日本を守るための“最後のチャンス”|門田隆将

日本を守るための“最後のチャンス”|門田隆将

2月に始まったロシアによるウクライナ侵攻は、日本にさまざまなことを突きつけた。いまこそタブーなき議論で日本を守るための手を講じよ!


だが、開戦3日目に、国内の反対デモの勢いと怒りの大きさにショルツ首相は方針を転換。一転、SWIFTからの排除に賛成し、全面的な対ロ制裁に乗り出したのだ。一挙に勝負は決した。ドイツの方針転換で西側の徹底制裁方針が実際に動き出し、いつも“しっかり検討する”だけの情けない日本の岸田文雄政権をも呑み込んだ。
 
開戦当日、大阪の薛剣・中国総領事が「ウクライナ問題から学ぶべき教訓」として勝ち誇ったように〈弱い人は絶対に強い人に喧嘩を売ってはいけない。仮に強い人が後ろに立って応援すると約束してくれてもだ。人に唆され、火中の栗を拾ってはいけない〉とツイート。

台湾に中国が侵攻しても弱い日本は関与してはいけない、たとえ後ろにアメリカがいても、という意味である。

文革で荒野と化した中国のインフラ整備のために必死だった日本。その姿を現地で見ていた私には、いうべき言葉もない。だが大阪総領事のこの驕りをウクライナ人が吹き飛ばしてくれた。
 
ウクライナの抵抗は続き、3月15日現在、まだキーフも持ちこたえている。逆に経済制裁でルーブルは下落の一途、ロシア国債もデフォルト(債務不履行)寸前に陥っている。対話での戦争阻止の難しさと核威嚇の怖さ、そして歯を食いしばって戦うことの大切さをウクライナは私たちに教えてくれた。

しかし、日本では非核三原則すら「議論することは考えていない」と岸田首相。抑止力で平和と国民の命を守る最後のチャンスを日本は失おうとしているのである。
 
同じ敗戦国のドイツやイタリアもNPT(核不拡散条約)の批准国である。三国とも規定に従って独自の核兵器はゼロ。だがドイツとイタリアは国内に米国の核を共有する“核シェアリング”を行い、国民の命を守っている。核武装ではなくシェアリングだ。
 
日本には核の共有に国土を提供することもなく、米国にお願いして、米原子力潜水艦による「核抑止力」だけを共有させてもらう方法がある。もちろん、そのためには憲法も、自衛隊法も変えなければならない。だが「核武装」、つまり核開発・核実験・核保有を日本がするのではなく、ただ「核抑止力」だけを共有させてもらう、という方法である。

非核三原則の「持ち込ませず」が有名無実であることは、政治家も、また国民も、皆、知っている。だが今と同じ状況で「核シェアリングを宣言する」だけで、日本は中国などの核威嚇が効かない国となれるのである。

 核シェアリングではなくとも、今後はINF(中距離核ミサイル)の第一列島線への配備要求も米国から出てくるだろう。しかし、それよりも前に核シェアリングの宣言があれば、土地提供の必要もなくなる。タブーなき議論で、国民の生命、財産、そして領土を子々孫々まで守って欲しいと願う。

(初出:月刊『Hanada』2022年5月号)

門田隆将

https://hanada-plus.jp/articles/187

作家、ジャーナリスト。1958年、高知県生まれ。中央大学法学部卒業後、新潮社に入社。週刊新潮編集部に配属され、記者、デスク、次長、副部長を経て、2008年4月に独立。『この命、義に捧ぐ―台湾を救った陸軍中将根本博の奇跡』(集英社、のちに角川文庫)で第19回山本七平賞受賞。近著に『オウム死刑囚 魂の遍歴―井上嘉浩 すべての罪はわが身にあり』(PHP研究所)、『新聞という病』(産経新聞出版)がある。

関連する投稿


追い込まれた岸田政権、いまこそ大胆な政策を!|和田政宗

追い込まれた岸田政権、いまこそ大胆な政策を!|和田政宗

第2次岸田再改造内閣が昨日発足した。党役員人事と併せ、政権の骨格は維持。11人が初入閣し、女性閣僚は5人と過去最多タイとなった。岸田政権の支持率向上を狙うが、早速、「この内閣は何をする内閣なのか?」という疑問の声が私のもとに寄せられている――。(サムネイルは首相官邸HPより)


