安倍元総理の遺志を完全に無視した岸田人事|山口敬之【WEB連載第14回】

安倍元総理の遺志を完全に無視した岸田人事|山口敬之【WEB連載第14回】

私は今回の人事に「大いなる異変」を見てとる。「優柔不断から唯我独尊へ」。安倍晋三元総理という重石から解放された岸田文雄という政治家が、その本性を剥き出しにした「岸田の岸田による岸田のための政治」の始まりである――。 (サムネイルは首相官邸HPより)


島田次官の「更迭」で、大きな亀裂が

岸田政権発足以降、安倍元総理は岸田政権を支える意向を明確にし、これに対して岸田総理も安倍元総理に一定の配慮をするという関係が続いていた。

これに大きな亀裂が入ったのが今年6月である。岸田総理は、安全保障政策に関しては安倍元総理の懐刀とまで言われた島田和久防衛事務次官を7月1日付けで退任させたのである。

安倍元総理肝煎りの「国家安保戦略」に加え、「防衛計画大綱」「中期防衛力整備計画」という今後の日本の安全保障政策の骨格を規定する防衛3文書の作成に辣腕を振るっていた島田次官の事実上の更迭は、安倍ー岸田関係を一気に冷え込ませた。

「岸田総理の安倍元総理に対する態度は、これまでの『面従腹背』から『全面衝突も辞さず』へと変化したのではないか」 

この一件以降、岸田総理への不信感を急速に募らせていた安倍元総理は死の前々日の7月6日の電話でも、私に対して「高市さんを政調会長として続投させるかどうか。これを見れば岸田さんの私に対する真意がはっきり見えるよね」と述べていたのである。

だが、面従腹背の傾向が強まっていた岸田総理に対しても、安倍元総理は一定の配慮を捨てていなかった。

参院選に先立つ6月初旬頃、高市氏から「有志の議員で勉強会を立ち上げたい」と相談された安倍氏は、
「それは素晴らしい案だ。ただ、参院選の前にやると反岸田の動きと勘違いされかねないから、参院選後にしっかりと進めていこう」と応えたという。

安倍元総理は、政策通の高市氏が「高市派」ないし「高市グループ」と言えるような、確固たる議員グループを率いるようになれば、堂々たる総理候補になれると考えていた。逆に言えば「群れない」高市氏の性格が、総理を目指す際にはマイナスになると看破していた。だから高市氏から自主的に議員グループの立ち上げを相談された際には、両手を挙げて賛成したのだ。

しかしその時期を「参院選後」としたのは、ようやく総理になった岸田総理に対する最大限の配慮だった。

「林芳正外相」案に明確に反対した安倍元総理

Getty logo

もうひとつ安倍元総理が気にしていたのは、林芳正外相だった。
 
岸田政権発足時の組閣人事で、安倍元総理が明確に反対と岸田総理に伝えたのは、林芳正氏の外相抜擢だけだった。それは、日中友好議連という不透明な団体の会長を務めている人物を外務大臣するのは、中国のみならずアメリカや世界各国に対して間違ったメッセージを与える、という総理経験者ならではの知恵だった。

案の定、林外相はアメリカから疑問符をつけられ、新内閣発足後速やかに実施されるはずの日米2+2も、未だに対面形式では実現していない。

岸田政権の外交スタンスを一言で評するなら「完全な従米」である。ウクライナ戦争での対応を見ればわかる通り、何から何までアメリカ・バイデン政権の言うなりである。

もちろん、日本の総理が日米関係を日本外交の基軸に据えるのは当然だ。あとはその度合いの問題である。

安倍元総理が林外相案に反対したのも、アメリカからの情報を吟味した上で、岸田総理のことを思ってのことだった。

ところが岸田総理は、山口県の地元選挙区での安倍家と林家の軋轢など、極めて矮小な問題に着目して、安倍元総理の大所高所からのアドバイスを無視した。

だからこそ死の直前まで、「内閣改造後も林さんを外相として使うのであれば、岸田さんは何か得体の知らないものを背負っているとしか考えられないね」と訝っていたのである。

関連する投稿


自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

「われわれは日本を守らなければならないが、日本はわれわれを守る必要がない」と日米安保条約に不満を漏らしたトランプ大統領。もし米国が「もう終わりだ」と日本に通告すれば、日米安保条約は通告から1年後に終了する……。日本よ、最悪の事態に備えよ!


【新連載】若き仲間たちへ①失敗と贈る言葉|高市早苗【2025年4月号】

【新連載】若き仲間たちへ①失敗と贈る言葉|高市早苗【2025年4月号】

月刊Hanada2025年4月号に掲載の『【新連載】若き仲間たちへ①失敗と贈る言葉|高市早苗【2025年4月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【新シリーズ! 島田洋一の国会閻魔帳②】家族別姓法案の愚 高市案に同意する|島田洋一【2025年3月号】

【新シリーズ! 島田洋一の国会閻魔帳②】家族別姓法案の愚 高市案に同意する|島田洋一【2025年3月号】

月刊Hanada2025年3月号に掲載の『【新シリーズ! 島田洋一の国会閻魔帳②】家族別姓法案の愚 高市案に同意する|島田洋一【2025年3月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

潜水手当の不正受給、特定秘密の不正、食堂での不正飲食など、自衛隊に関する「不正」のニュースが流れるたびに、日本の国防は大丈夫かと心配になる。もちろん、不正をすれば処分は当然だ。だが、今回の「特定秘密不正」はそういう問題ではないのである。


日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

今年の政治における最大のニュースは、10月の衆院選での与党過半数割れであると思う。自民党にとって厳しい結果であるばかりか、これによる日本の政治の先行きへの不安や、日本の昨年の名目GDPが世界第4位に落ちたことから、経済面においても日本の将来に悲観的な観測をお持ちの方がいらっしゃると思う。「先行きは暗い」とおっしゃる方も多くいる。一方で、今年決定したことの中では、将来の日本にとても希望が持てるものが含まれている――。


最新の投稿


【今週のサンモニ】論理破綻な「旧統一教会解散命令」報道|藤原かずえ

【今週のサンモニ】論理破綻な「旧統一教会解散命令」報道|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


大相撲界に噂される「ブラックボックス」|なべやかん

大相撲界に噂される「ブラックボックス」|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!


【今週のサンモニ】潔癖で党総裁になったのに潔癖でなかった石破首相|藤原かずえ

【今週のサンモニ】潔癖で党総裁になったのに潔癖でなかった石破首相|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】悪用厳禁の書! あなたの怒りは「本物」か  ジュリアーノ・ダ・エンポリ著、林昌弘訳『ポピュリズムの仕掛け人』(白水社)|梶原麻衣子

【読書亡羊】悪用厳禁の書! あなたの怒りは「本物」か ジュリアーノ・ダ・エンポリ著、林昌弘訳『ポピュリズムの仕掛け人』(白水社)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

「われわれは日本を守らなければならないが、日本はわれわれを守る必要がない」と日米安保条約に不満を漏らしたトランプ大統領。もし米国が「もう終わりだ」と日本に通告すれば、日米安保条約は通告から1年後に終了する……。日本よ、最悪の事態に備えよ!