そこで彼は、「騒動の火付け役 尾辻かな子の欺瞞」と題して、彼女に呼びかける形で『新潮45』に次のように書いたのである。
「(あなたは)、LGBTの中でも本当の支援が必要なのはT(トランスジェンダー)の中の一部の方だけと分かっている。しかしそれを認めてしまえば、これまでの主張がすべて覆る、これまでの主張とは何かといえばTの方の問題をLGBT全体の問題としてきたことです。更衣室やトイレ、制服といった問題、履歴書や各種書類の性別記載、いずれもTの方の問題でLGBには何ら関係ありません」 「財産関係の問題なども実は養子縁組ですべてクリアできてしまう」 「LGBに関しては社会的弱者でも何でもない、支援の必要は一切ない、そのことをレズビアンの当事者である尾辻さんはわかっている」
なるほどこの主張は、『新潮45』を批判したい向きには具合が悪い。かくて、かずと氏の文章は無視されてしまったのである。
当事者の意見を一切聞かず逆ギレする活動家たち
「活動家さんたちは口を開けば、『LGBTは生きづらい』という。でも私たちは、毎日普通に楽しく暮らしてますよ」
かずと氏は気負うことなくいう。
「活動家さんたちの最大の問題点は、当事者の意見を一切聞こうとしないこと。うちの相方はいろんな活動家さんのツイートに、『同性愛者に対する差別とは何か?』と質問しまくっていますが、誰も答えてくれない。それどころか、彼らの主張に反論すると逆ギレしてすぐにブロックする。対話ができない」
小川榮太郎氏の論文に当事者として賛同
大半の当事者は、自分が同性愛者であることを肯定し、前向きに生きている。特に若い世代のゲイは、SNS上に普通に顔を出し、ごく自然に仕事の悩みや彼氏との関係を綴っている。活動家はこうした現実を見ようとしない、とかずと氏は憤る。そして、非難の的となった小川榮太郎氏の論文にも、当事者として賛意を示す。
「『人間ならパンツは穿いておけよ』というのは、性に関することは人に話すことではないということでしょ。当然ですよ。『政治は「生きづらさ」という主観を救えない』というのもまさにそのとおり。生きづらいなんてのは個人の問題ですよ。むしろ小川さんは差別感情を持っていない、私たちを対等な人間とみているからこそ、忌憚のない意見がいえるんだと思う」
LGBT差別解消法とか理解促進法とかの法整備にも関心はない。
「特に不便を感じていないんですよ。そういうことは別世界の話ですね。そう考えているゲイは少なくないと思います」
かずと氏のいまの一番の願いは、LGBTブームなるものが一刻も早く終息することだ。