ジョンソン英首相は中国を許さない|岡部伸

ジョンソン英首相は中国を許さない|岡部伸

脱中国に舵を切り、関係諸国と「中国包囲網」を形成する英国のジョンソン首相。自由貿易協定、ウイグル人権制裁、北京五輪ボイコット――日本は英国と手を携えて自由主義国の気概を示せ。今こそ「新・日英同盟」を!


そこでレビューでは日本、オーストラリアなど価値観を共有する国々と連携して対処する姿勢を強調した。価値観を共有する国の中で英国が最も重視する国が日本だ。2017年、来日したメイ前首相は、「日英は自然なパートナーで、自然な同盟国」と述べ、以来、英国政府は外交文書などで、日本を「allies(同盟国)」と呼び、日本との新たな同盟の構築を模索する。ここではかつての侵略に共同で武力行使する軍事同盟ではなく、宇宙やサイバーを含めた安全保障のあらゆる分野で協力し合う関係だ。

日英両国は、自由や民主主義、法の支配といった基本的価値観や、米国を抜いて世界一の海洋強国となった中国を封じ込めるため、日本主導の「自由で開かれたインド太平洋」を推進する戦略目標を共有している。

ラーブ外相は、2月の日英外務・防衛閣僚協議(2プラス2)で、日本を「安全保障の重要なパートナーで永遠の友」と評し、レビューでも「アジアで最も緊密な戦略的パートナー」と位置付けた。条約上の同盟を結んではいないが、英国のラブコールに応じて、かつての日英同盟の下での緊密な関係を復活させて新たな同盟を目指すべきだろう。

英国はインド太平洋への関与の手始めとして、TPP(環太平洋パートナーシップ協定)への参加を表明した。TPP参加11カ国のうち、カナダ、オーストラリアなど6カ国が英連邦加盟国だ。英国が参加することはTPPが英国を中心とした世界的な枠組みに発展することを意味する。日本は英国と手を取って自由貿易を推進すべきだ。

中国は核弾頭を倍増させる

またインド太平洋における航行の自由確保を目指し、英海軍の存在感を高める一環として空母「クイーンエリザベス」を中心とする空母群を太平洋に派遣し、尖閣諸島や台湾海峡を含む西太平洋で日米英の共同訓練を行う。

さらに「自由で開かれたインド太平洋」を目標とする日米豪印の枠組み「クアッド」参加を検討する。対中包囲網構築に、日本は英国と連携して「クアッド」の補強に尽力するべきだろう。

ただレビューでは、中国とは「前向きに経済関係は追求する」とも記しており、英国の対中警戒策には一定の限界もあるが、インド太平洋への関与強化は、海警局に武器使用を認める海警法を施行し、尖閣周辺での行動を活発化させる中国への抑止力となるだろう。

またレビューは英国の核弾頭保有数の上限を180発から260発に引き上げる方針を示した。これに対し「軍縮に逆行する」との批判がかまびすしいが、安全保障上のやむを得ない措置だ。

中国は米国が再三求めても核軍縮交渉に応じず、核・ミサイル戦力を増強し、日米と英国を含む欧州にとって共通の脅威となっている。米国防総省は昨年9月、中国が今後10年で核弾頭数を「少なくとも倍増すると推定」した。ちなみに、ロシアのプーチン大統領はクリミア併合時に核兵器使用の準備をしていたことを公言している。

日本との安全保障上の連携を求める英国の核保有増は、中露の核戦力増強が核バランスを歪めて日米欧を守る核抑止力を弱体化させることを防ぐことになる。いわば現実的な方策である。

ウイグル人権制裁で「踏み絵」迫られる菅首相

Getty logo

関連する投稿


日本人だけが知らない「新型コロナ起源説」世界の常識|掛谷英紀

日本人だけが知らない「新型コロナ起源説」世界の常識|掛谷英紀

新型コロナウイルスが武漢ウイルス研究所で作られ、流出したものであるという見解は、世界ではほぼ定説になっている。ところが、なぜか日本ではこの“世界の常識”が全く通じない。「新型コロナウイルス研究所起源」をめぐる深い闇。


中国を利するだけだ!「習近平失脚説」詐術の構造|遠藤誉【2025年10月号】

中国を利するだけだ!「習近平失脚説」詐術の構造|遠藤誉【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『中国を利するだけだ!「習近平失脚説」詐術の構造|遠藤誉【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国と対峙し独立を勝ち取る戦いを行っている南モンゴル。100年におよぶ死闘から日本人が得るべき教訓とは何か。そして今年10月、日本で内モンゴル人民党100周年記念集会が開催される。


「習近平失脚説」裏付ける二つの兆候|長谷川幸洋【2025年9月号】

「習近平失脚説」裏付ける二つの兆候|長谷川幸洋【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『「習近平失脚説」裏付ける二つの兆候|長谷川幸洋【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


最新の投稿


【今週のサンモニ】メディアの大衆操作は現在も継続中|藤原かずえ

【今週のサンモニ】メディアの大衆操作は現在も継続中|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【編集長インタビュー】自民党再生のための三つの条件|西村康稔【2025年11月号】

【編集長インタビュー】自民党再生のための三つの条件|西村康稔【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『【編集長インタビュー】自民党再生のための三つの条件|西村康稔【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【編集長インタビュー】次の総裁と日本の背骨を作り直そう|萩生田光一【2025年11月号】

【編集長インタビュー】次の総裁と日本の背骨を作り直そう|萩生田光一【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『【編集長インタビュー】次の総裁と日本の背骨を作り直そう|萩生田光一【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


高市早苗 戦闘宣言|小川榮太郎【2025年11月号】

高市早苗 戦闘宣言|小川榮太郎【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『高市早苗 戦闘宣言|小川榮太郎【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】低次元な高市新総裁批判|藤原かずえ

【今週のサンモニ】低次元な高市新総裁批判|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。