月刊『 Hanada 』創刊の全真相|花田紀凱

月刊『 Hanada 』創刊の全真相|花田紀凱

『WiLL』の立林昭彦編集長たちがわれわれ6人の飛鳥新社移籍について、余りにもくだらないことを書いているので、正確な記録を残すという意味で以下を記す。


①商標の件

いつまでグダグダとくだらぬことを言っているのか。『WiLL』立林昭彦編集長のことだ。

「『WiLL』の商標が取れた」とか「『WiLL』の旗が守られた」とかを嬉しそうに12月号の「編集長から」に書き連ね、「そのような不法行為が法治国家で許されるハズがありません」と、あたかも、『Hanada』が不法行為をしたかのように書いている。

同社のホームページにも「謹告『WiLL』誌名争奪戦の内幕」なるデタラメな報告が載っている。

こんなくだらぬことに取り合うのは時間のムダ。黙殺しようと思ったのだが、誤解する読者がいるやもしれないので、正確ないきさつを記録しておく。

なぜ、『WiLL』編集部全員とDTP担当者が、飛鳥新社に全員で移ったかは、当時、ブログに書いたものを増補して別稿②として上げているので、興味のある方はそちらもご覧いただきたい。

さて、タイトルのいきさつ。

飛鳥新社に移籍が決まって、タイトルをどうするか。本来、ぼくが考えたタイトルだし(デザインも)、鈴木社長は当初、「編集部ごと移って他社でやってくれ」という話だったから『WiLL』というタイトルも移るハズだった。

ところが、鈴木社長が突如、話を変え、『WiLL』は渡さないと言い出した(この件も別稿②参照)。

しかたない。何か新しいタイトルを考えねばならない。念のため商標登録を調べてみた。すると驚くべきことに『WiLL』の商標登録は10年という期間を過ぎ、猶予期間の6ヶ月も過ぎていた。つまりWAC社はその時点では商標登録していなかったのだ。

で、飛鳥新社はすぐに登録を申請した。商標登録は先願権が認められている。つまり先に出した方に落ちるのだ。当然、一定の審査期間を過ぎれば『WiLL』という商標は飛鳥新社に落ちることになる。

あちらが麗々しく掲げているぼくの名刺はその時点で作ろうとしたものだ。

ところが、その過程で『WiLL』というタイトルは別な業種の会社が登録していることが判明した(同業種でない限りこういうことが認められる)。

つまり、鈴木社長はその程度のチェックすらしていなかったのだ。

で、飛鳥新社は顧問弁護士を通じその会社と譲渡交渉を始めた。

そこにこの移籍騒動を取り上げた『週刊新潮』(16年3月31日号)の記事が出た。

するとその社は「ゴタゴタに巻き込まれるのは困るから交渉は打ち切りたい」と通告してきた。その判断は当然だろう。

飛鳥新社としては新しい誌名を考えるしかない。『月刊Hanada』という誌名は、社長の発案で、ぼくはさすがにおこがましいとも思ったが、読者に少しでも早く知っていただくために、この誌名になったというわけだ。

だからWAC側がホームページ上に麗々しく掲げている『NEW WiLL』の名刺なんか一度も使ったことがない。

いったい、この、どこが不法行為なのか。立林編集長、商標登録に関するそんないきさつを鈴木社長から知らされていなかったのだろうか。

2年も経って、こんなことに拘って、お得意の人の悪口を言っているヒマがあったら、立林編集長、少しは企画を練り、誌面の充実でも考えたらどうだ。

ついでに書いておくが、表紙から本文レイアウトからほとんど、ぼくが考えた時のまんま。レイアウトやデザインにも少しは頭を使ったらどうか。

②移籍の経緯

『週刊新潮』(2016年3月31日号)のワイド特集で『WiLL』集団移籍の件が取り上げられた。入社3年目という若い記者が日曜夜、トツゼン自宅に来た。

コメントとして使うなら事前にチェックさせるという条件で取材に応じた。

若い記者の熱意に打たれ、きちんと説明したつもりだが、チェック済みのぼくのコメント(これはチェックした)の後に〈にわかに信じ難い説明〉と書かれ、全否定された。

よほど若い記者に抗議の電話をしようと思ったが、どうせデスクあたりがつけ加えたと見当がつく。若い記者の熱意に免じて黙っていた。

その記事にはワック関係者なる人物のデタラメな話が長々と書き連ねられていた。

〈「社長が年齢も考慮して花田さんに『一線を退いて編集主幹の肩書では』と打診したところ、あくまで現場にこだわる彼が怒り出してしまった結果、こうなったのです」〉

関連する投稿


山口敬之さんの連載『安倍暗殺の謎 第7回』を3月号に掲載しなかった理由を説明します|花田紀凱

山口敬之さんの連載『安倍暗殺の謎 第7回』を3月号に掲載しなかった理由を説明します|花田紀凱

「連絡がないままボツにした」「いくらでも直しますから、ボツはやめてくれ」……。『安倍暗殺の謎 第7回』を3月号に掲載しなかった件について、山口敬之さんは自らの番組その他であれこれ発言していますが、事実と異なる点が多々あるので、以下、経過を説明します。


