さらに冨田氏は、積極的にカミングアウトしていこう、といったLGBT活動家の安易な言説に乗ることの危険性を指摘する。
「カミングアウトすると、予想外のハレーションが起きる可能性もあります。カミングアウトされたら『正直に話してくれてありがとう』と言おうとか、アウティング(他の人に話す)はいけないことだということは、全く浸透していません。当事者は、カミングアウトで生じるリスクを受け止める覚悟が必要なんです。『カミングアウトするべきだ』と、誰かにそそのかされてするものでは決してない。それはむしろ危険です。もしカミングアウトして悪い結果になっても、誰も助けてはくれません」
かずと氏や冨田氏のようなゲイは、LGBTと分類される性的マイノリティのなかで多数派である。レズビアンコミュニティはゲイコミュニティよりもかなり小規模だ。ゲイとレズビアンとを比較すると、それはそのまま男女間格差の問題にもなる。つまり、ゲイの男性二人で暮らせば経済的に余裕が生まれるが、女性同士で生活を支えるとなると、男性同士より厳しくなる現実がある。
そうした経済上の問題もあり、レズビアンはフェミニズム運動に近づきやすい。その結果、ゲイは政治的に比較的穏健だが、レズビアンは先鋭化しやすい傾向もあるようだ。
レズビアンの切実な訴え
作家の森奈津子氏は、レズビアン寄りのバイセクシュアルである。しばき隊(現在は解散して別の名称になっているが、ここでは社会的に通用しているこの名称を使う)を痛烈に批判し、ツイッターなどで彼らと激しい舌戦を繰り広げている。
80年代後半から90年代にかけてのレズビアン・ゲイリブ運動の経験者であり、右でも左でもない中道で、むしろLGBT運動を応援している。そして、ゲイに比べてレズビアンには様々な困難があると訴える。
「レズビアンの場合、生活が大変だというカップルが多く、男女の賃金格差をなんとかしてほしいという声は切実です。カミングアウトするにも、ゲイにはないリスクがある。実際にカミングアウトしたら、『レズを直してやる』と言われてレイプされたという例もあるんです」
しかしその森氏にして、『新潮45』の騒動を見る限り、最近の運動はおかしいと感じる。騒ぎの発端となった杉田氏の論文については、言葉の使い方を間違ったかなとは思ったが、展開の仕方によってはいくらでも建設的な議論に発展した可能性はあるという。