけるに至った経緯があるという説明を知り合いの歴史家から受けました」

「それが果たして正しい理解なのか? それこそ当事者である共産党の見解をしっかり伺いたく存じます」

ロシアのウクライナへの軍事侵攻により、改めて国連安保理が機能不全に陥っていることが白日の下にさらされた。民族の独立を真摯に考え、自衛権を認めよと過去に共産党が考えていたのなら、再び変わる可能性があるのではないかという建設的な質問だった。

自民党、日本維新の会、国民民主党は憲法改正の提言を公表し、各々参議院選挙においても憲法改正に言及している。国民の憲法の在り方への意識が高まっている今、建設的な憲法議論で具体的な検討の段階という、次のステージに移行する調整をお願いしたいと務台氏は結んでいる。

関連する投稿


日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

「自衛官は泣いている」と題して、「官舎もボロボロ」(23年2月号)、「ざんねんな自衛隊〝めし〟事情」(23年3月号)、「戦闘服もボロボロ」(23年4月号)……など月刊『Hanada』に寄稿し話題を呼んだが、今回は、自衛隊の待遇改善のお手本となるケースをレポートする。


「パンダ」はいらない!|和田政宗

「パンダ」はいらない!|和田政宗

中国は科学的根拠に基づかず宮城県産水産物の輸入禁止を続け、尖閣への領海侵入を繰り返し、ブイをEEZ内に設置するなど、覇権的行動を続けている。そんななか、公明党の山口那津男代表が、中国にパンダの貸与を求めた――。(写真提供/時事)


なぜ今なのかが不可解な旧統一協会解散請求|西岡力

なぜ今なのかが不可解な旧統一協会解散請求|西岡力

これは宗教団体に対する「人民裁判」ではないか。キリスト教、仏教、神道などのリーダーを含む宗教法人審議会が解散命令請求に全会一致で賛成したことに戦慄を覚えた。


先端技術流出をスパイ防止法制定で防げ|奈良林直

先端技術流出をスパイ防止法制定で防げ|奈良林直

先端技術の研究室が中国人に占められている実例が東北大学にある。研究室のメンバー38人のうち16人が中国人で、42%を占める。とりわけ博士後期課程の研究員は、12人中10人が北京理工大学を含む中国政府認定の一流大学「国家重点大学」の出身者だ。このように、我が国の国立大学が中国の発展のために国費を投入している。


日米に対して、中国「ゼロ回答」の背景|和田政宗

日米に対して、中国「ゼロ回答」の背景|和田政宗

日中首脳会談が約1年ぶりに開催された。岸田総理は日本の排他的経済水域(EEZ)内に設置されたブイの即時撤去等を求めたが、中国は「ゼロ回答」であった。聞く耳を持たない中国とどう向き合っていけばいいのか。(サムネイルは首相官邸HPより)


最新の投稿


【今週のサンモニ】反原発・反核原理主義を大爆発!|藤原かずえ

【今週のサンモニ】反原発・反核原理主義を大爆発!|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。今週は原発や核兵器をめぐって、反原発・反核原理主義を大爆発させておりました。


なべやかん遺産|エクシストコレクション

なべやかん遺産|エクシストコレクション

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「エクシストコレクション」!


川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

議会にかけることもなく、「三島を拠点に東アジア文化都市の発展的継承センターのようなものを置きたい」と発言。まだ決まってもいない頭の中のアイデアを「詰めの段階」として、堂々と外部に話す川勝知事の「不適切発言」はこれだけではない!


【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。外交交渉の具体的アイデアを全く示すことができないコメンテーターたち。


「パンダ」はいらない!|和田政宗

「パンダ」はいらない!|和田政宗

中国は科学的根拠に基づかず宮城県産水産物の輸入禁止を続け、尖閣への領海侵入を繰り返し、ブイをEEZ内に設置するなど、覇権的行動を続けている。そんななか、公明党の山口那津男代表が、中国にパンダの貸与を求めた――。(写真提供/時事)