仙台市議選で見えた、自民党への根強い不信感|和田政宗

仙台市議選で見えた、自民党への根強い不信感|和田政宗

今回の仙台市議選において自民党は5つの選挙区で、現職の公認候補3人が落選した。私が選挙戦を通して感じたのは、岸田内閣の政策への厳しい評価である。“サラリーマン増税”について岸田総理は否定したものの、「岸田政権では増税が続く」と考えている方がとても多かった。


日本は世界で最も重要な国のひとつ|オレグ・マガレツキー×石井英俊

日本は世界で最も重要な国のひとつ|オレグ・マガレツキー×石井英俊

ロシア政府によって「望ましくない団体」に指定された「ロシア後の自由な民族フォーラム」の創設者・オレグ・マガレツキー氏に緊急インタビュー。ウクライナ戦争の行方、世界は、そして日本は今何をすべきなのか。


ロシア激変に備え、北方領土戦略を構想せよ|名越健郎

ロシア激変に備え、北方領土戦略を構想せよ|名越健郎

戦後、北方領土問題を解決する最大のチャンスは、ソ連崩壊直後の1992年で、同年の日本の経済規模はロシアの42倍に上った。ロシアは日本の援助を切望し、柔軟な問題解決案を提示したものの、日本側は無視した。潮流を読めず、好機に果敢に攻められない日本外務省の稚拙な外交が、その後の領土問題の混迷を招いたといえよう。


今回の韓国への措置は日本の外交史上、例を見ない汚点|和田政宗

今回の韓国への措置は日本の外交史上、例を見ない汚点|和田政宗

日本外交には理念があるのかと疑問に思う事態が続いている。外交上の大チャンスを逃したり、詰めるべき点を詰めない「なあなあ外交」が行われている――。


最新の投稿


副知事は退職金辞退なのに川勝知事は……自民県議団は5000万円返納を求めよ!|小林一哉

副知事は退職金辞退なのに川勝知事は……自民県議団は5000万円返納を求めよ!|小林一哉

不信任案決議にまでつながったボーナス未返納問題。しかし、まだ川勝知事には残されたカネの疑惑が……。


【反論】「インボイス反対派を完全論破する」を読んで|笹井恵里子

【反論】「インボイス反対派を完全論破する」を読んで|笹井恵里子

『Hanada』2023年9月号に「産業を破壊するインボイス制度」を寄稿したジャーナリストの笹井恵里子氏。それに対し、10月号ではデービッド・アトキンソン氏が「インボイス反対派を完全論破!」と題し反論をしましたが、今回はさらに笹井氏がアトキンソン氏に再反論!


「汚染魚食べろ」「人が住めない土地」「Fukushima Water」日本共産党の風評加害は組織的に行われていた|松崎いたる

「汚染魚食べろ」「人が住めない土地」「Fukushima Water」日本共産党の風評加害は組織的に行われていた|松崎いたる

日本共産党の度重なる風評加害の源泉は志位委員長による公式発言にあった!共産党が組織的に福島を貶め続ける理由は何か?『日本共産党 暗黒の百年史』の著者、松崎いたる氏による「ここが変だよ共産党」第8弾!


【今週のサンモニ】さすが「反日番組」!メディアの責任を日本国民にシレッと転嫁|藤原かずえ

【今週のサンモニ】さすが「反日番組」!メディアの責任を日本国民にシレッと転嫁|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。今週も自分たちについては無視してジャニーズ性加害問題を報じております。


追い込まれた岸田政権、いまこそ大胆な政策を!|和田政宗

追い込まれた岸田政権、いまこそ大胆な政策を!|和田政宗

第2次岸田再改造内閣が昨日発足した。党役員人事と併せ、政権の骨格は維持。11人が初入閣し、女性閣僚は5人と過去最多タイとなった。岸田政権の支持率向上を狙うが、早速、「この内閣は何をする内閣なのか?」という疑問の声が私のもとに寄せられている――。(サムネイルは首相官邸HPより)