黙殺され続けるLGBT当事者たちの本音|福田ますみ

黙殺され続けるLGBT当事者たちの本音|福田ますみ

雑誌『新潮45』の廃刊が一つのきっかけとなり議論が巻き起こったLGBT問題。メディアでは一部の活動家の声があたかも「LGBT当事者の声」であるかのように取り上げられ、野党議員も政権批判の道具、パフォーマンス材料としてそれに群がった。ところが騒ぎが静まると、まるで「用済み」と言わんばかりにメディアも野党もLGBTについては何ら関心を示さず今日に至る。 『新潮45』廃刊騒動とはいったい何だったのかー―。報じられなかった真の当事者たちの声をベストセラー『でっちあげ』、『モンスターマザー』(ともに新潮社)の著者であるノンフィクション作家の福田ますみ氏が追った。


Getty logo

かずと氏と同様、冨田氏も、活動家がしきりに「同性愛者は生きづらい」と訴えることに違和感を覚える。

「トランスジェンダーやレズビアンは抱えているものが違うと思うので、僕たちゲイについてだけいえば、人生を謳歌している人間はいっぱいいる。いまは、フェイスブック、出会い系アプリなどで、簡単に国境も超えて世界中のゲイと繋がれる。だから孤独感はないですね。  みな独り者で子供もいないから、経済的にも余裕がある。毎週末にホームパーティやバーベキューをやったり、生活を楽しんでいる。僕は生まれ変わってもゲイになりたいですね」  

満面に笑みを浮かべて彼はいう。このあたり、かずと氏とまったく同意見だ。ホモネタでからかったり冗談の種にすることまで「差別だ」という人もいるが、「それは差別そのものというより、差別に対する理解ができていないことだと思う。たとえば障害者が身内にいたら、障害を冗談の種にすることは絶対しないでしょ。ゲイについても同じことだと思う。身近にいない、接したことがないから想像力が働かない。理解できないから冗談にしてしまう。それを『差別だ!』と声高にいって抑えつけてしまったら、逆に内なる差別感を助長してしまう。それより、理解を促すように働きかけることのほうがよっぽど建設的ですよ」

全国の学校で行われている「LGBT教育」の大問題

冨田氏のLGBT運動を巡る疑問はまだある。LGBTへの理解を広めるためと称して関連団体が学校現場に入り、出張授業、教師への研修などを盛んに行っていることだ。

「学校側は、何かやらなくてはならないと義務感に駆られているんでしょうが、講義内容は講師の自由に任せ、教材も彼らが作ったものを持ち込んでいる。しかし、子供たちに何をどう教えて何を教えないか、学校側で十分な議論を経て、きちんとした方向性、指針を立てるべきでしょう。講義内容がイデオロギー的に偏っていたり、善意で教えたことが裏目に出る場合だってあります」

「誰も助けてくれない!」安易なカミングアウトの危険性

関連する投稿


【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


選挙妨害に屈しません!杉田水脈、絶対に負けられない戦い

選挙妨害に屈しません!杉田水脈、絶対に負けられない戦い

月刊Hanada 公式YouTubeチャンネルに投稿した『選挙妨害に屈しません!杉田水脈、絶対に負けられない戦い』の内容をAIを使って要約・紹介。


From Hope to Hostility: Conservative Party of Japan Faces Growing Backlash|Jason Morgan and Kenji Yoshida

From Hope to Hostility: Conservative Party of Japan Faces Growing Backlash|Jason Morgan and Kenji Yoshida

Political conservatives in Japan have entered into a season of re-sorting.


旧統一教会問題の真実 闇に葬られた冤罪「新世事件」|福田ますみ【2025年2月号】

旧統一教会問題の真実 闇に葬られた冤罪「新世事件」|福田ますみ【2025年2月号】

月刊Hanada2025年2月号に掲載の『旧統一教会問題の真実 闇に葬られた冤罪「新世事件」|福田ますみ【2025年2月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


トランスジェンダー予備自衛官の本音|小笠原理恵

トランスジェンダー予備自衛官の本音|小笠原理恵

バイデン大統領は2021年1月25日、トランスジェンダーの米軍入隊を原則禁止したトランプ前大統領の方針を撤廃する大統領令に署名した。米軍では大統領が変わるごとにLGBTの扱いが激変――。だが、自衛隊ではお互いに理解を深めつつ共存している。その一例をご紹介しよう。


最新の投稿


【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは  謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは 謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】

悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】「再エネ教」の信者の集会|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「再エネ教」の信者の集会|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。