ジョンソン英首相は中国を許さない|岡部伸

ジョンソン英首相は中国を許さない|岡部伸

脱中国に舵を切り、関係諸国と「中国包囲網」を形成する英国のジョンソン首相。自由貿易協定、ウイグル人権制裁、北京五輪ボイコット――日本は英国と手を携えて自由主義国の気概を示せ。今こそ「新・日英同盟」を!


中国は「経済安保の最大の国家的脅威」

Getty logo

コロナ禍でも軍事力増強を続ける中国の太平洋での「独断的」で強硬な対外姿勢は、英国にとって大きなリスク。「経済安保の最大の国家的脅威」で、「体制上の競争相手」――。

英政府は、今後10年間の外交・安全保障政策の指針としてインド太平洋地域への関与を一層強化する「統合レビュー」を発表し、欧州でのロシアの脅威に加え、覇権志向を強める中国に対する警戒を示した。

レビューの発表にあたり、ジョンソン英首相は、「我々のような自由で開かれた社会が中国から強大な挑戦を受けるのは疑いようもない」と民主主義を守る決意を表明した。これは中国が香港の「高度な自治」を定めた一国二制度の英国との国際的な約束を破り、「法の支配」や人権を踏みにじる国家安全法施行などを次々と繰り出しているためだ。

「コロナ禍で、いまや我々は中国を敵対的国家として扱わねばならない」デイリー・テレグラフ紙は、「新型コロナウイルスを奇貨として中国を敵対的国家とみなせ」と訴えた。 

英国は、キャメロン政権時代の2017年、中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)に主要国で最初に参加するなど英中黄金時代といわれた中国傾斜から「脱中国」に舵を切り、確固とした対中戦略を確立したのである。ルールに基づくインド太平洋の秩序維持を目指す日本にとって、歓迎すべき英国の冷戦後最大の外交・安保政策の転換だ。

レビューでは、インド太平洋地域が「世界政治・経済において、ますます重要となり、激化する地政学上の競争の中心になりつつある」とし、海洋国家で構成される同地域の海洋交通路はどの国にも開放されなくてはならず、中国が目指す覇権確立を許さない。国際秩序を乱している中国を警戒するのは当然だろう。

欧州連合(EU)を離脱した英国が、「グローバル・ブリテン(世界の英国)」として海洋国家に戻り、欧州のみならず世界に積極関与する構想を掲げ、1968年以来続けた「スエズ以東からの撤退」方針を転換したのは、将来、世界のGDP(国内総生産)の60%、人口の65%が集中し、成長著しく世界経済の中心になることが確実視されるインド太平洋地域の安定維持は、英国はじめ欧米諸国にも死活的に重要であるためだ。仏独など欧州諸国が英国に追随してインド太平洋に関心を広げる理由もここにある。

英国のみならず仏独も海軍艦船を太平洋に派遣する計画を進めており、ブリンケン米国務長官がNATO外相会議で発言した通り、自由主義国の協調による中国封じ込め作戦が展開されているのだ。

新・日英同盟の締結

Getty logo

関連する投稿


日本人だけが知らない「新型コロナ起源説」世界の常識|掛谷英紀

日本人だけが知らない「新型コロナ起源説」世界の常識|掛谷英紀

新型コロナウイルスが武漢ウイルス研究所で作られ、流出したものであるという見解は、世界ではほぼ定説になっている。ところが、なぜか日本ではこの“世界の常識”が全く通じない。「新型コロナウイルス研究所起源」をめぐる深い闇。


中国を利するだけだ!「習近平失脚説」詐術の構造|遠藤誉【2025年10月号】

中国を利するだけだ!「習近平失脚説」詐術の構造|遠藤誉【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『中国を利するだけだ!「習近平失脚説」詐術の構造|遠藤誉【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国と対峙し独立を勝ち取る戦いを行っている南モンゴル。100年におよぶ死闘から日本人が得るべき教訓とは何か。そして今年10月、日本で内モンゴル人民党100周年記念集会が開催される。


「習近平失脚説」裏付ける二つの兆候|長谷川幸洋【2025年9月号】

「習近平失脚説」裏付ける二つの兆候|長谷川幸洋【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『「習近平失脚説」裏付ける二つの兆候|長谷川幸洋【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


最新の投稿


「ドバイ案件」の黒い噂|なべやかん

「ドバイ案件」の黒い噂|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題が大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!信じるか信じないかは、あなた次第!


【今週のサンモニ】ステマまがいの偏向報道番組|藤原かずえ

【今週のサンモニ】ステマまがいの偏向報道番組|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


チャーリー・カーク暗殺と左翼の正体|掛谷英紀

チャーリー・カーク暗殺と左翼の正体|掛谷英紀

日本のメディアは「チャーリー・カーク」を正しく伝えていない。カーク暗殺のあと、左翼たちの正体が露わになる事態が相次いでいるが、それも日本では全く報じられない。「米国の分断」との安易な解釈では絶対にわからない「チャーリー・カーク」現象の本質。


日本心臓病学会創設理事長が告発 戦慄の東大病院⑤東大紛争の知られざる真実|坂本二哉【2025年10月号】

日本心臓病学会創設理事長が告発 戦慄の東大病院⑤東大紛争の知られざる真実|坂本二哉【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『日本心臓病学会創設理事長が告発 戦慄の東大病院⑤東大紛争の知られざる真実|坂本二哉【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


日米が語らない関税合意の「闇」|長谷川幸洋【2025年10月号】

日米が語らない関税合意の「闇」|長谷川幸洋【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『日米が語らない関税合意の「闇」|長谷川幸洋【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。