「米国による平和」は終わった|田久保忠衛

「米国による平和」は終わった|田久保忠衛

10年以内に中国は米国よりも強くなると見るドイツ人は56%に達しており、米国は頼みにならないので欧州の防衛に投資すべきだと考える向きは60%に及んでいる。


「米国による平和の真の終焉」との見出しの一文がフォーリン・アフェアーズ誌ウェブ版(6月13日付)に掲載された。筆者は欧州外交問題評議会会長のマーク・レナード氏だ。ロシアによるウクライナ侵攻の影響により、ドイツは防衛政策の大転換とロシアへのエネルギー依存漸減にかじを切り、日本も追随するかのように防衛費の大幅増額に踏み切った。両国とも「普通の国」への脱皮を志向するようになった、と明記している。米国はウクライナ戦争への直接介入を避けるなど内向きの姿勢を続け、ドイツと日本がその空白を埋めることになるが、これは短期的には摩擦を生むかもしれないものの、長期的には米国の国益にも国際秩序の安定にも一役買うだろう、とレナード氏は見ている。

日独は「普通の国」に

ドイツと日本は俄(にわか)に「普通の国」になったのか。東西両ドイツが統合した1990年に、ドイルのコール首相は自国が友好国やパートナー国に囲まれていると述べたが、このような認識は一変した。2022年1月の世論調査では、ドイツ人の50%以上がロシアのウクライナに対する態度は大きな軍事的脅威であると回答している。日本は2005年に中国とほぼ同額の防衛費だったが、現在は中国が日本の5倍、2030年までには9倍の差ができる。つまり、ドイツにとってはロシア、日本にとっては中国が脅威になって方向転換が行われたのは歴然としている。

レナード氏によると、日本は2017年に451億ドルだった防衛費を2021年には541億ドルに増やし、自民党は5年以内を目途に防衛費を国内総生産(GDP)の2%にするよう提言した。同時に、ドイツと同様、核兵器の使用に関する米国との協議に参加できないかという議論も持ち上がっている。このほか日本は、インド太平洋地域のうちでも特に豪州、インド、フィリピン、シンガポール、ベトナムとの安全保障関係強化を試みている。ウクライナ戦争は日独両国に生まれつつある変化の大きなきっかけになったにすぎない。

日独両国が米国に安全保障をこれまでのように依存しないかもしれないとレナード氏は指摘する。その傾向はドイツの最近の世論調査にも表れている。10年以内に中国は米国よりも強くなると見るドイツ人は56%に達しており、米国は頼みにならないので欧州の防衛に投資すべきだと考える向きは60%に及んでいるようだ。

不自然だった戦後体制

米国の外交・防衛上の関心はインド太平洋に向けられているが、経済的、軍事的な影響力は中国と比べて今後縮小する。その結果、日本は米国との伝統的な結びつきを強化しつつ、他方でそれを越えた多様な安全保障を求め続けるだろう、とレナード氏は予想している。戦前において、地理的にも、人口動態的にも、歴史的にも予想された通り地域覇権国になった日独両国に、戦後、平和主義を強制したのは「不自然」だった、と同氏は指摘している。「米国による平和」がついに終わり、「より協力的な地域安全保障の秩序」 が到来するという重大な局面に差し掛かっているとの自覚が日本に必要だろう。(2022.06.20国家基本問題研究所「今週の直言」より転載)

関連する投稿


習近平「チベット抹殺政策」と失望!岸田総理|石井陽子

習近平「チベット抹殺政策」と失望!岸田総理|石井陽子

すぐ隣の国でこれほどの非道が今もなお行なわれているのに、なぜ日本のメディアは全く報じず、政府・外務省も沈黙を貫くのか。公約を簡単に反故にした岸田総理に問う!


米国を弱体化させるイスラエル甘やかし|上野景文(文明論考家)

米国を弱体化させるイスラエル甘やかし|上野景文(文明論考家)

これまでイスラエルをかばい続けてきたアメリカだが、ここで方向転換した。 これ以上、事態の沈静化を遅らせれば、どんどんアメリカと日本の国益が損なわれる!


中国、頼清徳新総統に早くも圧力! 中国が描く台湾侵略シナリオ|和田政宗

中国、頼清徳新総統に早くも圧力! 中国が描く台湾侵略シナリオ|和田政宗

頼清徳新総統の演説は極めて温和で理知的な内容であったが、5月23日、中国による台湾周辺海域全域での軍事演習開始により、事態は一気に緊迫し始めた――。


全米「反イスラエルデモ」の真実―トランプ、動く! 【ほぼトラ通信3】|石井陽子

全米「反イスラエルデモ」の真実―トランプ、動く! 【ほぼトラ通信3】|石井陽子

全米に広がる「反イスラエルデモ」は周到に準備されていた――資金源となった中国在住の実業家やBLM運動との繋がりなど、メディア報道が真実を伝えない中、次期米大統領最有力者のあの男が動いた!


【読書亡羊】出会い系アプリの利用データが中国の諜報活動を有利にする理由とは  『トラフィッキング・データ――デジタル主権をめぐる米中の攻防』(日本経済新聞出版)

【読書亡羊】出会い系アプリの利用データが中国の諜報活動を有利にする理由とは 『トラフィッキング・データ――デジタル主権をめぐる米中の攻防』(日本経済新聞出版)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


最新の投稿


【読書亡羊】初めて投票した時のことを覚えていますか? マイケル・ブルーター、サラ・ハリソン著『投票の政治心理学』(みすず書房)

【読書亡羊】初めて投票した時のことを覚えていますか? マイケル・ブルーター、サラ・ハリソン著『投票の政治心理学』(みすず書房)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【今週のサンモニ】暴力を正当化し国民を分断する病的な番組|藤原かずえ

【今週のサンモニ】暴力を正当化し国民を分断する病的な番組|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


正常脳を切除、禁忌の処置で死亡!京都第一赤十字病院医療事故隠蔽事件 「12人死亡」の新事実|長谷川学

正常脳を切除、禁忌の処置で死亡!京都第一赤十字病院医療事故隠蔽事件 「12人死亡」の新事実|長谷川学

正常脳を切除、禁忌の処置で死亡――なぜ耳を疑う医療事故が相次いで起きているのか。その実態から浮かびあがってきた驚くべき杜撰さと隠蔽体質。ジャーナリストの長谷川学氏が執念の取材で事件の真相を暴く。いま「白い巨塔」で何が起きているのか。


トランプ前大統領暗殺未遂と政治家の命を軽視する日本のマスメディア|和田政宗

トランプ前大統領暗殺未遂と政治家の命を軽視する日本のマスメディア|和田政宗

7月13日、トランプ前大統領の暗殺未遂事件が起きた。一昨年の安倍晋三元総理暗殺事件のときもそうだったが、政治家の命を軽視するような発言が日本社会において相次いでいる――。


【今週のサンモニ】テロよりもトランプを警戒する「サンモニ」|藤原かずえ

【今週のサンモニ】テロよりもトランプを警戒する「サンモニ」|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。