【編集長から】ジンジャー、つまり生姜の花|花田紀凱

【編集長から】ジンジャー、つまり生姜の花|花田紀凱

10月26日発売の12月号【編集長から】を特別無料公開!


【著者インタビュー】編集長も三度泣いた! 下山進『アルツハイマー征服』

【著者インタビュー】編集長も三度泣いた! 下山進『アルツハイマー征服』

治療法解明までの人類の長い道全世界で約5000万人の患者とその家族が苦しむ「アルツハイマー病」は、がんと並ぶ治療法が未解決の病。だが研究が進み、現在ついに希望の”光”が見えてきた――発症した患者、その家族、治療薬を開発する研究者たち……いくつものドラマが重なる治療法解明までの長い道のりを描いた、傑作サイエンス・ノンフィクション!


【ファクトチェック最前線「特別編」】共同親権の核心を〝報道しない自由〟|新田哲史

【ファクトチェック最前線「特別編」】共同親権の核心を〝報道しない自由〟|新田哲史

虚偽事実にしろ、偏向報道にしろ、オモテに出ている〝ファクト〟は検証しやすい。しかし世の中には、メディアが存在をひた隠しにするファクトも。ネットでは「報道しない自由」と揶揄するが、最近筆者がその対象になっていると感じるのが共同親権の問題だ。


「共同親権」を潰す赤いネットワークと北朝鮮の家族法|池田良子

「共同親権」を潰す赤いネットワークと北朝鮮の家族法|池田良子

日本共産党や社民党に近い「赤いネットワーク」はなぜ、離婚後共同親権制に反対するのか。彼らの本当の目的は、「離婚後も男性による女性と子供の支配が継続することを断固阻止する」ことにある――。(画像は駒崎弘樹氏twitterより)


最新の投稿


日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

今年の政治における最大のニュースは、10月の衆院選での与党過半数割れであると思う。自民党にとって厳しい結果であるばかりか、これによる日本の政治の先行きへの不安や、日本の昨年の名目GDPが世界第4位に落ちたことから、経済面においても日本の将来に悲観的な観測をお持ちの方がいらっしゃると思う。「先行きは暗い」とおっしゃる方も多くいる。一方で、今年決定したことの中では、将来の日本にとても希望が持てるものが含まれている――。


【今週のサンモニ】高橋純子氏の的外れなナベツネ批判|藤原かずえ

【今週のサンモニ】高橋純子氏の的外れなナベツネ批判|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【シリーズ国民健康保険料①】とにかく誰もが困っている「国民健康保険料」|笹井恵里子

【シリーズ国民健康保険料①】とにかく誰もが困っている「国民健康保険料」|笹井恵里子

突然、月8万円に……払いたくても払えない健康保険料の実態の一部を、ジャーナリスト・笹井恵里子さんの新著『国民健康保険料が高すぎる!』(中公新書ラクレ)より、三回に分けて紹介。


【シリーズ国民健康保険料②】あまりに重すぎる負担…容赦のない差し押さえも|笹井恵里子

【シリーズ国民健康保険料②】あまりに重すぎる負担…容赦のない差し押さえも|笹井恵里子

税金の滞納が続いた場合、役所が徴収のために財産を差し押さえる場合がある。だが近年、悪質な差し押さえ行為が相次いでいるという(笹井恵里子『国民健康保険料が高すぎる!』(中公新書ラクレ)より)。


【シリーズ国民健康保険料③】“年収の壁”を見直すと国民保険料はどうなるの…?|笹井恵里子

【シリーズ国民健康保険料③】“年収の壁”を見直すと国民保険料はどうなるの…?|笹井恵里子

いまもっぱら話題の「103万円、106万円、130万円の壁」とは何か。そしてそれは国民健康保険料にどう影響するのか(笹井恵里子『国民健康保険料が高すぎる!』(中公新書ラクレ)より)。